• ベストアンサー

幼児がいるのですがどうしたらいいのでしょうか?

今日、私の父が亡くなりました。 亡くなった時の段取りは全く初めてで、おたおたしております。弟が葬儀屋の手配はやってくれてはいるのですが。 そこで質問なのですが、私には3歳の幼稚園にいっている子供がいるのですが、とりあえず葬儀の準備が決まるまでは幼稚園に行かせておいて良いのでしょうか?こういう状況になると手伝いとかするようになると思うのですが、葬儀屋に全部まかしていいのですかね?通夜のときなど子供はどうしておけば良いのでしょうか?経験あるかた教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 お通夜には,親戚一同が集まることでしょう。  沈んだ空気の中で,「死」というものを知らない幼子がどれほど参列している親族の心を癒すことか。  伯父の葬儀に出向いたとき,通夜を済ませた後,親族一同が沈み込んでいる時に,故人にとっての幼い孫が親族一同の心を癒してくれました。母親が心配することなく,故人の兄弟姉妹や甥姪が幼子の面倒をみます。幼子も退屈しません。うちの場合は,幼子の奪い合いになってしまいました(笑)。  心配することはありません。お子様をお通夜にお連れください。

patagonia8349
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 無事にどちらも参列させる事ができました。 おっしゃる通り、子供は場を和ませてくれたようです。回答ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.4

先ずは、お悔やみ申し上げます。 お子さんについてですが、一親類ではなく、何よりもおじいちゃんが亡くなったのですから、お通夜、告別式一切に出席さてあげるべきと思います。 また、亡くなられたお父様にされましても、可愛いお孫さんであった事でしょうから、途中ぐずると思いますが、その時だけ別室に連れて行き、遊ばせたり、お昼寝をさせてあげたりどうにかなります。 (実父の葬儀の際、私:小4、小1、姉5歳、1歳の子がおりましたが、ぐずった時などは、伯母や、ご近所の方が面倒見てくださいましたよ) 身内のお別れなのですから、遠慮なさらずとも同席させてあげてくださいね。 しばらくお忙しい日々になると思いますが、お疲れが出ませんように。。。

patagonia8349
質問者

お礼

お礼が遅れ申し訳ありません。 無事にどちらにも参列させる事ができました。 父も喜んだと思います。 回答ありがとうございました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

昨年末、父が亡くなった時、 5歳の甥と3歳の姪(弟の子達)は、幼稚園を休んで(遠方のため通えなかった) 当日・通夜・葬儀の3日間、実家にいました。 ずっと室内にいたせいか、ストレスがたまったようで 後半は兄弟げんかが絶えませんでした。 幼稚園の送り迎えが苦でないなら、行かせても良いかもしれませんが 適度に外に散歩に出るなどして、気分転換をさせながら一緒にいても良いかと思います。 通夜の際まで、泣く大人を見て笑っていた甥姪ですが 父が棺に入れられた途端、 「おじいちゃん、どこ行くの?  もう会えないの!?」 と大泣き、 「おじいちゃんは星になって、いつも見ていてくれるよ」 と誰かが言うと、 「じゃあ、本当はレーサーになるのが夢だったんだけど、  大きくなったら宇宙飛行士になって、おじいちゃんに会いに行く!!」 と答え、周りの涙と笑いを誘っていました。 他の回答者様の意見にもありますが、 幼児がいると、本当に和みます。 葬儀の際は、義妹のご両親が駆けつけてくださって、 甥姪の面倒を見ていてくれましたが、 弟と義妹の希望もあり、 お骨収め時には、甥姪も一緒に父のお骨を拾わせました。 3歳の姪も、3歳なりに「おじいちゃんの死」を理解することができましたし きちんと姪なりにお別れをしていました。 お父様のお孫さんです。 是非、最期のお別れをさせてあげてください。

patagonia8349
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 無事にどちらも参列させる事ができました。 小さいながら父が死んでしまった事を理解していたようです。じいじいバイバイとしんみょうな顔をして言っていました。 回答ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

葬儀屋さんに頼まれて葬祭場で葬儀を行うのでしたら、ほとんどの段取りは葬儀屋さんでしてくれるので、お子さんは送り迎えや幼稚園に持っていくものなどの準備ができるようでしたら、行かせてよいと思います。 お通夜、お葬式への参列もできる状態でしたらご質問者さまのお隣に座らせておけばいいと思います。 お通夜の晩は、身内は葬祭場に泊まりになると思いますので、お泊まりの準備をお忘れなく。 親戚などが来られるでしょうから、案外子供はみなにかわいがってもらえて、退屈しないようですよ。 ちなみに私も去年子供が3歳の時に主人を亡くし、つい先週祖母を亡くしました。

patagonia8349
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 無事に子供をどちらにも参列させる事ができました。 アドバイスを本当にありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族にB型インフル患者が出た場合の葬儀の出席

    昨日母方の祖母が亡くなり今日、明日と通夜葬儀があります しかし今日、弟がインフルエンザに感染してることがわかりました (金曜くらいから具合は悪そうだった) そこで看病のことや体力的なこともあるだろうから父に 私だけ出席ということにしたほうがよいだろうかと相談すると 家族全員欠席にするという返事が返ってきました これは当然のことなんでしょうか・・・ 私はお世話になったし、一時一緒に暮らしていたからでたいなと思ったんですが・・・ でも向うには結婚したいとこの小さい子もいます それを考えると欠席すべきなのか?とも考えます 私は血縁者なのにお手伝いもまったくせず、その上通夜葬式にも顔出ししないという状況にもなんだか申し訳ないというような心持で戸惑っています 体面とかじゃなく感情的にも行きたいし・・・ ちなみに私は大学生、弟は高校生、母は4年前に死去しています 通夜は今日の18時からで、父は行くんだったら送ると今言われました B型インフル患者のいる家族として正しい行動はやはり欠席なんでしょうか?

  • 弟の妻の父の葬儀

    弟の妻の父が亡くなりました。 今日がお通夜で、出席してきました。 明日葬儀が行われるのですが、 出席すべきでしょうか? 遠方に住んでいるわけではないのですが・・・

  • いとこの葬式

    今日いとこがガンで亡くなりました。まだ20代でした・・・。 まだ頭の中が半分パニック状態で、変な文章になってしまったらすみません。 いろいろご存知の方、親族の葬儀を経験された方、教えていただけませんでしょうか。 (1)親族として通夜・告別式両方に参加するのですが この場合、香典は両方に持参するものなのでしょうか? 漠然と主人と連名で1万円、と考えていたのですが 両日持参するのか、通夜だけor告別式だけに持参するものなのかを教えてください。 (2)3歳の子供がいます。亡くなったいとことはほぼ面識がありません。 ただ、叔父叔母(いとこの両親)には何度か会い、かわいがってもらっています。 葬儀の間、親族席でじっとしていられるとは思えないので、 とりあえず連れて行って、子供と主人だけ通夜の前に挨拶を済ませて 通夜・告別式には参列させず主人に見ていてもらうつもりです。 (つまり、通夜・告別式に参列するのは私だけ) こんな感じで大丈夫でしょうか?失礼にはならないでしょうか? (3)今、気がついたのですが御花や供物(?。祭壇に飾るようなもの)の手配をしていません。 今日の朝に亡くなって、明日→通夜、あさって→告別式でまったく間がありません。 多分、私の両親も遠方から来るためバタバタしていて手配していないと思います。 (葬儀は神奈川でです。私の田舎では火葬→通夜・告別式の順でおこなうので通夜までに数日猶予があり、その間に手配しているようです) 皆さん、どのようにして、どこに手配されているのでしょうか? 無知で本当に困っております。 お手数ですが、どうかお力を貸してください。 (1)だけ、(3)だけなどの回答でもお願いします。

  • お葬式の日にちをずらしたい

    息子の高校入試を数日後に控えていますが、 父が危篤で、今日明日にもどうなるかわからない状況です。 息子は大変なおじいちゃんっ子で、入試直前に、祖父がなくなってしまった場合の精神的動揺を思うと、入試にも支障が出てしまうのでは・・と危惧しています。 息子にとっては、高校入試はこれからの人生を左右する一日でもありますので、万が一の場合には、父が亡くなったことは伏せ、入試が無事に終わってから通夜、葬儀という段取りにしたいと思うのですが、このようなことは、実際にできることでしょうか。 また、通夜、葬儀を遅らせることが実際に可能としても、常識的にこのような計らいが許されるのかどうかも気がかりです。 手前勝手だと親戚に責められたりしないかという不安もあります。 このようなケースでは、皆さん、どのようにされているのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 葬儀や法事について

    主人の父が亡くなって一年たちました。 葬儀、四十九日、納骨、一周忌、とほぼ主人の弟のお嫁さんが仕切っていました。 このサイトで色々見ていたら、非常識な義妹の言葉が最近になって気になってしまい、また今後のこともきになります。 主人は長男なのですが、義父の葬儀の時には弟夫婦がこちらには何の相談もなく葬儀の手配を始めて、義妹にお兄さん達いくら出せますかと聞かれたこと。 勝手に葬儀の手配をしておきながら、喪主はお兄さんでしょう?といっていたこと。(実際には義母が喪主となりました) 四十九日法要も、一周忌法要も、全て決まってからメールで日程を連絡してきたこと。 (◯月◯日◯時より◯◯寺にて、・・・・お義兄さんにお伝え下さい。みたいなメールでした) 一周忌の服装については、自分達が普段着でいくからおねえさん達も普段着で大丈夫です、とメールしてきたり…。 葬儀の段取りについては、主人も何も言わなかったのでそれも悪かったとは思いましたが、すでに話が進められている所に口を挟むこともできない状況でもありました。それと当時はたまたまお金がなかったので何も言えなかったっていうのもありました。でも、相談してくれたら、なんとか工面する事もできましたが、相談もないので、こちらからは何も言わなかったというのもありました。 終わった事は私が何を言おうと愚痴にしかならないし、弟夫婦がやってくれて自分達は助かったこともあります。 支離滅裂な文章でわかりづらいとはおもいますが、 今後、もし義母が亡くなった場合、喪主を誰が務めるのがよいのかアドバイスいただきたいです。 主人は長男、義母とは別居(他県に居住) 主人の弟(次男)、義母とは別居(他県に居住)←この夫婦が義父の葬儀、法要を手配し金銭面の負担をしました。 主人の弟(三男)、独身で義母と同居 亡くなった義父は財産などなく、義母と三男には預金など無さそうです。 男三人兄弟の中で、喪主は誰が務めるべきでしょうか? 義父の時に、費用を弟に負担してもらったので、今度は私達が負担しようと主人と話してお金も用意していますが、弟夫婦が段取りするなら、全部(喪主も)弟にやってもらいたいと思っていますが、このわたしの気持ちは主人にはまだ話していません。

  • 年末の葬儀のお手伝いのお礼は?

    年末の葬儀のお手伝いのお礼は? 年末に父が亡くなり、昨日通夜と葬儀を行いました。 バタバタとしていた為、受付の方々へのお礼を準備していなかったことに今日になって気付きました。遠方から来て頂いた方に受付をしていただいたので、気持ちだけですが商品券と菓子折りをお送りしようと思います。 ですが今お送りしますと、年始に重なってしまいます。このようなお礼は、すぐにお送りした方がよいのでしょうか。それとも7日過ぎに着く様にしたほうがよいのでしょうか。 不祝儀に不慣れな家庭なもので、無知が重なり不手際ばかりで恥ずかしいのですが、是非とも教えてください。

  • 香典の額について

    婚約者の父が亡くなりました。婚約者の身内より親族として、通夜・葬儀には婚約者の席後ろに座るように言われました。明日、通夜があり、通夜・葬儀の際には、私の名前で盛りかごを手配してもらうことになっています。香典も私の名前で出そうとしましたが、私の父より「香典は父との連名で出そう」と提案がありました。そこで質問ですが、 1.香典は連名で出す方がいい?それとも私・父と分けて出す方がいい? 2.香典額は?(私と父の連名の場合と私のみの場合)

  • 親の葬儀をされた方に伺います

    親の葬儀を済ませました。 私(姉)は、結婚しており、親の近くにおります。弟は結婚して遠くにおります。 葬儀は、母が高齢のため弟が喪主となりました。 時間のない状況でのお通夜、葬儀に関しては、弟夫婦が取り仕切り 私は弟が決めたことをこなしていこうと考えておりましたし、私の息子夫婦も小さい子供を連れ、遠く帰ってきてくれ、よく手伝ってくれました。 しかし、母や弟は、私が、その打ち合わせに加わらないことを批判し、(弟の嫁も加わっていません)七日七日の法事も「あんたが自分でやろうという気がないのか?」と私を責めました。 私は、母や弟が決めたことに従って、自分の役割を果たして行くことが、娘の役目と考えております。 私が意見を言わず、一歩引いていることが、「父に対して愛情がない」と取られてしまいました。 嫁に行った娘は、どういう立場でいるべき、というのが、世間の常識なのでしょうか? もちろん親が、調子の悪い時に駆けつけるのはいつも私だけです。

  • 母親を亡くした父をどう支えればいいでしょうか

    タイトルの意味がわかりづらくてすみませんが、 私の父が、私にとっての父方の祖母を亡くしたという事です。 昨日の朝病院で亡くなり、そのあとすぐに葬儀の手配などが進められ 今日がお通夜、明日は告別式と火葬があります。 祖母の死因は脳梗塞でした。倒れた後病院で治療を受け、 おとといは容態がひとまず安定したので安心していました。 それが昨日の朝突然亡くなってしまったので、 きっと父もまだ現実感を持てないでいると思います。 父は葬儀の準備などの責任もあるせいか、今は悲しむ様子はあまりなく 準備がひと段落したらいつも通り漫画を読んだりしています。 しかし、葬儀が終わってからの父のことが心配です。 祖母は遠い他県に住んでいたのであまり見舞いできなかった事や 脳梗塞の前兆をみていたのに楽観視してしまった事などを後悔しているからです。 これからしばらく経って、祖母のことを考える心の余裕ができたとき それらの後悔から自分を責め、無気力になったり、あるいは何か 病気になってしまうのではないかと心配です。 私の母も四年前に亡くなったので、父を近くで支えられるのは 子供の私と私の姉くらいです。ちなみに、私は18歳で姉は23歳です。 母が亡くなった時は、父はあえて仕事で責任のある役割を果たすことで それを乗り越えました。そういう強さはあると思いますがやはり心配です 私と同じような立場になったことがある方、よろしければ どのように振る舞ったか経験を話していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 叔母(実家の同居家族)の葬儀でやるべきことは?

    叔母(実家の同居家族)の通夜・告別式でやるべきことは? 28歳、女性、独身です。 昨日、叔母が急逝いたしました。 叔母は独身で、私の実家の同居家族です。 祖母(故人の母)、叔母(故人)、父母(故人の弟・弟嫁)、私と弟(故人の甥姪)の三世代で同居しておりました。 5年前に私は仕事の都合で家を出ましたが(電車で90分の隣県で一人暮らし)、週末は頻繁に帰省しており、今も家族の一員という意識を強く持っています。 危篤の連絡を受け、すぐに帰ったのですが、最期には間に合いませんでした。 昨日は、祖母と父母が葬儀社と打ち合わせをする間、家で留守番をするくらいしか役に立てませんでした。 通夜・告別式にあたり、何か手伝えることは無いかと父と母に尋ねたのですが、返事はやんわりとした辞退です。 (全部葬儀社に依頼したから特にやってもらうことは無い、と言われました。) 私から申し出なければ、何も手伝わせてくれなさそうな雰囲気です。 自分の準備(喪服の準備等)以外に、家族としてやるべきこと、協力した方がいいこと、手伝えることがあれば教えて下さい。 私は、11歳の時に祖父の葬儀に出て以来、身内・親戚の葬儀に出席したことがありません。 恥ずかしながら、どんなことが祖母や父母の助けになるのかが分からないのです。 恐れ入りますがアドバイスをお願いします。 補足。 ・通夜は火曜日、告別式は水曜日。 ・喪主は祖母(故人の母)。 ・手続きや段取りは主に父(故人の弟)。 ・家族葬とし、数名(10名以下)で見送る予定。 ・訃報もごく限られた人にしか知らせていません。 ・火曜日水曜日の仕事の都合をつける(同僚に依頼する)ために、月曜日は一旦職場へ出社した方がよさそうだと考えています。

専門家に質問してみよう