• ベストアンサー

猫の便秘について

karikari29の回答

回答No.4

半年前になくなった我が家の愛猫も(16歳)、10歳を過ぎるあたりから便秘に悩まされていました。 うちも体型はおデブちゃんな猫でした。 なかなか便が出ないので何回もトイレに入ってふんばってるんですがなかなか出ず見ていて可哀想でした。 水は大好きで本当によく飲んでいました。 それでもダメだったので オリーブオイルで肛門をかるくマッサージしてあげたりもしましたが効果なし。 でも我が家もご飯は毛玉コントロールのドライフードだけだったのですが、ドライフードと缶のエサを半々にあげるようにしたら便が以前より出やすくなりかなり改善されました。 やはりドライフードだけだと便が硬くなるんだと思います。 全部缶にした方が便は柔らかくなるのかもしれませんが うちはドライフードが好きでしたので半々にしました。 それだけでも症状は変わりましたから 一度試してみては?

moca2007
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 数日前から、1日1回缶詰を食べさせるようにしてます。 うんちの量も少し増えてきた気がするので、 このまま続けたいと思います。

関連するQ&A

  • 猫がいろんなところに排出物を・・・

    こんにちは。 猫を二匹かってます。一匹は、お利口さんでちゃんとトイレができますが、もう一匹の猫は洋服の上、マットにオシッコして、ウンチを廊下や二箇所でします。 洋服がなければトイレでするのですが、油断して落としてたらそこでオシッコします。 ウンチは、必ず板場でします。 前に、怒ってたので最近、怒らずに優しく教えてますがなめてるのか・・・直りません どのようにして教えたらいいですか? 去勢はちゃんと済ませて、完全室内猫です。

    • 締切済み
  • 急に猫が

    オス猫2歳、去勢済み。本日、吐きました。その後、こたつの中で、オシッコを漏らしたのを始め、トイレに行ってもオシッコがちょびっとしかでず、あちらこちらにオシッコをポタポタとたらしています。スプレーではないと思いますが、何なのでしょう。ウンチはトイレでします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレで困っています

    うちの猫は去勢済みで今1歳なのですがトイレができません。 おしっこはたまに自力で成功するのですが、いつもトイレのすぐ隣かまったく違う所でします。 うんちは絶対に自力では成功しません。 トイレは3つあり、石のが2個と新聞紙を刻んだのが1個あります。 トイレの位置はよくおしっこのミスる所の上に置くとほとんどの場合トイレのすぐ隣にしてしまいます。 せめておしっこはできるようにしたいです。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のおしっこ粗相

    猫のおしっこ粗相 現在、2匹の猫を室内飼いしています。 18歳 オス(去勢済み)と、7ヶ月 メス(避妊未)です。 18歳のおじいちゃん猫は、これまで粗相をすることはなかったのですが、1年程前からトイレ以外の場所でもおしっこをするようになりました。 場所は、変わっていくのですが、決めると暫くはそこでし続けます。 最初は窓際でした。これは、何度汚れたカーテンを洗って消臭スプレーをしてもそこでしていて、ふとカーテンのサイズが合っていなくて、床に付いていたので、カーテンが床に付かない様に調節するとそこではしなくなりました。 次は、おきっぱなしにしていたバッグの上・・・ 臭うな・・・臭うな・・・と思いながらも、なかなか場所が特定出来ず、気が付いた時には絶対に1回や2回の量ではないおしっこをしていました。 これは、バッグを捨てて、その部分の床をしっかり拭いて、消臭スプレーした事でなくなりました。 次は、掛け布団の上 毛布の上ではしないのです。 絶対に掛け布団なのです。 洗っても洗ってもされてしまいますし、これではコインランドリー代が馬鹿にならず、もう掛け布団は使わず、毛布のみで寝ています。 そして、今度は現在進行形で敷布団の端っこです。 敷布団は洗えない為、何度もしっかりと洗剤を付けた濡れタオルで拭いて、消臭スプレーをしているのですが、何度もなので、手に負えず、今は多少の臭いを諦めてペットシーツをシーツの下と、敷布団の下に敷くことで対処しているのですが、何ともなりません。 年齢も年齢ですし、そろそろ認知症?とも疑いましたが、1週間実家に帰省した時に連れて帰ったのですが、実家では一度も粗相無しだったのです。 で、次に7ヶ月のちび猫なのですが、もらって来てからきちんとトイレでしていたのですが、3ヶ月程前から毛布におしっこをするようになりました。 何度洗濯しても、やっぱりやられます。 今は、2枚の毛布を毎日のように洗濯している状態です。 寝ていない時は、布団をたたむか、毛布を隠すかしているのですが、毛布がなければ他ですることはありません。 おじいちゃん猫の方は、トイレでおしっこをする姿も度々見ますし、トイレ掃除してもしっかりおしっこもしている事は確認出来ます。 けれど、ちび猫の方は、最近トイレでおしっこをしている姿を見ないのです。 長時間毛布を隠していると、きちんとおしっこ出来ているのかも心配になってしまいます。 2匹とも、うんちの方はきちんとトイレでするのですが・・・ トイレの砂が気に入らないのか、トイレの数が少ないのかとも思い、今まで使っていた、にゃん○○清潔トイレに加え、紙砂のトイレを布団を敷いている部屋に置いています。 3ヶ月程前までは、2匹とも両方のトイレを使い、ちび猫もちゃんとトイレでおしっこをしていました。 避妊手術をしていない所為なのかとも思うのですが、発情している様子は全く感じられません。 トイレ以外の場所でおしっこをしているのを見つけたら、その時に叱る。 時間をあけて見つけた時は叱らない。 は、今もしています。 おしっこをしようとしているのを見つけたら、トイレに連れて行ってみるのですが、おしっこせずにすぐに飛び出してしまいます。 また、しつけ用の消臭スプレーも試してみましたが、全く効果ありませんでした。 2匹の仲は良好です。 さて、どうすればこの2匹の粗相は無くなるでしょうか? 出来るだけの説明をしようと長文になり、申し訳ありません。

    • ベストアンサー
  • 猫が毛布にばかりおしっこを!

    こんにちは、いくつか同じような質問をみかけたのですが解決しなかったので新たに質問したいと思います。一週間前ほどからシンガプーラの雄の子猫、二ヶ月を飼っているのですが、家に来た当初はすぐトイレを覚えてくれたのですが此処最近ずっとわたしのベッドや、リビングにおいてある毛布におしっこをしています。この間はわたしのベッドにうんちまでしていました。昨日はちゃんとうんちをトイレでしていたのですが・・・。現行犯で見つけたこともありますが、出かけているときにもしています。 決まって毛布や掛け布団にするんです。 ブリーダーさんに聞いたところ怒ると根に持つので根気よくするしかないとのことだったんですが・・・。 何か理由があるんでしょうか?まだしつけが完璧にできていないとも思うのですが・・・。 トイレシートをひいて、新聞紙をシュレッダーしたものをおいてくださいといわれ(尿路結石になりやすいとのこと)、そうしていたのですが最近トイレシートが切れたので、紙の砂の上に新聞紙をひいています。 毛布が気持ちいいんですかね・・・。 ちなみにかなりの甘ったれです。 どうかご指南よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレしつけについて

    はじめまして。2歳のオス猫で困ったことがあります。最近3週間前に下痢をしました。その時、2回お台所の床に下痢ウンチをしてしまいました。その下痢が治った現在、2日に一回ほど同じ台所の床にコロコロウンチをします。家族が眠っている朝方にするようです。トイレでさせる解決法があったら教えて下さい。オシッコはたまに新聞紙の上、洗濯機の中、脱衣かごの中にします。ちなみに一歳前に去勢手術をしています。また、兄弟の女の子はトイレに関して全く問題はありません。解決法を宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫が好き勝手な場所にトイレします…

    もうすぐ1歳になるオスです。屋内で飼っています。まだ去勢はしていません。 子猫の頃は、うちで用意したトイレで大小ともにちゃんとしていたのですが、近頃はそのトイレで絶対にしなくなりました。 僕は、猫がトイレのサインを出していると、トイレまで連れていきますが、 すぐにそこから出て、そばの床でうんちをしてしまうのです! 僕がトイレに連れて行かなかったら、勝手に近場の洗面台や風呂場にうんちをします。 また、おしっこも、家じゅうのいたるところにチョロっとしているので、年ごろだからマーキングをしているのだろうかと思っていましたが、最近はマーキングどころでなくガッツリおしっこをするのです。 トイレではしません。その場でします。 年頃なのか、普段起きている時はほとんど「外に行きたい~」といった感じで鳴いてばかりです。 友人の話では、去勢してしまえば鳴くことはなくなるらしいのですが、トイレの粗相も治るのでしょうか? ちなみに、トイレの砂やシートは定期的に新しいものに替えているので、トイレが汚い、というのが理由ではなさそうです。 なんとかトイレのしつけをしたいので、ご助言お願いします。

    • 締切済み
  • 散歩を控える?室内のトイレトレーニング

    いつもお世話になっています。 以前「8ヶ月のトイプー、トイレの躾(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2113073)」 という質問をさせて頂き、たくさんのアドバイスを頂きました。 本当に有難うございます。 また同じトイレの質問で恐縮なのですが、アドバイス頂けたらと思います。 朝晩2回の散歩に連れて行くようになりましたら、段々と室内での オシッコの回数が減ってきています。 ウンチは一切室内ではしなくなり、たまに床の上でたまらずして しまう・・・という感じになりました。 ウンチを室内でするのは嫌なのか?と思って、発想の転換で 散歩に連れて行って「ウンチウンチ」と唱えて、条件反射を 狙ってみようとしたのですが、今度はオシッコも散歩でしか しなくなりつつあります。 自分からトイレにも行かず、おやつで釣ってトイレに入れて 「オシッコしなさい」と声をかけていると、シャーっとして くれるのですが、これが日に2~3回です。大体4~5時間毎と 決めて連れて行っています。 自分から行ってくれたのは、今までに2回です。 ただ、オシッコの失敗は殆どありません。我慢しているようです。 サークル内に居る時には、シーツ上でしてくれます。 この場合、数日散歩に連れて行かずに、ウンチ、オシッコ共に 室内でできるまで粘った方がよいのでしょうか。 それとも、散歩に連れて行って「オシッコ」「ウンチ」と号令を かけ続けた方がよいのでしょうか。 躾には一貫性が必要だとは分かっているのですが、日々変わる 彼のトイレ態度(?)には振り回されっぱなしです。 もっと毅然とした飼い主になりたいと、試行錯誤の毎日です。 何でも結構です。 どうかお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレしつけについて

    犬はこれまで何度も飼っていたのですが、今回初めて猫を飼うようになり、トイレのことで困っていますので、よろしくお願いします。 昨年12月に生後2か月のスコティッシュ・ホールドのメスを個人のペットショップで買って、飼育を始めました(ただ、未だに血統書が届いていないので、本当にスコティッシュかどうかは疑問ですが) 最初からトイレのしつけは出来ていて、2度程失敗しただけだったのですが、今年5月頃よりウンチは一切トイレでしなくなりました。また、また、この一月の間に2回ほどおしっこもトイレ以外でしてしまいました。 ウンチについて思い当たるのは、4月より仕事を始め、家を空ける時間が長くなった事くらいです。 また、おしっこについてはこの夏にお尻まわりの毛をカットした時に気付いたのですがメスではなく、オスだったので(これはこれで大問題ですが)、マーキング行動なのかと、他の方の質問を見て考えています。 そこで質問なのですが 1.ウンチを再度しつける方法ありますか?(私が家にいる時にも粗相します) 2.家の中の単頭飼育なので、去勢は考えていなかったのですが、去勢すればおしっこを他でしなくなりますか?

    • ベストアンサー
  • 猫 結石??

    我が家のオス猫(10才・去勢済み)が今日トイレに入りました。いつものようにしばらくして出てきたので確認してみたら、まったくオシッコは出ていませんでした。もしかして結石?とびっくりしていたのですが、猫本人はそのあと苦しそうな感じもなく遊んだりエサを食べたりしました。もちろんトイレのときも痛そうに鳴いたりしていません。 はじめのトイレから15分ぐらいしてまたトイレに入りましたが、再びまったくオシッコは出ていませんでした。本人はけろっとしているのです。また15分ぐらいしてまたトイレにいきました。そしたらオシッコとウンチの両方をしました。オシッコも10センチぐらいのやや大きめの砂の大きさでした。あと猫砂に尿phの分かる猫砂も混ぜているのですが、酸性のほうで異常はありませんでした。 これらの症状はどうとらえればいいのでしょうか?やはり結晶が出来ているのでしょうか?猫自身は平気で遊んでいるので迷ってしまいます・・

    • ベストアンサー