• ベストアンサー

ローン借り換え土地権利書紛失何か手立てはありますか

ローン借り換えをすることになりすべての書類が整ったのに土地権利証を紛失したようです。夫は保証証では借り換えできないと思うと言います。都市銀行への借り換えですが 何か手立てはないでしょうか。どうにかできるとしたら費用はいくらくらいかかるでしょうか。申し訳なくて食事が喉を通らないです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1さんの言うとおり登記済証を紛失してもそれほど問題はありませんが、保証証を付けて登記済証に代える制度は、偽造する人が多いんで廃止されました。 申請後「本当に登記の変更しますか?」という通知が、登記に記載してある住所へ法務局から来ますから、これに返送する「事前通知制度」と、司法書士と面談し、身分証明書などを見せて本当に登記名義人本人であるのか「本人確認」が必要になります。 これを通れば、問題ないです。

saya29
質問者

お礼

多分借りられるということですが司法書士への費用が 6万ほどかかるそうです。 やっぱり ちゃんと管理しないといけませんね。 ありがとうございました。

saya29
質問者

補足

ありがとうございます。今日相談に行くといっていました。 今月中限定の借り換え金利でメリットがあるので 間に合えばいいのですが出来るとわかってほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#50009
noname#50009
回答No.3

>夫は保証証では借り換えできないと思うと言います 勝手な妄想ですね。 >何か手立てはないでしょうか ここで聞かないで「金を借りる」銀行に聞いてください。 権利証の紛失も、たまにはあることですし、代わりの手続きは銀行側が指示するでしょう。 >費用はいくらくらいかかるでしょうか 全くかからないか、かかっても大したことないでしょう。 >申し訳なくて食事が喉を通らないです そんなに大袈裟な話ではありませんので、安心してしっかり食べて栄養を付けてください。

saya29
質問者

お礼

多分借り換えできるということです。 費用は司法書士に6万ほどかかるそうです。 なくしたのでしょうがないですが 意外に高かったです。 これからは大事なものはちゃんと管理するよう 気をつけようと思います。ありがとうございました。

saya29
質問者

補足

ありがとうございます。 今日相談に行くといっていました。 夫も病気になったわけではないんだからと言ってくれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

土地権利証なんか意味はありません 感官で言えは 物を買った時の領収書のような物ですから 単なるこれで登記しました だけの物です また土地権利証が無くても 何の問題もありません 保証人に2名立てれば・・・・それで登記の変更は土地権利証が無くてもできますので・・・・・・・何も問題無いです

saya29
質問者

お礼

どうにか借りれるようですが6万円ほどかかるそうです。 やはり なくしたりしてはいけないですね。 ありがとうございました。

saya29
質問者

補足

ありがとうございます。今日相談に行くといっていました。 うまく借りれればいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 権利証の紛失

    マンションの権利証を紛失してしまったようで、売却にあたり「保証書」を発行してもらう予定です。 もし、そのあとで権利証が出てきたら、どうなるのでしょうか? すでに無効ということになりますか?

  • 住宅ローン借換えと土地の贈与税について

    住宅ローンの借り換えで銀行に申請しましたが、いくつか問題が発生しました。 状況としまして、 (1)借り換えに際して、連帯保証人が父親 (2)対象の住宅所有者は私、土地は父親 (3)父親の土地の中に私と弟の住宅が建っている (4)私も弟も金融公庫から17年ほど前から資金を調達してもらい、現在返済している (5)銀行に借り換え申請したところ、弟の分も金融公庫から、申請している銀行への借り換えが必要といわれている (6)弟は借り換えできない状況(信用調査の段階で条件が満たない可能性が大・・・過去にブラックかそれに近い状態だった)で本人も借り換えの意志があまり無い そこで銀行と相談したところ、父親の土地を私と弟と分ければ、私単独で借り換えが可能と言われましたが、もし可能であれば土地の贈与税はいくらかかるのでしょうか?また土地を分ける際の費用や手数料を含めて、大体いくらかかるのでしょうか? 土地は約420m2のなかに約210平方メートルづつ私と弟の分で分れています。

  • 土地、建物の権利証の紛失

    土地、建物の権利証を紛失した場合、何か支障がありますか? たとえば、よくドラマで取立て屋が家の権利証を奪うなんていうシーンがありますよね。 無くしたら、悪用されて家を明渡さなければならないというイメージがあるのですが。 ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 不動産の権利証の保証人って、どのような位置付けでしょう?

    住宅金融公庫から地方銀行へ家のローンを借り替え手続きをしている者です。 銀行の審査も完了しているのですが、土地・建物の権利証を紛失しているために、銀行からは「不動産を登記者している2名の保証人を見つけて、保証書を作成して下さい」と言われています。借入れに対する保証は保証協会が行うので、債権者(つまり私)に問題が生じても、その保証人には金銭的な迷惑を掛ける事は無いと言われました。でも保証人である限り、何かを保証するワケですよね?身内に頼んでも=連帯責任と解釈されてしまい、まるで私自身が偽って借入れを企てているように思われ、困っています。 土地・建物の権利証の保証人ってなんでしょうか?また保証人になることによって生じる「保証責任」はどのようなものなのでしょうか?御回答よろしくお願い致します。

  • 土地と建物の権利証

    土地と建物の権利証は紛失したら再発行はしてもらえるのでしょうか?また悪用されることはありませんか?権利証で勝手に名義がかえられてしまう危険性はないのでしょうか?

  • 登記識別情報あれば40年前の土地権利証、必要ないか

    相続で土地を頂きましたが、登記して 登記識別情報という 書類が 手元にあります。 登記の時に 40年前の 土地権利証を使いましたが この土地権利証は 処分しては いけないでしょうか。  また、処分しては いけないものとしても もし この土地権利証を 紛失して しまったら 登記識別情報だけで何とか なるものなのでしょうか。

  • 住宅ローン借り換え

    住宅ローン借り換えについて質問です。35年でローンを組んで現在約5年返済してますので残り30年です。 大手都市銀行にて変動金利で1.675%で残債が約3150万程残っており、今回金利が安い銀行で借り換えを考えてます。 ネットで検索したらSBI銀行か新生銀行が良さそうなのですが、両銀行のメリット、デメリットを教えて下さい。 また、他に良い銀行はありますか? 因みに現在借りている銀行で金利交渉をし1.475%にしてもらえるのですが手数料が5万ぐらい掛かります。 初期費用は安く済ませたいと思ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 借り換えについて

    ただ今住宅ローン借り換えの検討中なのです。 今のローンの際に払った保証料は、70万ほどでした。35年ローンで6年たったので、残り29年です。ここで借り換えして繰上げ返済となると、保証料が、いくらか返ってくると聞きました。銀行に問い合わせましたが、詳しく教えてくれません。一体どれくらいの割合で返ってくるのでしょうか?経験した方、教えてください。お願いします。

  • 住宅ローン、借り換えできますか?

    3年前に信託銀行で35年の住宅ローンを組みました。 ただ、中古住宅を購入してから住宅を壊して 新しく家を建てたのでローンの時期が ・土地 H16年 7月 ・家屋 H16年12月 と別々になっています。 ローンの種類は土地・家屋ともに 3年固定(1.4%)を選択したので 今月の16日までに土地の分の金利型を選択しないといけません。 次は長期固定に切り替えようと思っているのですが 10年固定では、3.15%となります。 他の銀行で10年固定2.5%という商品があり キャンペーン中で保証料も不要というので この際、借り換えようかと思っているのですが 1、土地と家屋を別々にローンを組んでいるけれど  借り換えの際は1つにまとめて組めるのか 2、ローンを組んでから3年しか経過していなくても  とくに当初の銀行(信託銀行)の許可等はいらないのか 3、借り換えする場合に、32年でローンを組むことになるのか よろしくおねがいしますm(__)m

  • 土地の権利証について

     年明け早々なのですが、ふと土地と建物の権利証を探してみました。 すると、建物の登記識別情報通知はあるのですが、土地の登記識別通知証が見当たりません。 先に土地を購入しそのあと土地を担保に銀行から借り入れをしたときにはあったのですが。 どう探してみても見つけられないため、重要なものでもあるので、何とかしなければと思うのですが。 それで、以前にちょっと聞いたのですが、登記識別情報は再発行ができないと聞きました。 重要なものなので簡単に再発行ができないものなのでしょうが、紛失してしまった場合はどうしたらよいのでしょうか?  よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりエラー(エラーナンバー35)が発生した場合、どのように紙を取り出すかについて詳しく解説します。
  • Windows10を使用して無線LANで接続している環境での紙詰まり対処方法について説明します。
  • MFC-J7300COWを使用している際に発生する紙詰まりの解消方法をご紹介します。ひかり回線を使用している場合でも対処できます。
回答を見る