• ベストアンサー

喪中ですが

今年8月実家の父がなくなりました。年末からお正月にかけてしていい事としてはいけない事を詳しく教えてください。しめ飾りや年賀状は出しませんが、お餅つきとか、31日はどう過ごすのか、初詣とかお年玉とか、詳しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.3

「喪」には全国どこでも通用する統一ルールはありません。 その家独自の慣習がない場合、土地の習俗やお寺の慣習に従うのですが、年末~正月としては「祝事」を遠慮すること以外にはないと思います。 ご質問の中で既に仰ったように、 A)年賀、餅搗き、お年玉は遠慮  (餅は祝事の象徴だから) B)〆飾り、初詣は本来慶弔と関係ありません。  しかし「喪」の本質は家内に逼塞して人に会わないことですから、〆飾り、  初詣をしないことは喪礼の意に沿うことです。  ですが、三が日を過ぎると会社には出かける、映画にも行くというのであれば  初詣を遠慮する意味はないと思います。  老人が亡くなることは当たり前のことですから難しく考えないで自然な気持ちで ふるまうことでしょうか。

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

「喪中」というのは、特定宗教の用語であって、 仏教では四十九日を過ぎれば@「忌あけ」です。 浄土真宗では、はじめから「喪」はありません。 年賀状もOKです。 神社は「死=ケガレ」として嫌われるから、初詣に神社参りするのを控えれば(あるいは、神棚を祀る人の家に遊びに行くのを遠慮すれば) タブーはありません。 おたくのご宗旨がわかりませんが・・・

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.2

いわゆるお正月のお祝い行事はしないと考えればいいと思います。普通の連休になってしまいますね。 鏡餅は飾りませんし、初詣やお年玉もなしですね。 初詣だけでなく、喪中の間は神社に行くことも避けます。 そういいながら、母が亡くなった翌年、父はお年玉袋を使わず、「お小遣い」としてくれましたが。(笑)

  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.1

下記サイトに一例がのっていますので参考にどうぞ

参考URL:
http://www.hi-ho.ne.jp/asawa/ceremony-64.htm

関連するQ&A

  • 喪中について教えてください!

    喪中について教えてください! 先日、祖母が亡くなりました。 今は12月ですので、喪中期間は今年いっぱい=12月いっぱいと言うことになるんでしょうか? それから喪に服すとか言いますが、1月に亡くなれば1年間喪に服さないといけないことになりますから、喪中=喪に服す期間ってことはないですよね? あと、もうすぐお正月を迎えますが初詣は控えたほうがいいのでしょうか? 今年いっぱいの喪中なら1月1日は喪中が終わっているのでしてもいいんでしょうか? しめ飾りや初詣は毎年行っていることなのでしないと気持ち悪いんですが、もし初詣を控えないといけない場合は後からお参りとかしたほうがいいんでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします!

  • 喪中にしてはいけないこと!

    わが家は現在喪中ですがお正月を迎えるにあたってやってはいけないことがありますか? 例えば年賀状を出す事、門松を立てることは慎むべき事と思いますが その他、お節料理を作たっり食べたりすること、新年会に出席すること、お年玉をあげること、初詣に行くこと、 などはやってはいけないことでしょうか? 以上、教えてください

  • 喪中の正月の鏡もちとしめ飾り

    私の父が、今年の9月に亡くなり喪中はがきを出しました。 嫁いでいるのですが、お姑さんは年賀状を出しました。 実家では、やりませんが、嫁いでいる我が家は、鏡もちやしめ飾りはどうしたらよいでしょうか? 嫁の立場なのでどうするべきか悩む所です。

  • 喪中に門松??

    こんばんわ。 10月に私の父が亡くなり、すでに49日は過ぎました。 夫からすれば義父が亡くなったわけですが、友人知人には年賀欠礼を発送済みです。 今日から年末休暇に入ったので、正月の買物を・・・と思ったのですが、門松を飾っていいものでしょうか? 現住居で葬儀をしたわけじゃないので、近隣の方から見たら喪中かどうかわからないから、気にしないでいいとも思うのですが、お正月らいいことをやらないのも手間がはぶけて魅力的です。w これはやめた方がいいんじゃない?とか、これくらいはやっておくべきだ!という意見を聞かせて下さい。 ・門松&輪飾り ・鏡餅 ・おせち料理(いかにも正月らしいやつ) ・初詣

  • 喪中でお正月を迎えます

    去年の1月に父親が亡くなりました 喪中で一般的に普通のお正月と比べて自粛する 事はなんでしょうか? 毎年、家族で子供をつれて実家に帰り、大晦日、正月とそれむきな 食事、あいさつををして、初詣してお年玉を渡して とごく一般的に過ごしています 義父なので個人のこだわりでなく、相手家族に対して不快にさせたくない のが目的です

  • 喪中の正月行事

    喪中の正月行事についてご教授下さい。 今年の夏に父が他界し、喪に服しています。 正月飾り、お年賀の品物、初詣は控えるべきでしょうか? 関係ないかもしれませんが、宗派は浄土宗です。 自分では正月飾りは控え、お年賀の品物は頂いたらお返ししようかと思っているのですが・・・どうなんでしょうか? また、初詣に関しては全く見当がつきません。 神社と寺院での参拝に、良し悪しがあるのか? 鳥居は?お賽銭は?お守りは?・・・。 何も知らずにお恥ずかしいのですが、どなたかお詳しい方、 ご教授お願い致します。

  • 喪中でも両実家にお年賀は渡しますか?

    今年、義祖父が亡くなりました。 義実家から、喪中だと言われ、年賀状欠礼の喪中葉書を先日出したところです。 大人になってから喪中というのを経験した事がないため、よくわからないのですが、 お年賀は両実家に渡すものでしょうか? 毎年お年賀は両実家に渡していますし、年末年始も例年通り両実家に行きます。 義実家も、来年新年会はしないけど、皆で集まるという事を言ってましたので、 お年賀(そして甥や姪へのお年玉)は渡すべきなのでしょうか? 私としては、お世話になっていますし、喪中でも渡すのかな?という考えですが、どうにも不安です。 アドバイスなど、くだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • 喪中にお餅は配って良いの?

    今年10月初旬に母が亡くなりました。 (1年間の喪中ではありますが、50日間の忌は明けています。) これまで毎年、年末に近所の餅屋で買ったのし餅を、父の兄弟と一部の親戚に贈っていました。 種々の質問サイトを見ると、喪中の正月、「餅は食べて良いが、餅つきはNG」との回答が多いようです。 のし餅を餅屋で購入する行為は餅つきの代行のような気もします。 そう考えると、今年は餅を配らない方が良いのでしょうか? また、「餅屋で購入するのが餅つきの代行なら、スーパーでパック餅を買うのだって同じ」と考えると、「餅屋でもスーパーでも餅は買えない」→「喪中は餅を食べられない」となってしまいそうです。 「餅屋で買うのは餅つきの代行ではない」と考えれば、自宅で食べるのもOKだし、餅を配るのもOKのようにも思います。 どうか、お教えください。 ※餅配りがOKなら、お餅屋さんに頼まなければならないため、至急のご回答をお願いします。 ※お雑煮を正月に食べて良いか?にも、「OK」・「NG」の回答が入り乱れており、判断付きかねます。こちらもご回答いただけたら幸いです。

  • 喪中はがきか年賀状か

    昨年12月あたまに年賀状を出したのですが、年末27日に実父が亡くなりました。喪中はがきを今年出すべきか悩んでいます。確かに、来年の正月は一周忌も終えているのですが、父が亡くなったと一応は伝えたいという気持ちもあります。主人の分は年賀状をだそうとは思ってます。矛盾してる気もするのですが、自分では決めることは出来ません。良いアドバイスをお願いします。

  • 喪中について質問!

    先日私の父が亡くなり、今年は喪中になりますが、年賀状以外にお祝い事などは慎むべきなんでしょうか? 毎年、主人の実家でお正月をお祝いしていますが、 今年は遠慮するべきなんでしょうか? 一般常識でもいいですし、経験上のご意見でもいいので、 教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう