• ベストアンサー

年始の葬式について

祖父が今年の1月1日に亡くなり、1月2日~3日まで仮通夜、4日通夜、5日が葬儀となります。 1日から慌ただしく、正月らしい事はしていないのですが 葬儀外で仕事場などで新年のご挨拶(人にあったら明けましておめでとう)などは可能なのでしょうか? また、初詣はどうなのでしょうか? 今年の初詣がNGの場合来年もNGなのでしょうか? 喪中はいつからいつまで・・・なのかよくわかりません。 よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

詳しく書かれていませんが、今から説明する事は質問者さんが未婚であっ て、父方の祖父であると仮定して回答いたします。母方の祖父であったり 質問者さんが嫁がれている身の場合は今からの説明は該当しません。 周辺の方々は御祝いモードなのに、急に寂しい思いをする事になった事を 心より御察し申しあげます。 さて身内が他界された場合ですが、挨拶の事を心配する前にする事があり ます。まず神棚に半紙にて覆いをします。誰かが他界された場合は神様か ら見ると汚れを意味し嫌われますので、半紙で神様を覆って見えないよう にします。これで神様は家で何が起きているのかわからなくなります。 次に家中の御飾りを撤去します。御餅をお供えしている場合も同じです。 祖父が他界された時点で、質問者さん宅と質問者さんを含む全ての家族は 喪中に入ります。喪が明けるまでは一切の祝い事を控えなければいけませ ん。祝い事に参加も祝い言葉も控えなければいけません。 つまり仕事初めで会社に初出社した場合、誰かと会っても新年の御挨拶は 控えなければいけません。誰かが質問者さんに「あけまして‥」と言われ たとします。質問者さんは「申訳ないのですが、元日に祖父が他界しまし たので、新年の御挨拶は遠慮させて頂きます」と相手に伝え会釈をします。 先程も書いたように家族の誰かが他界されると、神様は汚れを嫌われます ので、参拝する事は神様を怒らせる事になるので、行きたくても喪が明け るまでは我慢する事です。 質問者さんが喪に服す必要のある期間は死去された日から数えて150日 です。ただし質問者さんの喪が明けたとしても御両親は1年間は喪に服さ れています。御両親の喪が明けない限り全ての喪が明けた事にはなりませ んので、来年平成29年の元日以降に行われる一周忌法要が終わるまでは 何も出来ません。但し、質問者さんの喪が明けてから何らかのお祝い事が あった場合、御父さんの許しが出れば参加は出来ます。 喪中の際に出来ない事 初詣、結婚式開催、友人知人の結婚式参加、新築祝い、出産祝い、友人を 招待しての誕生パーティ、米寿などのお祝い、桃の節句で御雛様を飾った りパーティをする事、端午の節句も同じ、神社で行われる祝いの全て等 喪中でも行って良い事 入学式、卒業式等の学校行事参加、会社での祝い事イベント参加等

kayomana
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.5

新年のあいさつは、おめでとうは省略して、 本年もよろしくお願いいたします、 とだけ言えばよろしいのではないですか? 今年は初詣は避けたほうがいいでしょう。 来年については、ご両親に年賀状を出してよいか確認しては? 年賀状を出す=喪中ではないので初詣もいいでしょう。 年賀状を出さない=喪中はがきを出す=喪中と考えて初詣は遠慮したほうがいいでしょう。

  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.4

私も祖父が1月1日に亡くなりました。 年始の挨拶はすべてナシ、初詣もしません、まぁそれどころじゃないですからね。 翌年、初詣は行けないわけじゃないけど寒いので行きませんでした。 喪中は開けていると考えますので喪中はがきは出していません。 来年どうするかは貴方の気持ち次第でいいのではないでしょうか。 貴方のおじいさまをご存知の方にはすでに連絡が言っているでしょうから「おめでとう」は言わないでしょう。知らない方にはあえて言う必要もないと思います。普通に「本年もよろしくお願いします。」でいいと思います。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

喪中は亡くなってから1年間なので今年の12/31までです。 新年の挨拶ですが、いちいちこちらの事情を話して おめでとうとは言えないのですといい、おはようございますで通すのが 本来かもしれませんが、面倒ではありませんか? それなら一言で済む「おめでとうございます」でいいのでは? あなたの気持ちが許さないのはわからなくもないですが。

回答No.1

私なら、ビジネスとしておめでとうございますといいます。

関連するQ&A

  • 年始回り

    自営業を営んでいるものですが、先日先代の社長でもある父親が他界し喪中です。 個人経営で規模も小さいので公私の区別もはっきりしていませんが、毎年行っている得意先への新年の挨拶回りはどうするべきでしょうか? 通夜、葬儀は社葬ではありませんでしたが、得意先も来ていただいております。

  • 年越蕎麦について

    今年、父方の祖父が亡くなりお正月は喪中になるのですが、おせち・おとそ・初詣・正月飾り・お餅・年賀状はNGなのは承知しています。ですが、年越蕎麦もNGなのでしょうか?

  • 喪中の時の年始の挨拶

    今年1月に入籍し、7月に式を挙げました。 来年の年賀状は結婚報告も兼ねたものを作ろうと思っていたのですが、 今年旦那の方に不幸があり、年賀状が出せなくなりました。 喪中ハガキは作成し、送付もしています。 結婚して初めてのお正月なので挨拶をしたかったんですが、 この様な場合、どうのようにすればよいのでしょうか?

  • 喪中について教えてください!

    喪中について教えてください! 先日、祖母が亡くなりました。 今は12月ですので、喪中期間は今年いっぱい=12月いっぱいと言うことになるんでしょうか? それから喪に服すとか言いますが、1月に亡くなれば1年間喪に服さないといけないことになりますから、喪中=喪に服す期間ってことはないですよね? あと、もうすぐお正月を迎えますが初詣は控えたほうがいいのでしょうか? 今年いっぱいの喪中なら1月1日は喪中が終わっているのでしてもいいんでしょうか? しめ飾りや初詣は毎年行っていることなのでしないと気持ち悪いんですが、もし初詣を控えないといけない場合は後からお参りとかしたほうがいいんでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします!

  • 喪中の新年のあいさつ(メールで)について

    去年の家族の方が亡くなられて私もお通夜に参列しました。 そしてお正月のあいさつは毎年メールでお互い済ませてるのですが喪中なので一切メールはせ ずにいましたが、ちょっと遊びに誘いたいのでメールをしたいのですが初めの言葉は何と言うのがいいのでしょうか? 新年あけましたが今年もよろしく位は言っても平気でしょうか??

  • 【至急】喪中ハガキを今から出すのはやはり失礼ですか?

    19日に主人の祖父がなくなりました。 いくつか質問がありまして、教えていただけるとありがたいです。 1.喪中ハガキは12月10日までに出すのがマナーと聞いたのですが、 今から送るのはマナー違反でしょうか。 2.今年結婚して初めて迎えるお正月なので、できれば親族友人へ年賀状を送りたかったのですが、主人は祖父へ特によくしてもらった思い出があるので、今年は私も喪中にしようかと思います。 この考えは正しいでしょうか? 3.もし喪中ハガキはださない場合、年賀状をくれた人には松が明けてから寒中見舞いを出して喪中を知らせると聞きました。 そうすると、家庭をもったのに新年の挨拶もきちんとできないと正月早々思われるのではないかと心配になります。(特に私側の親族) 普段あまり連絡はとっておりませんが、電話等で連絡をしておいた方がよいでしょうか? マナー知らずでお恥ずかしいのですが、詳しい方どうか教えてください。 もう年末もすぐそこなので、できるだけ早く回答をいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 常識?非常識?

    昨年 わたしの身内に不幸があり、お正月は喪中でした。 わたしは喪中の場合、新年のあいさつ「おめでとうございます」は控え、また相手が喪中であるとわかっている場合には新年のあいさつをし てはいけないと把握しています。 お正月に遠方に住んでいる姑から電話で新年のあいさつをされました。わたしは「姑は喪中であることを忘れているのだ」と思い、わたしは「本年もよろしくお願いします」とだけあいさつしました。すると姑は「新年のあいさつは?」と言うのです。「わたしは喪中なので、、、」と言うと思い出してくれるかと思ったのですが、忘れていたのではなく「新年のあいさつしてるんだから、同じように言えばいいでしょ。失礼な子だねー」と言うんです。わたしとしては、なんて非常識で不謹慎というか、デリカシーのない人なんだろうと一気に嫌やなってしまったのですが、、、わたしの把握違いなのでしょうか?

  • 久しぶりに年始の挨拶をしたいのですが

    今年、当方(22歳)の身の回りに様々な変化があり、5年前に卒業した母校の担任に、報告の意味もこめて、新年の挨拶をしたいと思っています。 ただ、相手が喪中だったらどうしよう・・・など、気になるので普通の年賀状は出しづらかったりします。 かといって、寒中見舞いでは遅いのです。(できるだけはやく伝えたい内容もあり・・・) そういった時に、祝詞を省くなどして、喪中でも喪中ではなくても不自然じゃなく、失礼のないような文面というのはないでしょうか・・・。 去年の年末に一度会っているのですが、改まった挨拶などは、在学時代から数えても、一度もしたことがありません。 クリスマスカードというのも考えたのですが、なんとなく「報告のために出しました」色が強い気がして・・・。新年の挨拶をして、「ついでに近況はこんな感じです」くらいにしたいと思ってます。 なにかいい案があれば教えていただけるとうれしいです。

  • 結婚後はじめてのお正月~年賀状か喪中はがきか…~

    こんばんは。 今年はじめに結婚しました。 来年のお正月は夫婦で迎える最初のお正月です。 結婚してすぐ旦那の母方の祖父が亡くなりました。 そこで年賀状を出すか、喪中はがきを出すか悩んでいます。 我が家で主人の実家の喪中はがきを作成するのですが、義母に「あんたらも喪中はがき遅れないようにだしとかないとね。」と言われました。 私たちは世帯を別にしていた祖父ということもあり、年賀状にしようと思っていたのですが、 お義母さんは「あなたたち夫婦も喪中にするんじゃないの?」と思っておられるようです。 私たちは初新年のご挨拶や結婚式参列のお礼などの意味もこめるので、出来れば年賀状にしたいです。 お義母さんは「もう結婚報告はがきだしたからそれでいいんじゃないの?」みたいな感じでした。 結局はどっちでもいい的な答えが返ってきましたが、どうも私たちの考えに納得されていないみたいで…。 色々調べた結果、祖父に関してはどちらでもいいという感じみたいですが、 みなさんならどうされますか? 「結婚してはじめてのお正月を迎えました」みたいな年賀状を送ろうと思っていたのですが、だめなのでしょうか? 年賀状を出すリズムというかそういうものをつくりたいので出来れば結婚してはじめてのお正月は年賀状をだしたいです。 旦那の親戚には寒中見舞いにしてその他は年賀状にしようかと言っていたのですが、 私の母は「お姑さんともめないためにも嫁はその家のやることに従っておいた方がいい」と言っていました。 どう思われますか?

  • 新年のあいさつ

    今年3月に義母が亡くなりました 来年、会社での取引先の新年のあいさつ回りがあるのですが、一般的におめでとうございます。 は、使えないと思うのですが、どうにしたらよろしいでしょうか? 相手は喪中中の事は知りません。

専門家に質問してみよう