• ベストアンサー

喪中について教えてください!

喪中について教えてください! 先日、祖母が亡くなりました。 今は12月ですので、喪中期間は今年いっぱい=12月いっぱいと言うことになるんでしょうか? それから喪に服すとか言いますが、1月に亡くなれば1年間喪に服さないといけないことになりますから、喪中=喪に服す期間ってことはないですよね? あと、もうすぐお正月を迎えますが初詣は控えたほうがいいのでしょうか? 今年いっぱいの喪中なら1月1日は喪中が終わっているのでしてもいいんでしょうか? しめ飾りや初詣は毎年行っていることなのでしないと気持ち悪いんですが、もし初詣を控えないといけない場合は後からお参りとかしたほうがいいんでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

父母の死亡に際しては、お亡くなりになってから49日までは”忌中”、1年間(365日)までが”喪中”とされることが多いようです。 ご両親と違って、祖母で有れば1年間の喪中は気にする事はありませんが、同居をなさって居るので有れば、せめて49日の忌中期間だけはお祝い事(初詣も)はしない方が良いと思います。 同居をして居らず、お住まいも離れて居る場合は、ご本人の気持ちが許せば好きになされば良いでしょう。 喪中などは仏教的しきたりで、初詣は神式の行事です。 あくまでも昔からの仏教的しきたりとはいえ、お亡くなりに成られた人への敬愛の気持ちが有れば、せめて49日間(人間を終えて仏様に成られる迄の期間です)はお悔やみの気持ちを持って神式の行事は控えた方が気持ちよくありませんか。 ご質問者様が将来結婚し生活する中で、大事な人を亡くしたときに、近い親族が仏式行事のさなかに初詣やしめ縄を飾って祝って居れば、決して良い気持ちには成れないと思います。 単なる迷信と決めつける前に、お亡くなりになった人への尊厳の気持ちが少しでも有るなら、せめて49日間のお悔やみの気持ちを表して頂けるように願っています。

tsubaki109
質問者

お礼

ありがとうございました☆

その他の回答 (6)

  • kaminoai
  • ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.7

! 喪中について教えてください ! 日本にはいろいろな宗教が混雑しているためにいろんなしきたりが多く、真髄を理解しないまま守り行っていることはかなりあるようです。 大切なことは、喪に服している方の心の状態を察知し、49日とか一年とか基準としての教えを理解していくことなのではないかと思いますが・・。 ダメージをうけた度合いは人によって違いがあると思いますので。

tsubaki109
質問者

お礼

ありがとうございました☆

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.6

しめ飾りも初詣も自粛して下さい。 忌中(祖父母は30日)は、神社への参拝を控えて下さい。 喪中(1周忌まで)は喪服を着て普通の生活をする期間で、 神社参拝は可ですが、神前結婚式はできません。 http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/qa/qa.htm#07

tsubaki109
質問者

お礼

ありがとうございました☆

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 No.4の回答者です。  回答文中,最後に余分な一行があります。無視してください。

tsubaki109
質問者

お礼

了解しました(^^)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 今月に御祖母様がお亡くなりになったということでしょうか。    儒教に由来する「喪中」は,来年の5月末日まで。  神社神道に由来する「忌中」は,30日が経過するまで。  12月に亡くなったのであれば,来年のお正月は忌中となります。  仏教では,宗派によって異なります。直系血族は四十九日までと言われていますが,浄土真宗・真宗では「忌」という概念がありません。   >喪中=喪に服す期間ってことはないですよね?    喪中=喪に服す期間中です。  実親が亡くなった時は,亡くなった日から概ね1年が喪中です。実祖父母の場合は,亡くなった日から概ね6か月が喪中です。  混乱した回答がありますので,重ねて申し上げますが,「喪中」は仏教のしきたりではありません。儒教のしきたりです。    神社神道の場合,実親が亡くなった時は,亡くなった日から50日間が服忌期間です。実祖父母が亡くなった時は,亡くなった日から30日間が服忌期間です。  神社神道では,「死=穢れ」と捉えていますので,服忌期間中の方は穢れているとされています。穢れている方は神域に立ち入ってはいけません。本来なら,神様の方から「おまえさんは穢れているからはいっちゃいけないよ。」と言って排除すべきところですが,神様は物理的にそのようなことができませんので,人間の側が,神域に立ち入らないようにするというしきたりになっています。    神社神道では,忌中

tsubaki109
質問者

お礼

ありがとうございました☆

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

喪なんて気にする必要はありません。初詣をしてはいけないと法律で決まってもいません。型にはまる必要はないのですから、ご自分の気持ちがすっきりする方法をとればいいのです。

tsubaki109
質問者

お礼

ありがとうございました☆

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

下記に詳しく書かれています、ご参照下さい http://www.ohnoya.co.jp/faq/dictionary/nenmatsunenshi/index.shtml

tsubaki109
質問者

お礼

ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 喪中のときの初詣、門松など

    こんにちわ。 今年の2月に父を亡くしました。 新聞で、不幸があったばあい1年間は喪に服すというので初詣にも行ってはいけない と書いてありました。 1)喪があけた3月には神社にいってお参りしてもいいのでしょうか? 2)来年の正月は、門松とかも飾っちゃだめですよね。 3)おせちは食べてもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 喪中ですが

    今年8月実家の父がなくなりました。年末からお正月にかけてしていい事としてはいけない事を詳しく教えてください。しめ飾りや年賀状は出しませんが、お餅つきとか、31日はどう過ごすのか、初詣とかお年玉とか、詳しくお願いします。

  • 喪中の奉納

    父が今年1月に亡くなり、今年の正月は喪中期間中になります。 当家では毎年正月に、氏神様にお神酒を奉納していますが、喪中であっても奉納して問題ないでしょうか。

  • 喪中はどこまで?

    今年9月に私の祖母がなくなりました。 49日も終え、百か日は年内です。 私は結婚して4年が経っています。 このような場合は、どの程度喪に服すものでしょうか? 一般的に皆さんはどうなさっているか教えてください。 年賀状とお正月をどうしようか考えています。 年賀状は、特に喪中ハガキを出さずに、頂いた年賀状へは寒中見舞いを出す。 そこで事情を説明。主人の年賀状は例年通り。にしようかと思うのですがどうでしょうか。 主人の実家へのお年始の挨拶は行ってもいいでしょうか。 あまり厳しくない家だと思うのですが、どうすればよいだろうかと考えています。 結婚して実家の祖母であることを考慮して、どの程度喪に服すのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喪中 年賀 元旦 

    喪中はがきのマナーで質問があります。 今年の元旦に祖母を亡くしました。1年間は喪に服するということは来年ご挨拶としてはの年賀ではなく喪中はがきを出すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 喪中の正月行事

    喪中の正月行事についてご教授下さい。 今年の夏に父が他界し、喪に服しています。 正月飾り、お年賀の品物、初詣は控えるべきでしょうか? 関係ないかもしれませんが、宗派は浄土宗です。 自分では正月飾りは控え、お年賀の品物は頂いたらお返ししようかと思っているのですが・・・どうなんでしょうか? また、初詣に関しては全く見当がつきません。 神社と寺院での参拝に、良し悪しがあるのか? 鳥居は?お賽銭は?お守りは?・・・。 何も知らずにお恥ずかしいのですが、どなたかお詳しい方、 ご教授お願い致します。

  • 喪中期間中は神社でのお参りはダメ?

    昨年、私の父親方の叔父と祖母が亡くなり今年は喪中期間中です。 私事なのですが、最近良くない事が次々に起こり仕事も退職し、転職活動中です。 ちょっと、自分でも色々ありすぎて神社にいって厄払いの意味を込めて祈祷をしてもらいたいと考えています。 しかし、今年は喪中で初詣も行っていません。 色々噂を聞くと、喪中期間中でも鳥居をくぐらなければ行っても良い、または節分を越えたら喪中期間が終わりで、神社におまいりに行ってもかまわないとか色々聞きます。 厄払いの意味で行ったつもりが、喪中期間中で罰当たりな行為で余計悪くなるのも怖いです。 喪中期間はいつまでか、神社でのお参りはいつから可能か、それとも期間中はNGか、詳細な事がよくわからないのでお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 祖母が亡くなった年の喪中はがき

    今年の四月に祖母が亡くなりました。 私は現在結婚して姓が変わっています。 祖母は実家から5分ほどの所に一人で暮らしていました。 この場合今年の年賀状は喪中はがきを出すべきなのでしょうか。 主人の実家のお正月のお祝い事には参加しない方がいいのでしょうか。。。 昨年主人のお兄さんの奥様の祖母が亡くなられた際、 お兄さん方は喪中はがきを出し、実家のお祝いにも奥様は喪に服すとゆうことで来ませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中はがきについて

    今年4月に私(夫)の祖父が亡くなりました。そこで喪中はがきについてなのですが、現状喪中はがきは皆さん出しているのでしょうか?喪に服す期間が過ぎている為、出していない方も多いようですが。また嫁も喪中はがきは出した方がよいのでしょうか?

  • 私の場合、喪中となるのでしょうか

    両親が離婚してから20年以上会っていない実父が今年亡くなりました。詳しいことはお話できませんが色々諸事情があり、亡くなったことを死亡当日知りましたが通夜、告別式とも出ておりません。 そろそろ年賀状準備の季節となりますが私の場合、年賀状を出しても良いのでしょうか。 私の気持ちの中では両親が離婚した時点で父と私の関係も縁が切れて他人になったと思っていますが一般常識やマナーから考えると喪中はがきを出すのが当たり前なのでしょうか。 そもそも喪に服すとはどういう立場での意味なのか、私の事情は喪に服さなくても良いものなのか最近考えてしまいます。また毎年家族で行っている初詣などの正月行事なども控えた方が良いのでしょうか。(主人や子供は一度も父に会ったことがないのです) 知識のある方や似たような境遇がある方でアドバイスいただければと思っております。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう