• 締切済み

お葬式の日にちをずらしたい

息子の高校入試を数日後に控えていますが、 父が危篤で、今日明日にもどうなるかわからない状況です。 息子は大変なおじいちゃんっ子で、入試直前に、祖父がなくなってしまった場合の精神的動揺を思うと、入試にも支障が出てしまうのでは・・と危惧しています。 息子にとっては、高校入試はこれからの人生を左右する一日でもありますので、万が一の場合には、父が亡くなったことは伏せ、入試が無事に終わってから通夜、葬儀という段取りにしたいと思うのですが、このようなことは、実際にできることでしょうか。 また、通夜、葬儀を遅らせることが実際に可能としても、常識的にこのような計らいが許されるのかどうかも気がかりです。 手前勝手だと親戚に責められたりしないかという不安もあります。 このようなケースでは、皆さん、どのようにされているのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • kjm79
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.10

真言宗の僧侶です。 答えから言うと可能です。友引に葬儀は基本行わなかったりします。また正月の三が日も火葬場が開いていない所がほとんどです。また喪主様の都合により2~4日程度遅らす場合もあります。ただ一人だけの問題ではありません。親戚などと十分話って決めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.9

高校入試が数日後なら、それくらいはずらせるでしょう。 葬儀場や火葬場の予約の関係で、2、3日くらい後になるのは、 よくあることですし。 しかし、既に回答に出ている通り、今のうちに、息子さんには おじいさんの容態はしっかり説明し、一度お見舞いさせておいた 方がよいでしょう。 もし、受験日に亡くなっても、今のうちに見舞いに行っておけば、 あきらめがつくものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.8

この世に残る人の都合で日程を決めて問題ありません。 まして、オジイちゃん子だった息子さんの一大事、おじいちゃんに異論がある筈がないです。 胸を張って「手前勝手に日取りを決めました」で良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

お葬式を遅らせることは問題ないと思います。 私の実家は浄土真宗の寺ですが、祖父が亡くなったときは週末と火葬場がお休みになる友引とをはさんだので、5 日ほど間をおきました。 真冬だったのとドライアイスをたっぷりお布団に入れたので、腐敗もなかったです。 お寺は土日祝日は法事や法要が多くて、予定が詰まっています。 週末にお葬式をいれると、親戚筋もお寺ですし、きていただく付き合いのあるお寺の方たちとその門徒の方にも全て予定を変更してもらわないとなりません。 それでは迷惑になるので、なるべく週末のお葬式はさけます。 そもそもお葬式は何日以内にっていう決まりはあるんでしょうか? 私が気になったのは、息子さんにおじいちゃんの状態を伏せるということは、息子さんがおじいちゃんにお別れすることなどもできないっていうことですよね? おじいちゃん子の息子さんにとって、おじいちゃんの死に目に会えなかったというのはショックなことなのではないかと思うのです。 もちろん病院から電話があってすぐにかけつけても間に合うとはかぎりませんが、それでもなんとか体温がのこっているうちに会いたいものなのではないでしょうか。 私だったらあんなにかわいがってもらったのに、自分のことにかまけておじいちゃんを一人にしてしまったとずっと気になると思うのです。 あとで知らせるより、今から息子さんにおじいちゃんの状態を知らせて、万一のことがあるかもしれないがお前はがんばれみたいに覚悟させたほうがいいような気がします。 それも息子さんの成長の役にたつと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.6

斎場、火葬場の空きがなく、通夜・葬儀が数日先になるのはよくあることです。 あなたが喪主となる方なら「うそも方便」、 ご親戚はじめ、周りの方々には「空きがなくて困った」とでも言っておけばよいでしょう。 あなたと葬儀社だけの秘密にしておけばよいのです。 (1週間も10日もというのは無理ですよ。2~4日くらい?) あなたが喪主でないなら、さすがに喪主のかたに日程を繰り延べてくれとお願いすることは非常識でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.5

曹洞宗の僧侶です。 手続き上は可能ですが、「常識的」には許されないでしょう。 親御さんのご心配は理解できますが、そのような計らいは”過保護”以外のなにものでもありません。 残されたご家族だけでなく、今生の人生を締めくくるお父さまにまで恥をかかすような振る舞いは避けられる事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

中学3年の息子が居ますので、お気持ちはよくわかります。また、私自身その年齢の時に親をなくしましたので。 受験をされるのは首都圏の私立でしょうか?そうなると13日頃まで続きますよね。 結論から言って、葬儀・告別式は日を決められます。斎場の空きも関係しますが、先に伸ばすのはそんなに難しい事ではありません。喪主が理解を示せば葬儀を入試後に設定する事は可能です。 おじいちゃん子だったなら、おじい様も自分の葬儀の為にお孫さんが志望校を諦める事は望まないと思います、と言って親戚の皆さんを説得するのは難しいでしょうか? 息子さんにはもし亡くなられたらその事は伏せずにきちんと話すべきです。そしてその上で必ず受かると約束させる。「おじいちゃんも応援しているから」で充分です。葬儀が延期出来なくても、受験はさせる。葬儀に出席するよりも合格する方が多分供養になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cabin504
  • ベストアンサー率8% (30/341)
回答No.3

葬儀をずらすのは、問題ないですが 入試が理由だとするとちょっとどうかと・・・。 入試の為に葬儀をずらすことの方が その人の人生に影響を与えると思います。 入試が世の中で1番大事なものと勘違いさせますよ。 私なら子供には、「人生はそういうものだ、 涙を流しながらでも、それでもやっていかなければいけない。」 と教えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama-gata
  • ベストアンサー率47% (128/269)
回答No.2

お葬式があってもなくても、実力をだせるかどうかも実力のうちでしょう。 私も入試の前日に 自宅で祖父の葬儀がありました。(前々日はお通夜です) 私の部屋に家中の家具が入れられて勉強も出来なかったし、 夜寝るのも、元の祖父の部屋… お通夜直前まで遺体が寝てた場所に布団を敷いて寝せられました。 隣の部屋に祖父の遺体があるので怖くて寝られませんでした。 が、とりあえず合格しましたし。 自宅で葬儀をして振り回してしまうということを考えるなら、 自宅以外の場所(セレモニーなど)で葬儀をして なるべく可能な限り振り回さずに済む 程度でよいと思いますけど… 一日程度ずらすので済むなら、誰も文句は言わないと思いますが それ以上子供の為にいろいろ取り計らうのって オヤバカすぎませんか? (子供の側で経験しましたから、暴言だとは思いませんけど…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

人間には誰にでも死が訪れます。 お葬式をずらすことは、どうしても……の事情があれば許されること(ご家族で事故に遭われたりして、他の方が入院中など)だと思いますが、伏せておいてどうします?息子さんにはおじいちゃんと最後のお別れもさせてあげないことになりませんか?なくなってから数日おいてのお別れ、私も経験したことありますが、葬儀場で〈冷凍庫〉保存で預かって貰うかたちになりますから、ものすごく冷たくて知らない人のようにお姿がなりますよ。 遠方でお見舞いや葬儀に行くことで時間が取られる、体調を崩すのが心配というならともかく、比較的近い場所にいらっしゃるなら、お見舞いや最後の時の立ち会いはさせてあげるほうがよいと私は愚考します。 「おじいちゃんはxxが無事に合格してほしいって思ってくれている」「かわいがってくれたおじいちゃんにいい報告ができるようにがんばろう」のほうが、心配だったから亡くなったけど内緒にしていた、よりよほど息子さんには通じることかと思うのです。 お父様のご危篤と息子さんの受験と、二つが重なっては精神的な負担も大きいでしょうが、万が一の場合、葬儀告別式を数日の先のべはよろしいとしても、息子さんにはかわいがってくれたおじいちゃんとの最後の挨拶はぜひ、させてあげて下さい。受験だったから……ということになると、先々おじいちゃんに関わる行事のたびに「お別れもできなかった」ことがトラウマになる可能性があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お葬式の出席について

    兄の奥さん(私にとっては義姉)の実家の祖父が亡くなりました。 喪主は義姉の父です。 私の両親はお通夜・お葬式に出席すべきでしょうか。 もし、両方とも欠席した場合、非常識になりますか? (亡くなったおじいさんと両親は面識はあり、葬儀会場と両親の家は 車で一時間ほど離れています。 どちらにしても、お香典は出すつもりでいます。) 私は結婚して両親とは別に住んでいますが、私も亡くなったおじいさん とは何度かお会いしたことがあります。 私は遠方のため、お通夜・お葬式に出席するのは不可能なのですが、 兄に頼んで香典を出したほうが良いでしょうか?

  • 年始の葬式について

    祖父が今年の1月1日に亡くなり、1月2日~3日まで仮通夜、4日通夜、5日が葬儀となります。 1日から慌ただしく、正月らしい事はしていないのですが 葬儀外で仕事場などで新年のご挨拶(人にあったら明けましておめでとう)などは可能なのでしょうか? また、初詣はどうなのでしょうか? 今年の初詣がNGの場合来年もNGなのでしょうか? 喪中はいつからいつまで・・・なのかよくわかりません。 よろしくお願いいたします

  • 祖父の葬式に参列すべきでしょうか

    大学生です。地元を離れて一人暮らしをしています。 本日父方の祖父が亡くなりました。通夜は明日、葬儀は明後日行われるそうです。 私は祖父母とは同居していなかったので関係が希薄で、冷たい言い方になるのですが、訃報を耳にしても全くの他人事のように感じられ、悲しさもありません。 ただ、全くつきあいがなかったというわけではなく、小さな頃は、正月には父に伴われて顔を見せにいっていましたし、入学や卒業などの祝い事に際してご祝儀をいただくなどお世話になっておりました。 そんな祖父の葬式ですが、通夜、葬儀のある両日ともバイトを入れています。父の実家は遠方ですので、参列するならバイトは休まなければなりません。 突然二日も休んでバイト先に迷惑をかけてしまうのが気がかりで、加えて祖父の葬式というのはどうにも嘘休みの言い訳めいていて言いにくいです。 また、私自身どうしても参列したいという思いはありません。正直、葬式のマナーがわからないことに対する不安のほうが大きいです。父の実家の空気が苦手なので、むしろ行きたくないという気持ちのほうが強いかもしれません。 ですから、一応生活費もかかっておりますし、できればバイトのほうを優先したいと思うのですが、実孫がバイトを理由に祖父の葬式に参列しないというのは、あまりにも非常識すぎるでしょうか。何をおいても出るべきでしょうか。

  • 祖父の葬式に参列すべきでしょうか?

    祖父の葬式には参加すべきでしょうか? 孫という立場には間違いないのですが、祖父と祖母は離婚しており、祖母が父を引き取り、現在父、母、祖母は同居しています。 祖父については祖母と離婚後、再婚し、現在の奥さまと子供も孫もいます。 その祖父とはもう30年は会っていません。私の結婚式にも呼んでおりません。 喪主は祖父の今の奥さまの息子さんがされるようです。(お会いしたことはありません) 父は祖父とは疎遠でありましたが、喪主の方より葬儀参列は任せると言われたそうです。 父がもし、参列する場合は私(妻も?)も参列すべきでしょうか?私はかなり遠方でもあり、いくならそろそろ出発が必要です。

  • 義母の葬式にいくべきでしょうか?・・・・・・

    夫の親は離婚して、19年経ちます。2人とも健在です。ですが、義母は癌の末期です。義父は、一人暮らしをしており、義母は資産家と内縁関係を得て、10年前に結婚しました。資産家と義母の間に養女がいて、夫と、お子さんもいます。私の夫はたまに、その資産家と連絡をとり、有給休暇をとっては、車で4時間もかけて義母のところへ行きます。それは時々危篤と連絡があるからです。危篤といいつつ、もう半年ももっていますが。ですが、もう亡くなるのも時間の問題で、義母が亡くなったら通夜葬儀には私と子供達3人を連れて行くと言っています。そこが変なのです。葬儀というのは連れて行かれるものではなく、自分で行くものだと思っています。こういう事情がある場合、夫が一人で行きたければそれでよし、香典を送るだけでも失礼に当たるものではないと思いますが、どうでしょうか?

  • 葬式に出席できなかった

    彼の大学時代、家庭教師をやっていた子の家のおじいさんがなくなりました。 大変お世話になっている家族で、家もよく遊びに行きましたが、寝たきりだというおじいさんには一度も会わせてもらっていません。 教え子だった息子から「昨日じいさんしんだよ」とメッセンジャーで聞いて、一応その場でお悔やみはいいました。 葬儀のことをメッセで聞いたのですが、 弔電など打ちたいと思ったのですが 葬儀の場所知らない、葬儀場の住所知らない と、なすすべなく、 家も母親だけが準備に忙しいということを聞き、 その母親自体とはそこまで親しいわけではないので 電話で話すのも微妙かと思い、 特に供物を贈ったり弔電をうったりしませんでした。 問題はこの家の母親がおじいさんがなくなったことを喜んでいるところで(看病に疲弊しきっていたため)、「常識なので」というところで何か供物を送るべきか否か悩んでます。 特に弔電などは打ってないのですが、遠距離上葬儀に出席できないのは相手方の家もわかっています。 遅れてからなのですが、何か一言添えてお送りしたいと思うのですが、この場合何を送ったらよくてどういう名称で贈ればいいか悩んでいます。 わかりにくい文ですいません><

  • 親族としての葬儀のお作法

    夫の祖父が昨日亡くなりました。 明後日が通夜、明々後日が葬儀です。 義母からは両方出てほしいと言われています。 夫は多忙なため、どちらか出席の予定。 子供の頃を除き身内の葬儀は初めてなので親族側の通夜、葬儀の段取りなど分かりません。 乳飲み子を連れて行くのでお茶出しなどどのくらい手伝えるかは分かりませんが。。 知りたいのは以下についてです。 親族(喪主の祖母や夫の父に対して)どんな言葉をかけたらよいのか。 慰問者に対してどんな言葉でもてなしたらいいのか。(おそらく多くの方が来られます) 通夜、葬儀での身内の仕事 子供の服の色は暗い色の方がよいのか(明るい色しかない) そつなくこなしたいのでどうかご指導下さい。

  • 主人の祖父のお葬式

    ネットや過去ログ検索しましたが、 状況が一致したものがなかなか見つからなかったので教えてください。 昨夜主人の祖父が他界しました。 本日通夜、明日葬儀です。 主人の父方の祖父で、主人の父は次男です。 が、長男は養子(たぶんです。苗字が違うので。)に出ており、 実質苗字を受け継ぐのは主人の父であり、私の主人です。 また、お墓は私の主人の父が面倒を見ますが、仏壇は長男が持って行くそうです。 ただ、喪主は長男なんです。 でも祖父の生前のお世話を色々してきたのは主人の父です。 (たぶん、長男が遠くに住んでいるので。家族の問題はいろいろあるみたいですが…。) この場合、私たち夫婦からの香典は必要でしょうか? 宜しくお願いします。 あと基本的なことをついでに質問させてください。 通夜も葬儀も参列しますが、香典は通夜で渡すものでしょうか? 4ヶ月の子供がいるのですが、服装は控えめ(グレーの予定)なら大丈夫でしょうか?

  • 簡素な葬式

    葬式の形式について相談がございます。 祖父がもうじき亡くなろうとしています。 現実問題として葬式についていろいろ考えていかなければいけない段階にきました。本人、家族の意思により簡素な形式にしようと考えています。考えているのは以下のような感じです。 祖父が病院で亡くなる→葬儀場で安置(自宅はちょっと難しいので)→ 火葬(この際、僧侶の方を呼んでお経を読んでもらう) これでは葬式というものではないのですが、本人の意向で式らしいものは行わないつもりです。ただお経は読んでもらうつもりです。 みなさんに質問です。私達が考えているような簡単な形は可能でしょうか? 人が亡くなった場合、どうしても“通夜→葬式”という形を想像してしまい、やはりこのような儀式は無理をしてでもしたほうがいいのかな・・なんて思ってしまいます。 あと可能として、よく町にある祭儀場のような所で私達のような内容でも引き受けてくれるものでしょうか?

  • 幼児がいるのですがどうしたらいいのでしょうか?

    今日、私の父が亡くなりました。 亡くなった時の段取りは全く初めてで、おたおたしております。弟が葬儀屋の手配はやってくれてはいるのですが。 そこで質問なのですが、私には3歳の幼稚園にいっている子供がいるのですが、とりあえず葬儀の準備が決まるまでは幼稚園に行かせておいて良いのでしょうか?こういう状況になると手伝いとかするようになると思うのですが、葬儀屋に全部まかしていいのですかね?通夜のときなど子供はどうしておけば良いのでしょうか?経験あるかた教えて下さい。

鍵の施錠について
このQ&Aのポイント
  • 鍵の施錠について心配性が増えてしまいました
  • 職場のドアノブの調子が悪いのを思い出しました
  • ガチャガチャして確認したけど鍵が閉まっているか不安です
回答を見る

専門家に質問してみよう