• ベストアンサー

過去のいじめについて

teloonの回答

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.8

謝罪するのなら自己満足ではなく、本気で謝罪してください。謝罪文を400字詰原稿用紙百枚以上、手書きで書くべきです。当然本人の前で土下座はします。相手の親にもです。相手が顔もみたくないと言った場合でも、泣きながら謝り続けるべきです。そこまで出来る覚悟がないのなら、一生いじめたことへの罪悪感で、悩み続けていればいいと思います。

asahi3042
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。真摯に受け止めます。

関連するQ&A

  • いじめをしても許されますよね?

    昔いじめをしてた加害者が家庭を持ってました。 なんも謝罪もなしでしたが、私は被害にあい未だにトラウマがあります。 いじめ加害者は放置されて幸せに暮らしてますが、いじめをしても許されるのが日本のクソみたいな教育なんでしょうか?

  • いじめ損害賠償について

    高校生の息子がいじめにあい、学校を転校しました。 現在、いじめが原因でパニック障害やフラッシュバックなどの症状が出ており、通院中です。 しかも、病状からして、すぐに回復するものではなく、何年かかかるといわれました。 いじめ加害者はいじめを認め、いじめの証拠もあります。 加害生徒や保護者は謝罪の意思はいるようですが、我が家としては、精神的に病んでしまったことに将来の不安を抱えています。 今後の治療費や転校にかかった費用など、加害者側に請求したいのですが、民事訴訟などを起こさずに慰謝料請求することはできますか? 弁護士にお願いするとなると多額の費用がかかり、解決にも時間がかかってしまうようなので、できれば加害者側との話し合いで済ませたいと思っています。 お金を請求する以上、弁護士に頼まなければならないのでしょうか?

  • 学校がいじめを認めません。

    息子が通っていた高校を突然辞めたいと言い出し、不登校になりました。 担任の先生に人間関係などで何か問題がなかったか、2度にわたり尋ねましたが、いじめを強く否定され、原因がわからないまま一か月後退学しました。 その後、三か月程たって同年代の人を怖がるようになり、同年代の人を見るとパニックになるようになりました。 そこで息子から詳しく話を聞いた所、通っていた高校でいじめがあったことがわかり、高校に詳しく調べるようにお願いをしました。 その結果、息子と加害生徒からの証言で、暴力、暴言やバカにされたり、筆入れを壊されたり、我が家に遊びに来た時にアイドルの握手券を盗んで帰ったり、ということがあったことがわかりました。 加害生徒は親を伴って謝罪に来ましたが、学校側に何度もいじめを認めるように交渉しましたが「いじめではなかった」と言い張り、なかなかいじめを認めません。 更に、我が家から物を盗んで帰った事は窃盗になるはずなのに、盗んだ事実はわかっているにもかかわらず、単なるいたずらだったと言っていじめではない、窃盗にはあたらないと言い張っています。 しかし、息子は大きなショックを受け、現在、精神科に通院中で、回復のめどが立たない状態で、加害生徒が何の処分もされないこと、学校が謝罪をしないことに納得いかない様子です。 そこで、教育委員会にいじめがあった事を相談しましたが、学校側をかばっているようで、話になりません。 このままでは親子共に納得いかず、学校に謝罪をしてもらいたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • 教師からのわいせつ行為といじめ

    教師からのわいせつ行為といじめ  小学生のうちの子供が、校長や男子生徒のわいせつ行為と暴力・いじめで、不登校になって一ヶ月になります。しかし、学校と教育委員会はこの事実を認めようとせず隠蔽し、うちの子供の転校を阻止しています。子供の勉強も遅れてしまいますし、母子家庭なので仕事ができないので困っています。なんとか、教育委員会に転校を認めさせることはできないものかと困っています。どなたか、良い知恵がありましたら、お教えくださいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • いじめの経験と憲法9条への見解について

    いじめの加害者、被害者、傍観者etc 何らかの形でいじめと関わった経験を持つ人に質問です。 そのいじめを通して学んだり体験したことは、憲法9条や集団的自衛権についての考えに影響しているでしょうか?

  • いじめの分類

    一般的にいじめとは弱者に対して無視、嫌がらせ、暴力、悪口などを行うものだと思います。 いじめを考えるとき、被害者ばかりに焦点があてられいじめの見方が一方的かつ複雑に なっていると僕は感じています。 そこであえて加害者の動機に焦点をあてることで主にいじめを三つの種類に分類することが できると発見しました。以下にそれを書きますのでこんな動機もある、いやそれはないなど 意見を下さい。 (1) 嫌い、イライラさせられる、不快な思いをさせられた、傷つけられたなど 潜在的な被害者意識を持ち、仕返しのために行ういじめ。 いじめられる側に原因があるという言説はこれを指していると思います。 (2) 加害者の快楽のために行われる、サディスティックないじめ。 パワーハラスメントや相撲のかわいがりなどがこれに該当すると思います。 (3) 異質なものを排除しようとして行われるいじめ。仲間はずれ。 基本的に人は同調・協調することで人と仲良くなりますが、同調できないもの つまり異質なものは排除しようという排他的な面も持ちます。

  • 「虐め」という言葉は差別につながりそう。

    虐めというのは確かに逃げ口上ですね、教師は学校内でのことでも虐め自体が あったら加害者の保護者を即呼び出すことですね。被害者に対して 謝罪させる、しなかったり反省が見られないなら警察に引き渡すでいいのではないでしょうか。 犯罪行為があったらですが警察に引き渡すのは。 みなさんは どう思いますか?

  • いじめと親

    小学一年女の子の母親をしています。 先日、授業参観のあとに懇談会がありました。 1人のお母様が発言されました。 『いじめはうちの子で最後にしてほしい』 確かに、数日前に本校でいじめがあったと プリントが配られていました。 被害者側のお母様の言い分は、1人の男の子に対し、4人で雪だまを投げつけたのだそうです。これは合計4回に及び、うちの数回は待ち伏せされて投げつけられたのだそうです。 先生がおっしゃるには、加害者側のお子さんは雪だまを投げた事を、認めているがその子に向けて投げたのではなく他の子にもぶつけて遊んでいたのだそうです。 加害者側の親御さんは自宅に毎日謝罪に行ってるようなのですが、今だ許してもらえず、何名かは謝罪すらさせてもらえない状況だそうです。 各家庭で教育方針は違うでしょうから、誰が正しいとかはないとおもいます。 加害者側をかばう訳ではありませんが、 被害者のお母様は少し矛盾している点があり、 話し合いをしないとこれから先仲良くやっていけないといっていますが、他人の意見を聞かないので話し合いになりません。 謝罪を納得するまでしてくださいというわりに、顔も見たくないので謝罪に来ないで下さいといっているそうです。 それから、加害者も被害者も先生は名前をふせて報告したのですが、 被害者側のお母様はよほど気に入らなかったらしく、自分からうちの子ですと名前を出し、そのあと、何故被害者だけ名前を出して加害者のプライバシーだけ守られるのですかと言って、先生の止めを無視して加害者の生徒の名前を連呼しました。 そしてそれに輪をかけるように、他のお母様が聞きたい聞きたい、名前出すべきだと言いました。 両方の話しも聞いていないのに、かわいそうという感情だけで口を出したこのお母様にも私は疑問だらけです。 加害者側の親御さんはただただ下を向いているのみでした。 もちろん、被害者の子は嫌だと思っていたのですから、こういうのはいじめなのかもしれません。加害者の子ももちろん、友達が嫌がる事をしたのですから、きちんと謝るのは人として当然だと思います。 ですが、被害者側のお母様は何に対して納得いっていないのかよくわかりません。 矛盾していますよと言いたかったのですが、さらに怒らせてもと思い黙っていましたが、このままだと他の子の親も、うちの子が何かしたらと思うと気が気じゃないと思っています。 次、話し合いの場があるそうなのですが、発言して良いのか正直迷っています。 静まりかけた怒りを掘り返すこともしたくありません。まして、私は他のお母様達よりも歳がかなり若いので、小娘に言われる筋合いはないと思われると思います。 でも新年度もクラス替えもないので、みんなで仲良くやっていけたらと思います。 私はすごく田舎で、育ったものですからまさか本当にこんなドラマのような問題があるとは恥ずかしながらおもいませんでした みなさまでしたら、どうなさいますでしょうか? 加害者、被害者、第3者、さまざまな意見を聞ければと思います。 乱文失礼します。

  • イジメの止めさせ方

    とある女の子が集団でいじめられました。女の子はやり返そうと思って、集団を作り、いじめっ子をいじめ返しました。TV番組では美談扱いをされました。 また、とある男の子をいじめて、自殺に追い込んだ男の子がいました。その子は問題視され、転校処理されました。転校先にはもう話は行っています。転校先で、その問題視された男の子は皆にいじめられることになりました。それに対して「仕方ないだろ。自業自得」という言葉が多かったですが、「いじめは駄目」じゃなかったのでしょうか? 高尚な人間であれば、より建設的な方法で罪を償い、反省もするでしょう。綺麗事が通じるのは、このレベルの人達です。 社会には様々なレベルの人達がいます。国家レベルでもまた然り。その中でもレベルの低い人達にも通じる手っ取り早い方法が、「やられたのと同様の方法で罰を与える」ことだと思います。 人を一律に考えるのはやめた方がいいと思います。下のレベルに合わせれば上には通用せず、上のレベルに合わせれば下には理解できません。 質問のイジメについては、どちらもレベルの低い部類ですから、相応の対応が宜しい、イジメ返すのが教育になるのだと思いました。 彼らに本質を理解させるのは無理です。諦めましょう。 一時的にいじめの衝動を封じ込められれば十分ではありませんか。またやったらまた叩けばいいだけ。繰り返すなら入る所に入って貰い、それでも繰り返すならそれはもうどうなっても仕方ないでしょう。 そこで質問ですが、いじめをなくす最良の方法は何だと思いますか?

  • 転校生といじめ

    転校を機にいじめられる生徒って多いですね。特に男子は。 転校生に最初に声をかける生徒って何故か「いじめっ子タイプ」が多いと思えますが、そこで「いじめっ子グループ」に入っていじめに加担して「いじめられっ子」になるのから逃れる卑怯者とそんな曲がった事が出来ずに「いじめられっ子」になる生徒がいるように思えます。私は父のために何度も転校してきましたが前者になれずに「いじめられっ子 」でした。一応社会人をやっている今でもその頃に培われた雰囲気が消えていないらしく「いじられキャラ」などと言われます。 私自身は目が小さくて表情が読み取られにくく、また「いじめっ子」に反抗するときの「おどおどした威圧感」により笑われて恐れられてきたのですが・・・(現に柔軟性以外の体力・運動能力、そして戦闘テクニックは「いじめっ子」に勝っていました、それなのに彼らは懲りずに向かってきます、結局力の差を見せ付けても向こうは降参せずにトイレに行きたいのもあってわざと負けたりしていました)ただし柔軟性、特に前屈はマイナス十数cmというひどいもので、運動会の体操の時などは同級生はもちろん、上級生・下級生・父兄からも笑われていたそうです。ただし前述の通り筋力はあったので走ったり(特に障害物競走)などは得意でした。その雄姿を見てもまだいじめるんですね。まさに怖いものしらずです。 そういえばリンチ事件の被害者も"卓球の達人"だったりして、加害者が一対一で闘えばまず敵わなかっただろうと思えるケースが多いです 以上は私が小中学生だった頃のお話ですが、私や周りの人を見ると男子転校生は卑怯じゃないと、多少戦闘能力で勝っていても(極真空手何段なんて肩書きでも無い限り)「いじめられっ子」になってしまう可能性が高いように思えますが。 皆さんは「いじめ」と「転校」の関係についてどう思われますか?