• ベストアンサー

なんで人間は睡眠しないとダメなんですか?

ruehasの回答

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.3

こんにちは。 「眠る」ということは「脳:神経系」を休ませるということです。 我々が眠らなければならないのは疲れるからです。質問者さんもご存知のように、疲れるというのは「細胞に疲労物質が溜まる」ということです。エネルギーをどんどん供給してやれば疲れることはないように思いますが、細胞が活動をすれば必ず老廃物が出ます。ですから、これを排出しなければ機能は回復しません。 筋肉や消化器官といいますのは使わなければ休ませることができます。ですが、「脳:神経系」を使わないようにするためには眠るしかないわけです。心臓や呼吸などの自律神経系が眠ることはできませんが、身体全体の活動状態を低くしてやれば休ませることができます。 では、将来に科学が発達して二時間か三時間くらいで疲労を回復させる処置ができるようになったとしたらどうなるでしょうか。たいへん効率が良いように思いますが、こうなりますと残りの二十時間をぶっ通しで活動することになりますから、結局、身体が持ちませんよね。 また、動物の体内には「日照リズム」というものがありますから、遺伝子も作り変えなければなりません。それに、世界中のひとがこれをやりますと二酸化炭素の放出量がガバガバ増えますので、地球温暖化は避けられません。環境を守るためにもやはり夜は休んでもらわなければちょっと困ります。 我々動物に寿命が決まっているのは、これは生涯の間に活動できる量が決まっているということです。眠っているときは80%ぐらいの代謝機能を落とせるのですから、その分は寿命に入っています。実際に、冬眠をする動物の方が寿命は長いです。ですから、暖かい動物園に連れて来られて冬眠しなくなった動物は寿命が短くなります。 細胞分裂の回数には限りがありますし、身体を使えば組織が傷みます。細胞を生き返らせて「長寿」というのは実現できても「不老」というものの対策ができないならばちょっと願い下げですよね。 若いうちは無理が利きますのでたくさん活動することができます。ですが、現在の「痴呆症」といいますのはその大半が「生活習慣病」と言われています。若いときに無理をしたからです。これに対しまして、健康なお年寄りといいますのは幾つになってもボケません。 時間がもったいないと思うのでしたら起きているときを有効に使う以外に手段はないです。無理は決して禁物です。このためにはぐっすりと眠ってちゃんと疲れを取らなければなりません。そうすれば自分に与えられた寿命を全部使い切ることができます。最終的にはこの方が得です。

関連するQ&A

  • 人間はなぜ眠くなるのでしょうか?

    眠らないと体に悪いといいますし、実際、睡眠ゼロで生活を継続することはできません。 人間はなぜ眠くなるのでしょうか? 例えば、昼寝をすると体も頭もすっきりして疲労回復したような気がします。 この場合、朝起きてから数時間しか経過していないのですから、体が強い疲労しているとは 考えにくいと思うのです。この場合は脳が疲労しているため眠くなっていると考えてよいのでしょうか?

  • 死なない人間について

    最近、再生医療やクローンなどが注目されています。不老を目指している会社もあります。これらの物が発展していけば、死なない人間を作ることに行き着くと思います。そこで、この死なない人間というのはあったほうがいいのか?人間は死ぬべきなのか?などの意見をお聞かせください。 ちなみに僕は死なない人間賛成派です。

  • 人間を機械化することで不老不死が実現

    意識を機械に移植させることで不老不死が実現するという説が世の中にありますが、私は実現するのではないかと思っています そこで疑問点が3つあります ①スポーツについて 生身の人間は体力、スピード、筋力、身長など、あらゆるスキルやフィジカルによって運動能力に差がでるようになっていますが、機械化するとフィジカルなどは関係なくなりますよね? 全員が同じレベルになるのでしょうか? ②性行為と子孫繁栄について 機械化したら性行為はできませんし、子孫繁栄もできませんよね? 機械化によって不老不死になったとしても、生身の人間を増やすという意味では少子化は改善されないということですね ③食について これも①②と似ていますが、機械だから食事の必要はありませんよね?

  • ダメ人間なんですか?

    高校生です 最近学校に行くのがほんまに嫌で、親にばれないように何回か休んでしまってます。 親は私が私立に行ったことから共働きになり、めちゃくちゃ迷惑かけてます。 そんな親に真剣にではないんですが、学校行きたくないーみたいなこと言ったら、あんたの為に働いてるのにそんなこと言わんといて。自分が行きたいって言ったから行かしてあげてるのにって言われました。 真剣に相談はしたくないです。 学校行けって言われるのわかってるんで。 中学の時がそうでした。 こんなこと言われても行きたくないものは行きたくないんです。 どうしたらいいですか。 ちなみに学校行きたくない理由は、クラスにいるのが嫌で、すごく孤独感みたいなのを感じたり、自分は必要とされてないんじゃないかとか考えてしまいます。 少ない友達からも嫌われてるような気しかしません。 まぁそんなこんなで行きたくないです。 知り合いに学校嫌って話をしたらダメ人間やなって言われたんですけど、ダメ人間なんですか?

  • 脳が疲れたら

    教えてください。 最近、かなり頭を使う仕事をしています。 内容としては「新規に覚える」作業が多く、 心労もかなり来ているように感じます。 人間の体は、筋肉疲労時に「乳酸」を出しますが、 「脳」も同様に、乳酸のような物質を排出するので しょうか。 お時間のある時で宜しいのでお願いします。

  • 睡眠薬が効かない

    出産前から不眠症気味で入眠困難、中途覚醒などに悩んでいました。 出産後不眠がいっそう強くなり、赤ちゃんが気になるというのもあり、ほとんど眠ることが出来なくなってしまいました。 最初は赤ちゃんと別室で婦人科から処方された弱い安定剤で5時間ほど眠れていましたが、最近色々と不安が大きくなり安定剤でも眠れなくなりました。心療内科に行き、最初はレンドルミンとレスリンを処方されましたが眠るまで2時間かかり、しかも翌日異常なだるさと眠気が続いたことから次はマイスリーとアモキサンを頂いてきました。 マイスリーを飲むと1時間ほどで眠れるのですが、3~4時間ほどで目が覚め、その後はうつらうつら過ごしたり、まったく眠れないという状態が続いています。(子供は別室です) 昼間は不眠から強い不安、緊張状態が続いています。頭は眠く、いつもぼんやりしているのに昼寝もできず、子供と寝ることもできず、一人でまともに眠ることもできないしこのままどうしようという気持ちで本当に涙がでます。 睡眠薬が効かない、そんなことってあるのでしょうか?マイスリーは私には弱すぎるのでしょうか。又、睡眠薬依存症や中毒などもかなり心配です。私はどうなっちゃうんだろう。

  • 短い睡眠時間でも働ける人間になるには

    いつもお世話になっております。 この度はどうしたら短い睡眠時間でも頭がしっかりと起きて、仕事中も眠くなったりしないようになるのかお聞きしたく投稿させてもらいました。 私は仕事に行くため7時に起きるのですが、7時に目覚めようと思うと夜22時頃寝ないと頭がしっかりと起きれません。仕事中もフラフラします。 合計9時間も寝ないと動けないだなんて、赤ん坊でもあるまいしちょっと情けなくなります。 友達に、「今日5時間くらいしか寝てないんだ」と言ったところ友達全員に「それ結構寝てるじゃん」って言われました。今の若い子は睡眠時間短くてもみんな動いてるって知ってはいましたが、5時間で長いと言われるなんてびっくりしました。 私も短い睡眠時間で動ける人間になりたいです。 どうかアドバイス、ご助言をよろしくお願い致します。

  • 老化防止技術は今どうなってるの?

    不老長寿は昔から人類の夢ですが、その善悪はさておき、今の科学の最先端では、どのくらい現実味のあるお話なのでしょうか? 教えて頂けると嬉しく思います。

  • 睡眠について

    睡眠について 不眠に悩まされています。 何年か前に病気になりまして、治療していて。ここ最近治ったと言うのもあり来年ですけど資格をとるとこを目的とし進学をすることを目標に受験勉強をしている生活を続けてきました。 最近なんですが睡眠だけというわけではないが日常生活が乱れてきてその1部として不眠が出てきた感じがしています。まず今の時期、昼間あたたかいので睡魔が襲ってくる。基本的に24時間自分で時間を管理する必要があり何カ月かはきっちりしていたが上記のように生活が乱れてきました。 いきなり不眠になることなんかあるのかしりませんが思い当たる節がないし困っています どういうことに気をつけるべきか、アドバイスいただきたく質問しました ジムに行っており体もいい感じに疲れているはず。 眠剤は飲みたくない。怖いですし。 飲酒はするけど決して寝るための物ではありません。 続いてるし気になる。怠けているだけなんでしょうか? 気合が入っていないとかですか? 寝れきゃ勉強でもしてればいいと思えばいいんでしょうか。 お願いします。現在服用中の薬は胃薬のみです。胃潰瘍の薬です。 かかりつけ医に相談したら睡眠薬は止めといたいいので出しませんと言っていました。内科ですね。 依存性とかそういうのでしょう。以上です。

  • ダメ人間でしょうか

    19歳、女です。 美容系の専門学校に通うもすでに気持ちが冷めてしまっていて、とてもつまらないです。 友達もいませんし。 毎日学校に行くのも授業受けるのもめんどくさいです。 学校側から実習でつかう道具をたくさん渡されても周りは皆はしゃいでるけど私にはそれがくだらなく思えてしまいます。こんなにたくさん・・・めんどくさいな。と思ってしまって・・・ あまりにも学校がつまらないから夜のバイトをしてみよう。と思いガールズバーで3日程働いたのですが客と話をするのもなんだかめんどくさいな・・・って思ってしまいます。まず私は頭が悪いので世間話とか??ですし、相槌を打ったり「そうなんですか~・・・」しか出来ません。 1対1で話を合わせたり気を遣ったり(これは普通の人間関係でも言えることですが)・・・ロクに酒の作り方とかチェックの仕方も教えてもらってないのに出来なくて怒られるし・・・朝まで営業してるし授業中寝てしまいます。(これは仕方ないですよね・・・) なのでバイトはもう辞めるつもりです。 でも、なんだか何かせずにはいられないんです。 今度はパソコンで在宅のチャットレディを考えています。 うまく行けばこれで毎日暮らしていけないかなとも思っています。 学校を辞めたいとかではないんですが気持ちが冷めてしまってるのでこのまま続けてもどうかな・・・ちゃんとその職に就くのかな・・・みたいな感じで・・・ バイトとかは今まで何回かやってましたが全部受かって最初はすごく評価?がいいんです。 自分でもハキハキしてるし感じは悪くない自信があります。 ガールズバーの店長にもかなり期待してるだのなんだの褒めて頂いていたのですが・・・ 結局それってただの猫かぶりなんですかね? 本当はすぐに冷めて投げ出すような適当な人間なんです。 学校はつまらないから何かしたいんですがそれも続かない。 もしかしたら人の下で働いたり、学校って言うものがダメな人間なのかな・・・と思います。 私みたいな人間はどうしたらいいんでしょうか? 毎日こんな気持ちで過ごすのは嫌です。 つまらない毎日は嫌です。何が向いてるんでしょうか?自分では夜の仕事が向いてると思って(周りからも言われて)バーでのバイトもしたんですが・・・ よく質問の内容もわからない感じなんですがモヤモヤしてしまって・・・ 人生の先輩方アドバイスよろしくお願いします。