• 締切済み

初級シスアドと基本情報技術者の資格取得を目指している高校1年生です。

ieeek2008の回答

  • ieeek2008
  • ベストアンサー率57% (30/52)
回答No.1

こんばんはです。基本情報技術者は取得済みです。初級シスアドは基本情報の試験のために問題集は解いてました。でも私が取得したのは質問者様よりはるかに年齢が上でしたけどネ。(^^; 経験上からの意見ですけど、やはり問題集を反復し続けることがもっとも効果的ではないかと思います。私はこの手の試験は確かに数学的な側面が大きいと思われがちですが、かなりの部分で暗記的な要素が強いと思っています。私の場合は問題自体を覚えるくらいのつもりで何度も何度もやりました。 これは基本情報技術者試験の話ですが、午後の問題は与えられた時間に対し非常に問題が多く、かなりせっぱつまりました。そこで、自分が覚えた問題の中から試験問題によく似た問題を頭の中から探し出して問題に対する先読み的なこともしたような記憶があります。そのときは偶然できただけですけどネ(^^;あとは問題に慣れることが大切なのではないかというのが私の意見です。 高校卒業で初級シスアドと基本情報が取れれば十分アピールになると思いますヨ。というか受けた人間だから分かるのかもしれませんが、基本情報技術者試験は基本て書いてあるけど難しい~(泣)って思いました。頑張ってくださいネ。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者か初級シスアドどっち?

    現在、工業高校の電子科に通っている男です。 18年度の春に基本情報技術者か初級シスアドを受験しようと思っています。 自分ではプログラミングにとても興味をもっていて基本情報を受けてみたいと思っております。 パソコン等の知識についても一般の人と比べたらあるとは思います。 ただ、基本情報より初級シスアドのほうが簡単と聞くのでどちらを受けようか悩んでいます。 やはり、高校生では基本情報は厳しいでしょうか? 回答いただけたら幸いです。お願いします

  • 初級シスアドと情報処理技術者の資格について

    初級シスアドか情報処理技術者の資格を今年の秋に所得しようと考えています。 仕事については情報関係しか決まっていないのでどちらを取ろうか迷っています。 大学3年生なので時間はあると思います。パソコンについては素人より少し詳しいくらいです。 初級シスアドと情報処理技術者を取得するためにはそれぞれ1日にどれくらい勉強をすればよいでしょうか? できればどちらも取得したいのですが就職活動などを考えると難しいと言われました。 回答お願いします。

  • 初級シスアドか基本情報技術者か

     初級シスアドか基本情報技術者どちかの試験を受けるか迷っています。パソコンの知識は、あまりなく、初級シスアドの過去問がちょっと解けるぐらいです。  合格率などを見ると、初級シスアドの方が上なのですが、パソコン以外のこと、(色々と企業のこと)を多く勉強しなければなりません。  一方、基本情報技術者は、少し難しそうですが、パソコンに関することが多く、出題されていることに気づきます。基本情報技術者は、総合的に色々な部門の問題を出題しているので、企業のどうのこのうが出題されていますが、初級シスアドに比べれば、少ないです。しかし、問題は初級シスアドより難しく、範囲が広い感じがします。  そこで、質問なのですが、どちらを受けた方がいいでしょう。 受験は、来年の4月を考えています。  どちらを受けるにしろ、目的はパソコンの知識を得ることです。基本情報技術者を受ける前に、初級シスアドについて勉強して、基礎を固めるた方がいいと聞いたことがあるのですが、それはどうなのでしょう。  

  • 初級シスアドと基本情報技術者試験の違い。

    申し訳ありません、昨日も内容がかぶる質問をしたかもしれないです。 将来は、SEを夢を見てます。 初級シスアドと基本情報技術者の試験で疑問があります。昨日までは、基本情報技術者の受験を一本で考えてましたが、ある人から、「初級シスアドで基礎を固めるのも良いかもしれないです。」と、アドバイスをいただきました。 そこで、初級シスアドから基本情報技術者を受験する道か、いきなり基本情報技術者を受験した方が良いのか迷ってます。初級シスアドは、SEになる段階で必ずしも持ってないといけないものですか?将来、後悔をするようでしたら、今の内に手をうちたいです。 世間で、初級シスアドを持っている人と、持ってない人に差が出るようでしたら取得を考えますが。 時間がないものですから、許されるのなら省きたいという気持ちがあります。 どなたか、経験者の方でアドバスをいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 初級シスアドか?基本情報か?

    はじめまして。 私は、エンジニアを志望していて、基本情報技術者の資格を目指しています。 しかし、先日予備校に聞きに行くと、時間があるのなら初級シスアドを とってから、基本情報を受験した方がよいと言われました。 たしかに私は、今学生で、時間に余裕はありますが、やはりシスアドからとるべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 初級シスアドと基本情報技術者について・・・

    四月に情報系の国家試験を受けようと思います。 しかし、初級シスアドか基本情報技術者のどちらを受けようか悩んでいます。 基本情報技術者が受かるならば 迷わず基本情報技術者の試験を受けるつもりですが、勉強は最近始めたばかりで学校の試験も手を抜くことは出来ず実質3ヶ月半~4ヶ月程度の勉強期間しか取れません。(二月・三月に入れば春休みに入るので時間はたくさん時間取れます) C++言語については 学校で簡単に習いました。(構造体やポインタについて) ネットワークやシステムについての知識は 勉強し始める(1週間前)までは 皆無でした。 (1)基本情報技術者→ソフト開発技術者(→初級(上級)シスアド) (2)初級シスアド→基本情報技術者→ソフト開発技術者 目標は 再来年の春までに基本情報技術者とソフト開発技術者の資格を取ることです。 (1)と(2)のどちらがいいですか???

  • 初級シスアドと基本情報技術者試験、今取るならどっち?

    こんにちは 私は、某大学法学部3回生の男です。 就職先としてIT系の企業で情報処理技術者(SEや他のエンジニアなど)に就きたいと考えています。 コンピュータスキルは、日常的に趣味でパソコンを使う人に毛が生えた程度です。 ITに関連する資格は取得していません。 今年の秋期試験で初級シスアドか基本情報技術者のどちらかを取得したいと考えています。 知識的には、基本情報技術者のネット公開の問題は、さっぱりでした。 今から、勉強すれば初級シスアドは取れると思いますが、基本情報技術者は厳しいと思います。 私は、来年から就職活動に伴い企業面接などが始まるので、それまでに資格を1つは取得しておきたいのです。 しかし、両方取るのは、ぎりぎり間に合いません。 無難に初級シスアドを取るか、欲張って基本情報技術者試験を目指すか、どちらが良いと思われますか? ちなみにどちらも独学で取得するつもりです。 試験勉強は、今夏の夏休み全てと授業開始後は、大学の勉強の合い間を縫って勉強していくつもりです。 私ならこうする、という意見でも結構ですのでお願いします。

  • 初級シスアドとPAT検定について!

    学校の単位の都合で資格を受けることになりました。 初級シスアドか、PATの2・3級同時受験、のどちらかにしようと思っています。 シスアドの方が国家資格なので受けがいがありそうなのですが、やっぱり難易度の少ない方がいいかなって思っています。 更に質問なんですが、初級シスアドとパーソナルコンピュータ利用技術認定試験2・3級とコンピュータ利用技術検定試験、この3つだったらどれが1番短期間で合格できるんでしょうか? よかったらお答えください☆ よろしくお願いします!!

  • 初級シスアドの資格について

    初級シスアドの資格取得目指して勉強しようと思っています。 (独学) どのような本で勉強したらよろしいですか。 資格お持ちの方教えて頂けませんか。

  • 初級シスアド資格取得

    「初級シスアド資格取得」すべく本日から「独学」にて(時間もお金もあまりないので...)勉強します。 いまその計画策定中なのですが、 なにかよいアドバイスがあれば、私しにおあたえください(^_^;  どうぞよろしくお願い致します。