• ベストアンサー

手を洗わない母親

私の母は78歳です。 私と同居しています。 実は家の母はトイレを出ても手を洗わないんです。 私が居る時はうるさく言うので洗うのですが、夜など私が自分の部屋に居る時など気が付かないと思うのでしょうか、絶対と言っていいほど手を洗わずに戻ってきます。 何十回と注意をするのですが、洗ったとうそを言ったりうるさいと怒鳴ったりで、イヤでしかたありません。 実の母なのですが清潔にするということに関しては全く無頓着です。 こんな母に手を洗うという習慣をつけさせるというのは今からでは無理だと思うので、なんとか手を洗わないといけないなと思ってもらえるような言い方とかなにかないでしょうか。 それとも私が神経質なのでしょうか。 解らなくなっています。 母の性格は非常に頑固です。 人に指摘されるのをとても嫌がります。 かといってトイレに張り紙というのはちょっと気が引けています。 それと、人は埃では死なないとか、絨毯に水をこぼしてもいずれ乾くといってちゃんと拭くことはしません。 手が汚れていても一向に気にせず外から帰っても洗いません。 言えばけんかになり暴言を吐きまくります。 私が今母に望むことは一緒に住んでいる以上はこれだけは守ってもらいたいのです。 掃除などは私がすればいいけれども母の手だけは母自身が洗わなければどうにも出来ません。 なんとか意識を洗わなければいけないという風にもっていきたいのですが何かいいお知恵があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.6

私も親と同居で気になること器に口をつけてかきこむ。肘をつけて 食べる。などがあります。 やんわりと肘をつけて食べると猫背になって消化に良くないよ。 お箸を使って食べた方がボケ防止に良いんだって。と言っても変化 なしです。 トイレ掃除も母がウォシュレットを使った後は汚れていて嫌でした ・・・。 いくら水周りを綺麗にするのは風水上良いんだって。とそうゆうの 大好きだから言ってもダメでした。メガネをしないと見えにくいのも あるんでしょう。。。 が、ある日を境にトイレは自分でピカピカに掃除するようになりました。 TVでトイレを掃除すると金運が良くなるって見たからだそうです。 基本は諦める。頑張って育ててくれたんだからそれくらいは多めに みてあと何年いられるか分らないんだから喧嘩しないで仲良く居よう。 と切り替える。 好きなタレントさんや風水などに興味があればそれを使って言って見る。 がこれは家族が言っても「へー」と言いながら実は聞いてない、TVを 見て初めて知ったような反応をするので、そういった手を洗わない 不衛生さについて放送していたら録画してさりげなく見せる。 なんて方法はどうでしょう? 歳を取らないと今までの習慣をかえる大変さや面倒ってのが理解でき ないのかもしれません。

noname#58487
質問者

お礼

とても似ている点があるなと感じました。 テレビの情報番組での話は結構信じているようだし、金運という言葉には同じように反応が早いですよ。 とても大人なアドバイスだと感じました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#142255
noname#142255
回答No.14

洗わなくとも 78歳まで生きてこられた 洗っていても もっと早く 亡くなる人も居られます 今更 その性格を変える事は出来ません 貴方が変わる事

noname#58487
質問者

お礼

私が変わるという点は考えたことがあります。 母にそれは望めませんしね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MINmin16
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.13

失礼ですが、トイレに行って手を洗わないのは危機管理能力の問題だと思います。 また、ずぼらと言う事ではなく、自分本位で家族への病気予防を考えない人だと思います。 自分一人で住んでいて、外出せず、家に引きこもっていて、お風呂に入らないや手を洗わないなら、お腹を壊すことはあっても垢では死なないでしょう。 しかし、外出した時には、不特定多数の人が触っているものを触ったり、不特定多数の人とすれ違いなどで接触したりするので、色々な細菌や菌を付けて帰るので、帰宅したら病気予防に手洗い嗽するって教えられませんでしたか?知られてないだけで、死に繋がる伝染病は沢山あるんですよ。 最近有名になったノロウイルスなんて、菌の付いたノブを触ったり、嘔吐したものが乾燥で空気感染の可能性も報道されていました。ノブなどの菌は塩素消毒をしないといけないけど、人間は手洗いで、手の油と一緒にある程度落ちるので予防になると保健センターでも指導していましたよ。 家族の病気感染予防にも、帰宅時の手洗い嗽、トイレでの手洗いは徹底した方が良いですよね。 質問主さんは、きちんとした危機管理が出来る人なんだと思うので、しつこく言う事や、家族への配慮を訴えていくしかないと思います。 解決法ではないので、すみません。応援しています。

noname#58487
質問者

お礼

お礼と補足を間違えました。 上に書きましたのがお礼です。すみません。

noname#58487
質問者

補足

そうですね。 特に買い物の時はカートを押すので、誰が触っているか解らないしバスに乗ってもそうですし。 根気よく機嫌を損ねない程度に言うしかないのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53063
noname#53063
回答No.12

はい、はい、貴方が病気なんですよ。 お母様は今までそのスタンスで貴方を育ててきたのでしょ。 立派に大きくなりましたね! 大口たたくようにもなって! その「あらいぐま症候群」が偉いのか?? 昔は水は命と言われるくらいに貴重でした。 母の「ありがたさ」も失くしてから気付くのか。。。

noname#58487
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんばんは。実は私も手を洗いません。というか、うちのトイレの中に手を洗うところがありますが、そこにタオルさえかかっていません。 つまりうちは主人と二人暮らしですが、二人とも手を洗わないということです。汚いでしょう? 私は結婚して1年ちょっとですが、お互いに「手を洗え!」なんて言いません。 お互い似たもの同士なので気になりません。 私は昔、幼い頃洗っていたような気がします。いつから洗わなくなったのか憶えていません。親のしつけのせいではないと思います。 幼い頃、私は冬になると手にひびわれが出来てしまい、あかぎれのようになって痛くて仕方がありませんでした。それで洗わなくなったのかもしれません。 今でもハンドクリームをつけても、冬はかさかさでひびわれができています。これでトイレに行く度に洗っていたらすごいことになってしまうでしょう。 主人がずぼらな人で本当によかったと思います。 >人は埃では死なないとか、絨毯に水をこぼしてもいずれ乾くといってちゃんと拭くことはしません。 手が汚れていても一向に気にせず外から帰っても洗いません。 私もお風呂に入るのが面倒なとき、「垢で死ぬことはない」、掃除が面倒なとき、「埃で死ぬことはない」と言います。主人はさらにだらしない人なので、うちの中はすごいことになっています。 ただ、外から帰った時は念入りに主人も私も手を洗います。風邪のウィルスは手から入る、と言われているので。 あと食事の支度をする時と食器を洗うときなどは、念入りに手を洗います。 世の中には少数だと思いますが、私たち夫婦のように手を洗わないでも平気な人がいます。お母様だけではありません。 そう考えて頂いて許してさしあげる気持ちにならないでしょうか? ただ、「食べ物など口に入るものに触れるときには絶対に洗って」とか、「この時だけは洗ってね」みたいな最低限のルールをお母様が怒らない程度に繰り返し言うくらいのことは、やってもよいのではと思います。 「トイレに行く度」というのは、お母様にとって回数が多すぎて実行してもらえないと思います。

noname#58487
質問者

お礼

正直そういう方がいらっしゃるんだということに驚きました。すみません。悪い意味ではないのです。 母が特別では無いという事が少し解った気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • super_K
  • ベストアンサー率4% (2/41)
回答No.10

昔の人は、水が貴重だったのではないでしょうか? 衛生に対する認識も違います。 考え方が違う、でいいのではないでしょうか。 それとも、あなたは、他人が気に入らないことを一切していない、という自信があるのかな??

noname#58487
質問者

お礼

他人ではないからむしろ余計に気になるのかもしれませんね。 私も誰かに不愉快な思いをさせているかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furutuma
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.9

78才では無理ないなあ 生きているのさえ 実は面倒になりかけているんですよね 趣味や おしゃれもそろそろしなくなりますね 同じか少し年上の 生き生き暮している人と 交流があると多少は違うかもしれません まあ 二次的に 居間に指先消毒用のティッシュなど置いてみては如何? トイレの手洗いは 寒くて嫌なんだよね 我が家は 孫が生まれて 皆言わなくとも 手洗いとうがいをするようになりました。 掃除もせっせとしてます。 そんなものですよ 

noname#58487
質問者

お礼

面倒だという点はわかる気がしています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96559
noname#96559
回答No.8

調理はあなたがなさっているんでしょう?じゃあ仕方ないですよ、たまに声掛けするくらいで、基本は諦めましょう。自分に被害が来なかったら放置くらいの気持ちにしましょう。 食事の時はお絞りでも用意しましょう。 病院の入院患者さんを見ていても、(大部屋です)ベット脇のポータブルトイレ使用のあと、手を洗う人なんていませんよ(笑)。食事にお絞りも付かないし、手を洗いに行く人も滅多にいないし。家族が付いていると拭いてやったりするけど、看護師さんは一々そこまでやってくれません。朝にお絞りで体をざっと拭くくらい。でも案外感染症になりません。病人のいる病室でさえそうなのですから。。。。 諦めましょう、もう充分生きたのだからと。

noname#58487
質問者

お礼

やはり最後は諦めることでしょうか。 私もかなり疲れてきているのでそうなるのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.7

息子さんでなく、娘さんですよね。 食事の支度は、あなたがしているのでしょうか。 それなら、次のように言ってみたらいかがでしょうか。 「お母さんが手を洗わないのなら、私も手を洗わずに食事を作りますけど、それでもいいですか。」

noname#58487
質問者

お礼

そうですね。そのような言い方もありますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garu2
  • ベストアンサー率32% (277/860)
回答No.5

アメリカで手を洗う人は男女共に78.0% 韓国ソウルで手を洗う人は男女共に63.4% との事です。日本でも似たような数字が出るのではないでしょうか? ぶっちゃけ、神経質にならなくても良いのではないでしょうか? 私は20代ですが、手洗わない女の子も意外と居ますよw 男なんて手洗わない男も男子便所入ればかなり居ます。 尿や糞が手に付着したのであればまだしも別に放っておいても良いのでは?但し調理する時には必ず手を洗うように言った方が良いかと思いますが。

noname#58487
質問者

お礼

やはり少し神経質なのでしょうか。 手は洗うものと思い込んでいましたが、そのようなデータがあるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.4

トイレから出たら手を洗うこと、て誰が決めたのですか?本人が洗いたくなければ洗わなくて良いのではないですか。 最近のトイレは昔のトイレに比べ非常に清潔になっています、大抵ウォシュレットが付いていて手が汚れることはありません。 気にしないことです。

noname#58487
質問者

お礼

家はまだウォシュレットではないのですが、あれっていいですよね。 家もそうしたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレ後、手を洗うのは先進国だけですか?

    中国人は、かつて医師をやっていた人でも、トイレを出る前に手を洗いません。 そういう習慣は無いとのことでした。 もしかして、トイレの後で手を洗うのは、日本、欧米先進国、オセアニアだけですか? 韓国は洗わなそうですが?

  • トイレから出るときに手を洗いますか?

    一応検索はしたんですが 以前にも全く同じ質問があったらごめんなさい。 トイレから出る時って 手を洗いますか?私は絶対洗います。 どうしてこんな質問をしたかと言うと 私の周りは(特に男性は)トイレから出た後 手を洗わない人が多いです。 私は女性なので直接見たわけではなく そんな話題になった時の事でした(^^;) 私の父も明らかに手を洗ってません・・ でも親に言うのもなんか変だし。。 手を洗わない と平気で言えるのもちょっと信じられません。 それどころか どうして手を洗うの? どうして汚いの?潔癖症なの? なんて逆に私が質問受けます。 私は けして潔癖症なわけではなく 部屋も綺麗とは言えないし・・ でも外出先から帰った後、トイレの後は絶対手を洗います。それが習慣になっているし、そのあと物を食べる事もあるじゃないですか 汚い手で物を食べる。それが特に嫌です。 皆さんはどうですか? 皆さんの周りの方はどうですか?

  • 私の母親はおかしい?もしくは私がおかしい?

    はじめまして。母親は頭がおかしいのか普通の人なのかよくわからなくて困っています。長くなりますが読んでいただけると嬉しいです。 母は普段〇〇(私の名前)♡みたいな感じで我が子が可愛すぎるムーブをかましてきます。帰ってきたら〇〇さまー!♡みたいな陽気なノリでにこにこします。たまに、急に「かわいい!!」と私をみて言います。私は今までそれが気持ち悪くて、言われるたんび「きもぉ」と返してきました。母もそれが普通みたいな感じで、でも「キモって言われるってわかってるけど言っちゃうの〜♡」と陽気に言います。ここまででまず普通なのかもわかりません。そして、そんなに気持ち悪いと思うことでもなくない?と思う方もいると思うんですが。今はもうやられてませんが小学校くらいまで、おしり♡と言って私のお尻を触ってくることがたまにありました。本当ににいやで、それからか、ずっときもいやめてと言ってきました。お尻はもう触られませんが、発作が出ちゃうとか言ってこのようにかわ!など叫ばれるのは普通ですか?また、私はそれをありがとうと受け止めるべきでしょうか。 次に。そんな母ですがまぁ私と喧嘩になることがあります。その時は、私が口答えをしすぎるともう荒れ狂って、感情的に私の欠点を上げて叫びます。「小学生の時からそうだよね」「毎日毎日つかれるわ」「せいぜい将来はちゃんと金稼いで自立しろ」などと言って耳がキーンとなるくらい甲高い声で叫びます。もう何言ってるのかわかんないくらいで。早口だし。まぁこのくらいは普通の家庭でもあるとは思います…。まぁ私の欠点が多すぎるのもあるんですが…。まぁ、喧嘩が大きくなった時は大体そうでした。ですが、いまから3ヶ月ほど前、私が身の回りに気を使えなさすぎて(部屋が、床がちょっと見えるくらい散らかってる。提出物を期限ギリギリに出すまたは出さないなど←文面でみた感じより重症)それまでで1番の大げんかになりました。私も私で結構意味わかんない言い返しとかしたし、素直に聞かなかったところもあります。ですが、その時はもう母がすごい荒れてて、これは暴力振るってくるなと思ったんです。それで、家の中で鍵ついてるのがトイレだけなのでトイレに逃げました。そしたら、出てこいやぁと叫ばれ、落ち着きそうにもなかったので頭を両手で守ってトイレのドアを開けました。そしたら、母が掃除機を持って死ねと叫びながら三回ほど私を叩き、土下座してごめんなさいと3回言えと言われました。私もムキになって意味わかんないと泣きながら反抗してしまいましたが、結局土下座して謝りました。感情がこもってないなど言われ何回か言い直しました。ただ、ここで暴力を振られたのは。私が、母に暴力を振られそうだなと思った時、わざと避けるようにしましたが、殴るフリをしました。そして、何暴力振ろうとしてんだバカと言いました。(ブーメランですね…)だからそのせいもあるとは思います。母が死ねと言いながら物で人を叩くのは、姉が中学生の時にやられているのをみてから初めて…だったと思います。(姉は私よりももっとしっかりした人です)このようなことを受けたのはこの喧嘩だけですが、私の母はおかしいでしょうか?また、やはり私がしっかりしようとする努力を怠っているのがいけなくて、暴力はしつけなのでしょうか?母親の言うことを信じてこれからも過ごして良いのでしょうか。 あと、喧嘩から少し経つと母も普段の調子に戻るので意味がわからないです。そして、それに甘えて私も普段通りに接します。機嫌がいい時は自分から抱きつくようなこともしてしまいますが、これはおかしいでしょうか。 さらに、最近また大げんかをしたのですが(また死んじゃえと言われました)もう今度こそ前のようなノリはないのかもしれません。掃除機事件の時。上下関係しっかりしろ、敬語使えなどと言われたのでこれが本心だとしたら私はもっと目上の人に対する態度を取らなければならないのでしょうか。 そして。わざとかはわかりませんが、私がお風呂を上がるタイミングで母が洗面所にいる確率が最近高い気がします。(お風呂と洗面所は同じ部屋)偶然かもしれないですが、鏡の反射越しに着替えを覗かれているようで気持ち悪いです…。あと、母は鏡を見ながら(みなくても)頬を手で触るのが癖です。前髪気にしすぎる女子が嫌われるように、鏡ばっかり見ている人と一緒にいるのはいい気はしません。それに、母は腕の痺れの症状があって通院もしているのですが、頬触ってるからじゃね?と内心思います。どちらも、私が内気なせいで言えてませんが言った方がいいでしょうか。 それと、母はたまに透明人間に怒っているような独り言(?)をコソコソ声(と言っても強め)で言ってる気がします。ストレスが溜まっているのでしょうか。 長文、乱文失礼しました。いろんな人からの感想や回答待っています。

  • 父親が手を洗わないのが嫌

    父親はトイレから出ても手を洗わないのが嫌で仕方がありません(石鹸を使った気配もありません)。 その手でTVのリモコンやスイッチを触っていると思うと嫌です。 父はごくまれに料理(果物を剥いたり)などもするのですが、正直母にお願いして黙って残してしまいます。 男性は無意識に汚い部分を触ってそのままにしている気がして怖いです。 男性は手を洗わない人が多いとは聞きますが、私は少し神経質すぎでしょうか?

  • 手を何度も洗うってそんなにおかしいでしょうか。

    メンタルな内容の質問項目で、 ・何度も手を洗いますか? というのを、よく見かけるのですが、 何度も手を洗うのがそんなに異常なのでしょうか。 私はまず、ドアノブや壁の照明用スイッチなど、自分以外の者が触れるところをさわったあとは、必ず手を洗います。 自分以外といっても同居してるのは母だけですが、ただ母はへんに節約家で、トイレから出て手を洗うときは水がもったいないからと、一瞬じゃっと手をぬらす程度ですし、洗い物のすすぎも異様に早く、また食器を拭くふきんなどめったに洗濯しないで、それで濡れた食器をざっと拭いて棚にすぐにしまいます。私としては、かごに入れてしばらく置いて自然乾燥させたほうが、たとえ埃が少しついたところで、よっぽど清潔なのではと思ってしまいます。また、顔にローションだか乳液だかをべたべたつけながら、その手でキッチンの壁のスイッチをONにして、そのまままた顔をべたべた触ったりするのを見て、正直ぞっとしてしまいました。それから部屋内に干していた洗ってまだ濡れているタオルなどをよけずに、ヘアケア剤がついているであろう頭からまるで闘牛の牛のごとくつっこんで歩いてたりします。これを見たのは十年以上前ですが、未だに衝撃でトラウマになっているのではと思います。 こんなわけで、母とは余りに感覚が違いすぎるため、私は一日に何度も手を洗います。 もちろん、ドアノブやスイッチを触ってすぐに手を洗いにダッシュ、というわけではなくて、母と共通の場でひととおり何かをし終えて自分の部屋へ戻るときにです(洗面所のドアは一日中開け放してあるのでドアノブを触らず自分の部屋へ戻れます。自分の部屋内を触る者は自分だけです)。 神経質、といえばそうかもしれませんが、じゃあ母のような方が完全に正常かといえば、全然そうとは思えません。神経質というと精神疾患的イメージがありますが、逆に無神経過ぎるのはそうはならないのでしょうか。 それから、一回手を洗う際には数回石けんをつける~すすぐを繰り返します。 これは私は石油ではなく植物オイルで作られた自然石けんを使っていて、石油で作られた石けんより洗浄力が弱いので、一度で汚れをきちんと落とせてるとは思えないからです。 以上のような理由からなのですが、やっぱりこれは異常な行為なのでしょうか? あまりに、『手を何度も洗う』が異常な精神状態のキーワードみたいにされているので、ちょっと気になりました。 ご意見伺わせて下さい。

  • 母親 何がしたかったのか

    動揺しているので文章がおかしいかもしれませんが、よろしくお願い致します。 私の母は一体何がしたかったのか、また精神的におかしいのか、やっと縁が切れたので本人に問う事も出来ませんし私も含め周りは絶対におかしいと思っているので客観的な意見を聞きたく投稿しました。 長女27(私)、次女25、三女23です。 約20年前に離婚してから父と祖母に育てられて来ました。 母は離婚成立した頃に再婚で子供を一人産みましたが、今は離婚して新しい男性と住んでます。 母について…母はとにかく過度に干渉し、メール電話を無視すると周りに電話を掛けまくります。 携帯を持ち始めた頃からで、私と次女が結婚してからも出掛けて気付かないだけで夫に電話を掛けたりします。夫の実家にも掛けます。 自分の常識を押し付けたり約束した時間に1、2時間は平気で遅れてきます。 自分が攻められると暴言を発し、怒らせた本人以外の人間に電話で八つ当たりをします。 お金や服は借りたら返しません。 大変気が利いていてお店を任されていました。 綺麗、若いと私達姉妹はいつも友達に言われていましたし確かに美容には気を使っていました。 料理や掃除、家事はとても上手で家はいつも綺麗でした。 質問の背景には…先週祖母が救急車で運ばれ、私と次女が子供を連れて4人で帰省しました。 80を越えもう5回位同じ症状で入院しているので帰省した所、母から電話が来てまた暴言を吐かれました。病院に行っていないのに「何しに来た」「ただ単に年をとって寂しいから入院した」「あんたたちが帰ってくる程じゃない」と。 いつも何故、家を出た母が私達の帰省の日程を決めようとするのか、何故もう既婚で30近い娘が母の言う事を聞かねばならないのかと思っていましたし、伝えても言いたい事や暴言を吐かれて電話を切られてしまいます。 危篤の知らせを受けてからでは遅いと感じたので今回は私達姉妹、父、私と次女の夫の皆が電話とメールを無視しました。 そして皆に朝から晩まで電話が鳴り、私の携帯にGPSで探されていると表示が出ました(いまどこ簡単サーチらしいです) それを見て恐怖でした。 また帰省した次の日、私達姉妹は父の車で病院に行き、偶然にも祖母の病室で会いました。 その時は難なく皆で病室を出ましたが、三女が忘れ物をして祖母の病室へ戻ろうと私の子供を連れていって間もなくナースステーション前で後ろから髪を引っ張られ掴みかかり揉み合いになりました。まさかの病院で殴り掛かり暴言を吐いて逃走しました。 この時は皆無視するから一番小柄な三女を狙ったんじゃないか、私は大柄で妊婦だし、という結論になりましたが幼い子を連れていても自分の娘でも病院という公共の場所でもお構い無しに襲った母がまた恐ろしく感じました。 その後すぐ私にだけまた暴言メールが来て、話の流れで「私には子供はいません。私はあなた達を死んだものと思います」とメールが来たので、母とはそれで終わりなんだと思っていますが、この人は何がしたかったのか本当に謎でした。 子供を4人も生んでおいて誰一人成人するまで育てられないで「母ですぅ」と名乗るのも謎で本当に何がしたかったのかわかりません。 祖母は「お母さんは寂しいんだよ、可哀想な人だ」と言いますが、GPSを使うまでになると寂しいでは済まない気がします。異常過ぎてびっくりしました。 三女は近所に住んでいるので、殺されるのではないかと心配しています。 瞬間湯沸し器みたいな性格だと父は言っていますが、離婚してからの生活は知りませんので、誰にも何がしたかったのか全く検討がつかない状態です。 母がおかしいと思う方、おかしくないという方の回答も大歓迎です。 冷静になれずにいますのでどうおかしい、どうおかしくない等の回答が頂ければと思います。 回答よろしくお願い致します。

  • 料理は手で食べてはいけないのか?

    料理を作る時必ず手を使って食材を調理して 料理を箸、フォーク、スプーンで食べます しかし、手で食べてはいけない理由など無い その例として トイレが終わった後手を洗う人洗わない人が居ます もし、トイレで手を洗わない人が料理を作ったら 食中毒に成ります サンドウィッチ、おにぎりもトイレで手を洗わない人が触ったら 完全に食中毒です なぜ、料理を手で食べてはいけないのか? あなたなりのコメントお願いします

  • お酒ばかり飲む母親が心配です。

    こんにちは。 30代既婚女子です。 実家は、父は単身赴任で不在、母と弟が2人で住んでいます。 母は昔からお酒を飲まない日がありません。 いわゆるキッチンドリンカーの様に、 お昼過ぎか夕方位から、ずーーっと飲んでいます。 毎日、寝る(寝込む)まで飲んでいます。 多分、毎日日本酒を1瓶くらい飲んでいたと思います。 (顔も目も真っ赤、だらしなくなるまで・・・) 小さい時は、大人は毎日お酒を飲むのが当たり前だと 勝手に納得していたのですが、 父はお酒をあまり飲みませんし、 私も弟も成人してもお酒を全く飲まないので、 今になって母の飲む量に異常を感じています。 飲むと暴言ばかりなので、 自分が大人になって振り返ると、 小さな時から今まで、 母が飲み始めた夕方からは、 まともな会話になってなかったことに気付きました。 最近は、母も歳をとったせいか、 日本酒×コップ2杯目くらいから、酔い出し、態度がおかしいです。 そこで、私が 「お酒控えたら?体に悪いんだよ」 「それは依存症じゃない?」と言うと、 「うるさい!いいのぉ(怒)! (結婚して家から出て行ったんだから、意見を言うな!)」と言い、 弟が母言っても、 「うるさい!20歳超えたら、出てけ!」と、耳を貸しません。 飲食に意見を言われるのは不愉快な事もわかるので あまり言うべきではないのもわかります。 逆に、誰かと飲んで「お酒美味しいね~」と言われた方が、 母の気が休まる気もします。 お酒を飲んで、愉快になったり、 それはそれで自由だと思うのです。 多分、お酒を飲む理由が、 「美味しいから」ではなくて、 父が居なくて寂しいとか、 すご~~~く強気で勝気な母なので、 実は心の弱さをお酒でごまかしている(飲まなきゃ、やってられない)とか、むやみで、 そういった精神的なものだと思うし、 仕方がないとは思うのですが・・・ しかし、結局家族には、かなり迷惑です。 毎日の暴言に泣かされ、今に体も壊し看病が必要になると思います。 私は結婚をして家を出たので、 毎日家に行き話し相手になることも出来ていません。 弟は、あまりの暴言の酷さに心を痛め、夕食をともにできない様です。 話し相手が居ないから飲む、飲むから話し相手が居なくなる・・・悪循環でもあります。 アルコール中毒を克服するプログラムに行った方が良いかもしれないと思ったのですが、 本人はアルコール中毒だとは一切思っていないし、 飲酒に関して何か言うと怒鳴るし、 何より本人が自覚して、自発的に行く気になってくれないと、 連れて行けません。 父も母がアル中だとは思っていません。 母の事はお酒に強い人、お酒を多く飲める人だと思って、 勘違いしていると思います。 そして母を擁護します。 (父は仕事で家に居られない申し訳なさから、母には強くは出ません。) 結婚して実家を出たとはいえ、 看病の時が来たら、私は弟と看病しないといけないだろうし、 病気を予防出来るのであれば、今予防する努力をするのも必要な気がします。 でも、母には「家を出た人は黙ってろ!」「結婚したら敷居をまたぐな!」など 怒鳴られるので、 このまま、放っておいて良いのか? それとも、きちんと親の面倒は見る意味で、克服して貰うよう試みるべきか? 少しでも、実家に通って、母の寂しさを埋めてあげるべきか? (私が居てもあまり埋まらないかも?) どうするのが良いのかわかりません。 宜しくお願い致します。

  • トイレの貼り紙

    女性の方 教えてください。男性用トイレでは、「急ぐとも心静かに手を添えて・・・・・」という(小)の時トイレを汚さないようにという貼り紙(注意書き)をたまに見かけます(これを見ると緊張します!)が、女性用トイレにもこのような貼り紙はありますか? 女性はあまりトイレ汚さないと思いますが、注意書きのようなものはないでしょうか?

  • 長くて綺麗な男性の手が良いというけど、かわいい手はだめですか?

    こんにちは。20代の男です。 よく女性の方は、 男の手(指)が綺麗で長くすらっとしてるところに、魅力を感じる って聞きます。ここの掲示板でもそういう話をたまにみかけます。 反対に、ゴツゴツしてて少し血管が見える程度の大きな手がいい等 もききます。 そこで質問です。 ・手を見て異性として気になってしまうってことはあるんでしょうか?  手以外でもありましたらおしえてください。 ・私の手は細くもないし、血管も浮き出てるわけでもなく、ゴツゴツも  しておらず、どちらかというと  「色白でぷくぷくとした女のような手」  (もちろん清潔にしてます、爪も短くしてます)なんです。  あと爪がすごくピンクらしいです。同僚女性がいってました。  こういう手が好きって人はいないですよね?

印刷できません44
このQ&Aのポイント
  • 「印刷できません44」電源を落として再度印刷するが、またすぐに同じエラーになり印刷できない。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答を見る