• ベストアンサー

住宅ローンの保証料

3月に土地の決済をして、それから住宅を建てて 地元の信用金庫さんでローンを組む予定となっております。 先に土地の決済で600万程を融資して頂き、 住宅の方は2000万程の融資になる予定です。 土地も建物もつなぎ融資を利用します。 自己資金は600万です。 総額のシミュレーションをしようと保証料など細かい諸経費を計算しようと保証料を信金さんにお聞きしたら 35年返済で土地の600万に対して37万 同じく建物の2000万に対しては95万と聞きました。 両方で132万です。 こんなにお高いものなのでしょうか・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasho002
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.6

税理士で元銀行員です。 確かに高いですよね、保証料。。 住宅ローンの保証は金融機関の関連保証会社(地銀などだと、○○ ぎん保証サービスなんていう会社)がやることが多いですね。 土地建物の5%相当だと確かにメガバンクや地銀に比べると 高いと思います。 信金だけでなく他行も検討された方が良いでしょう。 ちなみに、保証料は繰上償還などをすると戻ってきますので、 その点もご留意ください。 がんばってください!!

hirosuke2
質問者

お礼

住宅メーカーの営業さんに他銀行への打診お願いしました。 通るか分からないけどもし通ったとしたら今、OKもらってる信金さんをキャンセルしても問題ないでしょうか・・? まだ融資して頂くのに1ヶ月半あります。 HP見させて頂きました。素敵なお家ですね。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (11)

  • kasho002
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.12

>住宅メーカーの営業さんに他銀行への打診お願いしました。 >通るか分からないけどもし通ったとしたら今、OKもらってる >信金さんをキャンセルしても問題ないでしょうか・・? >まだ融資して頂くのに1ヶ月半あります。 信金さんとはシュミレーションだけで具体的な手続きは していないんですよね?であれば全然問題ないですよ。 ローンのことであれば何も住宅メーカーの営業を通さずとも お取り引き銀行に相談しても良いんですよ。 >HP見させて頂きました。素敵なお家ですね。参考にさせて頂きます。 ありがとうございますm(..)m 質問者さんもがんばってください\(^o^)/

回答No.11

3月に決済される土地の売主(もしくは仲介業者) その後の新築工事を行う業者は、それぞれまったく関係のない 先でしょうか? 仮に建築業者から土地を紹介してもらった場合や それぞれの業者が関連しているのなら まず、自己資金から土地の1~2割の代金を 手付金として支払って売買契約を行い、その状態で貴方の家を新築し つなぎ資金またはローン実行時に土地代の残金を決済する方法は とれないのでしょうか? ※当初は土地を賃貸契約で借りた形にする必要があるかもしれません。 (詳細は設計士や工務店にお聞きください) このような方法であれば 先に土地の全額を決済する必要がありませんので ローン1本で全て行えるはずです。 =余分な手数料や諸経費が節約できます。 収入条件や建物の条件はありますがフラット35も適用可能だと思われます。 もしかして信用金庫さんの言われるままに お任せしているのではないでしょうか? また、貴方またはご実家がご商売等をされており そのメインバンクが信用金庫さんなら仕方ありませんが 給与振込やマイカーローンのみで利用されている程度であれば 敢えて信用金庫を使う必要はないような気がします。 信用金庫のある地域や、その業務や規模にもよりますが 「○○信用金庫は他行より金利・手数料が高い」 「他行で借りられない人の最後の頼みの綱」などと 揶揄されているところもあります。 ローン契約まで締結されているのなら時すでに遅しですが 念のためご近所の地方銀行等でもお聞きになることを お勧めしますよ。

noname#50195
noname#50195
回答No.10

比較参考情報としてですが、 うちは新築マンション購入予定で2000万円借入れ、20年返済で、 不動産屋を通じて地元の信用金庫に見積りしてもらってますが、 保証料・融資手数料含めて、35万円です。 条件は違いますが、それでもあなたのは、やたら高いような気がします。

回答No.9

皆さん妥当だとおっしゃっているようですが、私はとても高く感じます。 融資額や条件が私の場合とよく似ているのですが、私が実際に支払った保証料と比較したら約2倍です。 金融機関によって保証料率は異なるのでしょうが、他の金融機関の情報も集めてみると良いと思います。

hirosuke2
質問者

お礼

2倍ですか!? そういう方の話を聞くとやはり高いと感じざるを得ないですね。。 ただ、自分の場合は自営業なものでリスク的なもので高いのかもと思ってまいりました。 他の金融機関さんもあたってみます。 ありがとうございました。

回答No.8

銀行と不動産・工務店含め話を聞いてつなぎ融資なしに出来ませんか? 我が家は建築条件付の土地だったことと、途中の支払いを自己資金で勘弁してもらいました。 契約時にちょびっと払いますよね。 (我が家は100万円くらい) 上棟時の支払いを手持ち資金で勘弁してもらいました。 (500万円くらい) 最終的な支払い時に一括して借金しましたので手数料が安くなりました。 物件にも拠るのですが私の住む地域では建築条件付の土地が非常に多いです。 工務店と銀行が提携している場合が多く、借金も1度で済むようになっています。 一度他の銀行や工務店と相談されてみてはいかがですか?

hirosuke2
質問者

お礼

土地の方は決済が3月に控えてて 工務店さんはそれから動き出すのでどうしても別の融資になってしまうようです。 義父に一時的に借りて土地分の600万を埋める事を考えたのですが 信金さんの回答では別の土地、建物と別の融資なので それをすると義父に返済する目的になるので出来ないと・・。 ただ、建物に関してはつなぎ融資の金額で使うのは問題ないとの回答でした。 一度で済めば一番ですね。。 ご回答ありがとうございました。

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.7

以下保証料についてのザックリとした考え方・計算の仕方です。 1. 借入元本×借入期間×元本圧縮計数(0.55~0.6) 縦軸が借入金額、横軸が返済期間の座標軸に借入時点で満額、期限にゼロとなる右下がりの線を引く。三角形の面積は底辺(返済期間)×高さ(借入金額)÷2で求めるが、元利均等返済では当初の元本返済割合が小さいので、0.55~0.6程度の掛け目を描く。 2. 上で求めた三角形面積に対して、保証料率(金融機関によって異なるが0.1~0.3%)を掛けると総保証料額が求められる。 3. 質問のケースだと、 2600万円 ×35年 ×計数0.6 ×保証料率0.25%=136.5万円 と今回のおおよその値と近づきます。   4. 保証料率は金融機関の形態(都市銀行・信用金庫・農協)や案件の評価(担保・返済比率・自己資金割合等)によって異なります。保証料を金利込みで取り扱う場合にも同じ考え方で上乗せ金利の度合いを考える必要がありそうです。通常は一括前払いする方が割安になりますので、前払いしないで得をした、とはなりません。

hirosuke2
質問者

お礼

細かくご丁寧にありがとうございました。 妥当な数字なのですね。。

noname#140971
noname#140971
回答No.5

補足: Q、検索してみたら他銀行さんとかはこれよりはお安いようだったので・・・。 A、条件次第なんだと思います。 13年前に2600万円の住宅ローンを組んだ場合の保証料。 2年前に1000万円の住宅ローンを組んだ場合の保証料。 前者より後者のそれが高かったです。 私の感触では、どうもリスク査定が絡んでの結果だったようです。 ですから、条件次第なんだと思います。

hirosuke2
質問者

お礼

条件に次第・・ そうなのかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • papumaru
  • ベストアンサー率12% (10/80)
回答No.4

私の場合は、たしか、金利にオンする形で保証料と団信がついているタイプだと思います。この方が、繰り上げ返済して、最終、予定より早く返済出来たときは得だと思います。 変動金利で短期プライムレート(=1.875)でやってもらってます。手数料は印紙代と不動産評価手数料みたいな形で5万ぐらい取られました。2月実行です。 ご参考までに。

回答No.3

保証料は確か年数で金額が変わったと思います。 http://www.juutakuloan.net/2006/10/parts/27_151402.php 上記サイトの一文ですが >ある銀行の場合、30年返済で、借入額1000万円あたり19万1370円となっており >3000万円を30年返済で借りれば約57万円になります。 とありますので、これと比較しても高いですね。でも信金だと割高なのかもしれませんね。 http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121209.html 上記サイトでも100万以下です。 保証料無料にしたいなら「フラット35」を利用されてはどうですか?

hirosuke2
質問者

お礼

条件でフラットは組めないようでした。 信金さんはお高いのですかね。。 ご回答ありがとうございました。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

>こんなにお高いものなのでしょうか・・? 35年で、全体の5%程度ですので、妥当なラインのようにしか見えませんが、どこに疑問があるのでしょうか。 繰り上げ返済して10年分とか短縮すると、それに応じた保証料が後から返済されます。つまり、長期になればなるほど損なのです。また、35年で3%の利息なら、初めは、一年で80万円弱の利息も支払いますので、元金も返済額一年分から約80万円弱引いた金額しか減りません。 住宅ローンは貸す方からみれば、ある程度は安全なのですが、リスクでもありますので、そのリスクを請け負うのを信用金庫だけではなく信用保証組合に分散させますので、その程度は長期になればなるほど高めとなります。どんどん貯金して、ある程度貯まれば繰り上げ返済すると、その繰上げ返済ごとに保証料の一部が返ってきますので、先払いの保険みたいなものです。火災保険も込みの場合もあるし、火災保険も35年別に一括先払いのこともありますので、こういった金額も大きいものです。

hirosuke2
質問者

お礼

妥当なラインですか。。 他銀行さんの例をみたら高く感じてしまったものでして。 繰り上げ返済を頑張ってみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン 上手な借り方教えてください!

    土地を買って、住宅を建てることを考えております。 【必要経費】 土地価格:2300万円 土地取得経費:150万 建物取得総費用:総額2100万円 【自己資金】 本人:2000万円 妻:300万円 【借り入れ】 総取得費用に対する不足分は私が銀行から借り入れ つまり妻の負担は300万のみ 【スケジュール】 近日中に土地を買う予定です。 年内もしくは年明けに建物請負契約を結び、そこから半年後に入居。 【質問の本題】 土地で一度融資を受け、また建物で融資を受け、、、と、 手続きが多くなるほど、それに伴う費用がかかると思います。 ※ローン契約にかかる費用(保証料、印紙代)、司法書士の費用、登記の費用等 銀行からどのような借り方をすれば、 自己資金を土地と建物にどのように配分すれば、 手間と費用を抑えられるかを教えていただけませんでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 住宅ローンの保証人

    現在、信用金庫に住宅ローンをお願いしております。 当初、「保証人」もしくは「保証会社」を利用するとのことでしたが、今になって 信金側で「保証人」「保証会社」ともに必要といわれております。 本来、保証会社というものは保証人の変わりになっていただける所ではないので しょうか。高額なため保証人もみつからず、困っております。 「住宅保証保険」というものがあるということも聞いたことがあります。 私が保証会社を利用すれば保証人はいらないと勝手に思い込んでいたために、 このような状況になってしまったのですが、大変困っております。 適切なアドバイスお願いします。

  • 住宅ローンで借りてない建物分の融資額の抵当と保証料

    知人Aさんは、自宅建設用の土地を2000万円で先行取得し、3000万円で家を建てる予定で5000万円の住宅ローンを組み、先に2000万円の融資が実行され土地を取得しました。 ところが建築着工が諸事情で1年以上遅れた後、Aさんが脱サラをしたため、銀行は当初の審査と状況が変わったので、一括返済か再審査となるが、再審査しても独立してまだ所得が無いため、建物部分の融資は事実上ゼロになると言いました。 しかし、Aさんは土地分も一括返済すると建築資金が足りなくなるため、土地分の2000万円の融資はそのままで、残り3000万円は退職金などの自己資金で建てることを提案したところ・・・ 銀行は、家が建ったら登記とともに建物にも同額(3000万円の融資残高)の抵当権を設定し、住宅ローンとして完結させ土地分の融資は一括返済しなくてもよいことに合意しました。 但し、この場合: 住宅ローンとは土地と住宅がセットに担保されると言われ、当初から評価額2000万円にも満たない土地に5000万円の抵当権設定され、5000万円分の保証料を前払いしていますが、 Q1 2000万円と5000万円分の保証料との差額は返却してもらえるのか? Q2 土地に付けられた5000万円は2000万円に訂正するはずだが、その方法は数字の書き換えで簡単にできるのでしょうか? 一括返済してから借り直すとか、司法書士への費用はどれくらいかかり、又どちらが負担すべきなのでしょうか? Q3 上記1と2は、家の登記が終わる時点でなく、融資の総額が2000万円に減額と双方で合意した時点で修正すべきではないのか? 保証料の償却は精算時に実行融資額2000万円分(5000万でなく)の日割り計算との銀行の回答は得ています。 保証料とか抵当権とは実際に融資した額を融資された日に、計算、設定されるものではないのでしょうか? 住宅ローンは建物も担保しないと完結しないので・・・との説明ばかりで、この銀行さんのやり方は正しいのでしょうか?

  • 住宅ローンの保証料について

    来年3月完成予定の家を信用金庫にて住宅ローンの借り入れ予定です。 注文住宅ですでに土地代を払っている状態です。 保証料が100万ぐらいありますが、 これを借入額はら払うのではなく、月々別途支払うことは可能なのでしょうか。 (毎月の支払いに上乗せする感じです) よろしくお願いします。

  • 住宅ローン 保証会社じゃなくて保証人を立てる?

    某組合で住宅ローンの申し込みをしています。 しかし住宅ローンの決済を2週間後に控えた今日、様々な某組合のミスで決済が遅れる可能性が出てきてしまいました。 多くの関係者が決済日に向けてすでに行動を開始していたので大変困っています。組合側からは決済日に間に合わせるために、またミスのお詫びを兼ねて、特別に保証会社を使わず、私たち夫婦の親に保証人になってもらってローンを組むのはどうか?と提案されました。 そうすれば決済にも間に合うし、保証料数十万円も浮くから・・。と説明を受けました。 親は保証人になってくれるとは思いますが、通常、保証会社を使うのが通例になっているのにこのように保証人をたてるというのは何か私たちにとってまずいことがありますか? 組合側は「ご迷惑をお掛けしているので、特例の特例ということでさせていただく」と言ってきていますが、担当者がどうしても上司と直接話をさせてくれない、何度もミスをする、と、信用できないのです。メリットばかり説明をしてくるんですが、デメリットってないのでしょうか、本当に保証料が浮くと棚ボタの気持ちで喜んでいいのでしょうか。 尚、夫婦で連帯債務でローンは組む予定ですが、夫婦共に団信には入れるそうです。物件価格(土地と建物)の半額は現金で決算する予定で、借入額は土地代よりも少ないです。 いざとなれば、保証人に土地を処分してもらい残債を支払ってもらえばいい、と言っていました。一度保証人を付けるとそれを辞めて保証会社に乗り換えることは出来ないらしいし、保証人が死亡した場合は新たに保証人を立てないといけないといわれました。 今日中に保証人をたてるかどうするか、返答することになっているのでどなたかメリット、デメリットを教えて下さい。

  • 住宅ローン 繋ぎ融資で困っています

    土地と建物を住宅ローンで購入する予定です 現在、土地、建物込みでの本審査は通っていますが 建築に際して、着工時に資金が必要とのことで 着工から建築完了までの短期間に”繋ぎ融資”を することになりました。 その際、住宅ローンとは別に”繋ぎ融資”の契約を 銀行と結ばなければならないのですが、 保証人が必要といわれました。 実は、妻が自己破産しており、まだ5年しか経過していません。 そのような妻を連帯保証人にすることは可能なのでしょうか。 多分、審査時に妻の自己破産が表に出て繋ぎ融資が出来ないこと になりそうで不安です。 不動産に確認したところ、「形式だけの連帯保証人なので 妻の個人信用情報は調べない可能性がある」との事でしたが どうなるか分からないとの事でした。 どなたか詳しい方、どのような顛末になるかお教えください

  • 住宅ローン つなぎ融資 私が保証人?

    新築を建てるものです。 今回、主人名義の住宅ローンを地銀に申しこみ、本審査パスしました。 金額は2600万です。 自己資金が少ない為、今度、土地の決済と建物の着手金のつなぎ融資を してもらうことにしました。 土地に関しては物件自体があるので保証人はいらないが、着手金に関しては保証会社の保証が完成までつかないので専業主婦の私が連帯保証人に形式上なって下さいとの事でした。 その上で個人情報の取り扱いに関する承諾書にもサインさせられたのですが、少し不安な点があります。 主人の名前では一切借り事はしないようにしてたので安心してたのですが(主人名義の借金は一切ありません)私名義では若干あります。 イオンのカードでのショッピング残が5万程残っており、主人の父の還暦、その他出産、お見舞い、結婚式と交際費が重なり、新築の手付けと諸経費に貯金200万も使い果たしてしまっていたので、JAの私名義の生命保険で貸付を20万ほど利用しました。 これってつなぎ融資に影響しますか? 私の個人情報をみて融資がダメになったらと思うと不安です。 ちなみに主人は私名義の借入はすべて把握してます。

  • 信用保証協会の内定は確実?

    現在、地元の信金から保証協会付融資(責任共有制度前)を受けていて、二年程滞りなく返済をしています。 そして、今回新しく融資をお願いしに同じ信金へ伺った所、融資がおり次第残債の完済を約束する事で、新規+残債分を新たに緊急保証制度を利用して融資をうける事になりました。 緊急保証の認定も受け、無事に保証協会の内定が出た所で問題が発生しました。 以前の融資の際、色々と計画通りいかず見積もり通り設備資金を使わなかったため領収書を提出できませんでした。 そのため、残債を全額返済してからでないと、新規に融資を出せないので完済してください、と信用金庫の担当者さんに言われました。 「完済が済めば、新規融資の方も保証協会の内定が出ているので減額も無く、完済後一週間程で融資できます。」とも。 そこで質問なのですが、信用金庫の担当者さんが言うように、保証協会の内定がでていれば、完済後必ず融資はおりるのでしょうか? また、必ず融資されるとしても、書面など確実な約束はしてもらえるのでしょうか? もし完済しても新しく融資が実行されなかったら、、と不安でたまりません。 返答の期限が迫ってきていて、焦っています。 どなたか、どうかよろしくおねがいいたします。

  • 住宅ローン保証は経費に入りますか?

    昨年、住宅兼事務所を購入しました。 土地の購入と建物の購入は別契約でした。 事業割合は6%です。 以下のものを6%で経費にできるのでしょうか? 経費にできる場合は、本年の一括計上でよいのでしょうか? 不動産仲介料(土地) 住宅ローン保証金(土地) 住宅ローン保証金(建物) 司法書士報酬(土地) 司法書士報酬(建物) 登録免許税印紙税(土地) 登録免許税印紙税(建物) 経理初心者なもので、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • つなぎ融資など、住宅ローンについて

    このたび静岡県で家を土地から購入・新築する事となりました。 まだ間取り・はっきりとした建築費用が決まってはいませんが、土地を含めて総額で5000万円ほどの家になる予定です。 (1)1000万円を自己資金とした場合、4000万円をローンで組むのですが、つなぎ融資がないと土地受渡時・着工時・上棟時などに必要なお金が準備できそうにありません。 オススメの住宅ローン・つなぎローンの組み合わせや、つなぎ融資も一緒にしてくれる住宅ローンなどを教えて下さい。 自分なりにネットで調べても、変動で安い金利のローン(ソニー銀行や住信SBIネットなど)はつなぎ融資がないので他で借りなくてはならず、手数料などを考えると総額でどうなの?と思ったり、フラット35など固定金利にはつなぎ融資がセットになってるケースもあるけど、やはり金利が高い・・・と迷っています。 また、あまり頼りたくはないですが、親が1000万円贈与しても良いと言ってくれています。 (2)土地代が2050万円(仲介料などを入れると総額で2160万円位?)なので、自己資金+貯蓄から捻出+贈与で土地費用を先に完済し、建物だけでローンを組む方が良いのか、備えとして使いきらずに土地+建物でローンを組んだ方が良いのか?とも悩んでいます。 長文・分かり難い説明となっていますが。(1)(2)の質問について(どちらかだけでもかまいませんので)アドバイスいただけると嬉しいです。