水槽設置で床補強できない・・

このQ&Aのポイント
  • マンションで水槽設置時に床補強ができない場合、どのような対策を講じるべきか悩んでいます。
  • 長細いアクリル水槽を設置する場合、床補強が難しいため、板材と木製の台を使った補強を考えています。
  • 床補強のために板材の上に木製の台を置き、それをネジで固定する方法を検討していますが、将来的な床の強度は不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

水槽設置で床補強できない・・

いつもお世話になっております 現在、60cm水槽と45cm水槽で淡水魚を飼っています オーダーメイドでスリムタイプの水槽を置こうと思っているのですが、マンションのためなかなか床補強というのができません そこで皆様のお知恵を…と思い質問させていただきました 水槽のサイズはまだ決まっておらず、120*25*25か150*25*25の長細いアクリル水槽です 長細いということで、普通の120cm水槽や150cmと比べると格段に水量が少ないと思ったのですが、床補強ができない場合、どういう対策を講じるべきか・・ 今考えているのは、1250*300*25(mm)の板材の上に、よくホームセンターなどで売っている100kgまでOKと書かれている木製の台を等間隔で2個~3個置いて、その上に更に板材を載せて、板材と台をネジで固定・・・ と考えています 60cm水槽などと比べると、1平米あたりの負担はおおよそ少なそうなのですが、これくらいの補強で将来床が抜けるということは回避できますでしょうか? 築10年、長谷工の設計・施工の15階建てマンションの中層部です。設置場所は絨毯の部屋です 以上、お知恵をお貸しください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

・マズ、建築基準法のお話。 マンションやアパートの居室では、1m2あたり180kgです。 ただし、これは、床面の広い面積で家具などを設置する場合は180kgもつということを意味します。 部屋全体に180kgの家具を入れたらもちません。 部屋全体としては、1m2あたり130kgとなっています。 その階の全世帯全部屋では、1m2あたり60kgです。 ・階下への被害補償のお話。 不在時に外部フィルターのチューブなどが破損し、漏水により階下への被害に対する備えです。 この被害は火災保険でカバーできます。 マンションの入居時に、不動産の勧めで火災保険に入られていますか? 一応、保障内容を確認してみましょう。 火災保険に加入されているのならば、条件変更をすればOK。 賠償額を実損額支払いのモノに条件変更します。 未加入ならば、下記HPのような火災保険をオススメします。 参考: http://www.ms-ins.com/agency/kasai/homepika/index.html 今般ご質問の水槽の水重量は(120×25×25cm=75kg/150×25×25cm=94kg)程度です。 hiro06_08_k様のお考えの方法の水槽台で十分行けると思います。 木製の台と床面がなるべく広く、重量が分散するように設置すれば、フローリング床や緩衝材(音や振動を吸収する材料)の凹み等も防げると思います。 床が凹むと、敷金が激減する可能性がありますもので、、、

その他の回答 (3)

  • Yakker
  • ベストアンサー率58% (71/121)
回答No.3

建築士でも設計士でも有りませんが、建築設備に携わっている者です。 私はハイツ1階に住んでおり120x45x45のオーバーフロー設置に伴い、床下に潜り補強しました。 質問者様の検討中の水槽だと床は重量から見れば全然大丈夫です。 基本的な建築法では1m2に120kg(だったと記憶しています)の耐荷重が必要とされています。 ただこの1m2も1mx1mと10cmx10mでは微妙に変わってきます。 床下の構造が分かりませんが、コンクリートに直接絨毯張り等の構造でない限り床下には少なからず空洞が有ります。この空洞を足みたいな物を数個並べて床材が乗っている感じです。 つまりこの足が有る所の上に水槽が来れば全く問題有りませんが、一つ気になるのは25cmという奥行きです。 基本的にこの足は30cmか45cm間隔です。(木造や一部根太組等の工法の建物は外しています。最近多い工法のマンションに限定しています) 45cm間隔で施工されていて 丁度水槽がその足と足の間なら強度は弱くなります。 施工方法では足を1つ1つ互い違いに並べる場合も有ります。この場合だと120cmの横幅から最低2個位は足の上に来る場合も有りますが、見てみないと…です。若しくは竣工図と言う図面が有れば… 賃貸では有りません。分譲で新築購入で無いと無い場合も… そういう意味でも大型規格水槽(?)の45cmの奥行きはいいのかも知れません。足の真上が水槽で無くても全く宙吊りと言うことは避けられます。 心配でしたら質問者様の補強方法も有効ですが、先の理由も踏まえて床に接する所は45cmの板(15mm程度)を一枚引くだけでも変わりますよ。 以上 私の経験を述べましたが あくまで経験談です。 それと100kg前後の重量は全然大丈夫だと思いますよ。 築10年物で大人2人が乗ったら床が抜けたなんて…(例え それが長年に渡っても… でも100年後は…)

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.2

m2あたり200~300キロは大丈夫です。設計施工が長谷工のほうが心配だったりして(冗談です)。。。

noname#106220
noname#106220
回答No.1

大きな水槽を設置する時には、床の補強で悩むものですよね。 私は建築屋ではありませんので専門知識の裏付けはありませんが、経験上お話します。 まず質問にある水槽ですと、長さの割りに高さ奥行きが極端に短いので、水槽の外寸から単純計算しても水の重さは100kgにも満たないものですし、器具類を合わせたとしても、築10年のマンションの床が抜けるようなことはないと思います。 板材の上に台を置くのは良いと思いますし、台さえしっかりしたものなら、質問に書かれているやり方でも大丈夫だと思います。 ただ、複数の台を並べるのなら、それぞれの台に重量が均一にかかるように、またきちんと水平が出ているか見た方がいいですね。水を入れる前、水を入れた後にも見ておくと安心ですかね。

関連するQ&A

  • 大型水槽用の床補強

    こんにちわ、早速質問をします。 家の地下の基礎スラブの上にフロアがありそこに約800kgの水槽を設置しようと思ってます。水槽底面は1.8m×0.6m 水槽台脚は□60cmの柱2本で支え底面部は平らになっていて床との設置面になります。 一般住宅の許容荷重、平米180kgでは到底持たないと思います。 基礎スラブは持つと信じても、問題はフロアの強度だと思います、スラブからフロアまでの高さは約20cmです。脚間隔は判りません。根太間隔は約60cm、フロアパネルは□60cmで板厚3mm程度だったと思います。根太とパネルは木ねじで締結してあります。材質は杉です。 そこでコンパネを敷いて対策するか、根太下に補強を入れようと思いますが部材、工具等の具体的な方法を教えていただけると助かります。

  • 水槽 床の耐性重量は?

    引っ越し先の住居が鉄骨です。水槽の移設をしたいのですが、鉄骨床の耐性重量が知らいたいのです。 移設する水槽は、90×45×45(水量150リットル)が主になりますが、耐性に問題がなければ、水槽台を使用し縦に2段で設置したいと考えています。合計300リットル+本体重量を、90cm幅の床で支えられるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の重さについて。

    90cm水槽を二段重ねて置きたいのですが、床の補強は必要ですか? 水槽は奥行き45cm。高さ45cmです。上は爬虫類水槽(50~60kg位です)で下は熱帯魚を飼いたいと思ってます。 補強が必要ならばどのようにすればいいのか教えてください。 家は築20年位の木造です。60cm水槽の二段重ねは問題ありませんでした。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽台を作りたいのですが

    10L前後の30cm水槽と20cmキューブの水槽(水上栽培用であまり水を入れない)を置く台を作りたいのが、水量が少ないとはいえ重いものを乗せるので、補強の仕方に悩んでいます。 簡単な設計図は下図です。 図1は、真ん中に板を入れています。調べてみるとこういう風に補強されている方がいたのですが、できるだけ下の空間は広く取っておきたいので、間仕切りは正直邪魔です。 図2は、天板と横の板に別の板をつけています。これでもきちんと補強はされるのでしょうか? 他にも補強の仕方があったら教えてください。 接続金具は使います。 台の大きさですが、横幅は60cm、高さは35cmを予定しています。 材木はできればパイン材。耐水用に塗料を塗ります。

  • 床はどれくらいの水槽の重さに耐えられますか?

    その他ペットでも質問したのですが、内容からして改めてこちらで質問させてください。 木造築6年の3階建の戸建てに住んでいます。 60cm水槽は2本持っているのですが、もっと大きい水槽が欲しくて購入を検討しています。が、熱帯魚の雑誌で木造の場合、180×60×60cm(水だけの重さで648kg)以上の水槽では、確実に床が持たないと書かれていました。 購入したい水槽は、120×60×45cm(水だけの重さで324kg、水槽台、ろ過などを含めると360kg位になるでしょうか)なのですが、木造の3階に設置は可能でしょうか?それとも床が持たないでしょうか? 建設は住友林業で、「普通の木造よりは頑丈にできているが、大丈夫だとは保証できない。最初は大丈夫でも何年も同じ場所に重いものがあると床が抜ける可能性はある。」と言われました。何かあったら責任問題になるので保証はできないのでしょうが、実際どうでしょうか。 また120×45×45cmではどうでしょうか? 今は閉鎖してしまっているサイトでは、建築関係の方に大丈夫という意見も頂いたのですが。

  • 木造2×4での水槽重量

    築10年の木造2×4の2階アパートに住んでいます。 海水水槽(60*30*36規格水槽)を90cmスリム水槽にサイズアップするため水槽・水槽台を用意したのですが、水槽の大きさと重さを体感して今更ではあるのですが、重量に関して心配になっています。 <現在(60cm水槽)の総重量> 約150kg <サイズアップ重量> 設置場所:部屋の角隅 水槽 :90×30×45(ガラス30kg) 水槽台:90×45×55(木製キャビネット:35kg) 水位 :高さ40cm位(約110リッター) 底砂・ライブロック・フィルタなど:50kg~60kg 総重量で、220kg~230kgになりそうです。 床重量が1平米あたり180kgとの事ですが、200kgを超える重量では 床の反りや床が抜ける事はあるのでしょうか? (賃貸なので床補強等が出来そうにありません。) 皆様のご意見や対応策などお聞かせいただければと思いますので、 よろしくお願いします。

  • 60cm水槽の設置

    4本脚のスチール製の水槽台に乗せた60cm水槽を、板を敷かずにフローリングの床(部屋の角の辺り)に数年置いたところ、壁とフローリングの間に1mm程度の隙間ができていて、ビー玉を置いてみると転がって行くので、床が傾いているようです。(一番角の部分が沈んでいるようです)もうすでに床自体が歪んでいるので、板を敷いても板が床にフィットせず、かえって不安定になってしまいます。しかし、ここ以外に水槽を設置できそうな場所がないので、困っています。設置する時に調節して水平にしてもしばらくするとまた歪むようで心配です。安定して水槽を設置する方法を教えてください。いっそのことフローリングを水槽を置くところだけ剥がすことはできませんでしょうか。私はそのくらいしか思いつきませんでした。ちなみにマンションの2階です。

  • 床はどれくらいの水槽の重さに耐えられますか?

    木造築6年の3階建の戸建てに住んでいます。 60cm水槽は2本持っているのですが、もっと大きい水槽が欲しくて購入を検討しています。が、熱帯魚の雑誌で木造の場合、180×60×60cm(水だけの重さで648kg)以上の水槽では、確実に床が持たないと書かれていました。 購入したい水槽は、120×60×45cm(水だけの重さで324kg、水槽台、ろ過などを含めると360kg位になるでしょうか)なのですが、木造の3階に設置は可能でしょうか?それとも床が持たないでしょうか? 建設は住友林業で、「普通の木造よりは頑丈にできているが、大丈夫だとは保証できない。最初は大丈夫でも何年も同じ場所に重いものがあると床が抜ける可能性はある。」と言われました。何かあったら責任問題になるので保証はできないのでしょうが、実際どうでしょうか。 建築・リフォームのカテゴリにするか迷ったのですが、こちらに投稿しました。 建築関係に詳しい方、経験者の方、アドバイスお願いします。30日が購入出来るタイムリミットなので早めの回答を頂けると助かります。

  • 90×45×45水槽設置について

    木造二階建て築20年あまりで二階に置きたいと思っております。 90×45×45を縦に二段置ける水槽台を購入し、上に90下に60を載せるつもりです。 水槽台の下にコンパネを敷こうと思っています。 床抜け落ちないでしょうか? アドバイスください!よろしくお願いします。

  • マンションでの水槽設置について

    新しく鉄骨の3階建てマンションの3階に引越ししました。それで、前からの夢でもあったのですが、大型水槽に熱帯魚を泳がせようと思い、180、60、60センチの水槽を購入したのは良いのですが、どうしても部屋の耐久性が気になり、今は水槽に水を入れていない状態です。水槽の台は重さを分散させるため、4本の柱のみで支えるのではなく、床と台の設置面を水槽の底面積と同じにするために、べたつきにしています。マンションは鉄骨でリビングに置いており、床はフローリングになっています。普通のこのようなマンションの一部屋の耐久性は最大何kgまでが大丈夫なのでしょうか? また、このような相談はどこに聞けば良いのかアドバイスをお願いします。