• 締切済み

転職して建築士になりたい

hiropapa-1の回答

回答No.5

今この不景気の中では勧めません。私の知り合いで1級建築士がいますが、その会社はスーパーゼネコンで1級なんか腐るほどいるから持っていても何にもならないとぼやいてます。それに小さな事務所は、ぼろ雑巾のように扱われ、工務店に文句を言われ、不動産(元請)からは、安くたたかれはっきり言って普通の設計事務所に入ると激務とのことです。自分に建物のセンスや人と違う何かがあって、それを試したいのならいいかも。

noname#136944
質問者

お礼

そうですね、確かに今不景気で建築の世界は大変な時代を迎えていると思います。 違うセンスがあるかどうかも、それすらわかることができない場所なので、そういったセンスの技量を測る場はないか、教えていただければなとおもい質問をしてみたのです。 ご心配してくださって、回答してくださってうれしく思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 転職して建築士になりたい

    転職を考えています。 というのは現在公務員4年目なのですが、1級建築士の受験資格を得れる4年たったら自分の好きなように生きていくというふうに決めていたからです。 転職先として、建築事務所等の設計・施工・インテリア関係に勤めれたらいいと思っていますが、如何せんそういったつてもなく、実際どこまでの技術力が必要か、何ができなければならないかがわからないでいます。 公務員でも建築系なので全くかじってないわけではありませんが、今のところ新しいものを作るよりも維持・補修がメインだということ、また国なのでデザイン性は二の次で機能性効率性および規則が大事ということもあり、センスも乏しい気がしてなりません。 また、パソコンについても疎いのか普通なのかすら基準がわかりません。 具体的に何ができなければならないか(模型製作ができるetc...)、またお勧めできる転職先があれば教えていただきたいです。 また転職できないであろう道も知りたいです。 私の経歴歴は専門学校卒で、公務員2種の現在4年目です。 現在取得している使える資格としては、2級福祉住環境コーディネーターくらいです。 2年後には転職したいと思っています。

  • 建築学科に通う学生です。

    建築学科に通う学生です。 今年、2年生になる建築学科の学生です。今年は、いろいろ挑戦しようと思って、資格を取ろうと思っています。 考えているのは、インテリアコーディネーターや福祉住環境コーディネーターなどですが、正直どの資格を取れば今後の役のたつかわかりません。 建築関係の方で資格のことなどに詳しい方がいれば、アドバイスお願いします。

  • 建築業界で

    僕は京都の建築の学生です。今年二級建築士と木造建築士とインテリアプランナーを受けます。二級建築士の学科は自己採点では合格しました。今の時点では、福祉住環境コーディネーター2級、カラーコーディネーター2級、施工管理技術者検定2級、CAD、インテリア設計士、などの資格を取得しています。 僕は将来、インテリアの仕事をしたいと考えていましたが、それだけでは仕事にならないと思い、二級建築士を取得後、いずれは一級建築士も受けたいと考えています。 そこで、質問なのですが、このような資格を持っていて、就ける部署がどこなのか分かりません。 設計なのか営業なのか、他にも部署があるのか とりあえず就職について無知です。 そして今は宅建を取得していたほうがいいのかも悩んでいます。 自身は、インテリアの仕事にも興味がありますが、今では建築の仕事もやってみたいと思っています。それに宅建を持っていて不利になることがあると聞いたことがあるので悩んでいます。 文章がまとまらずわかりにくくてすみませんが、何かアドバイスお願いします。

  • 2級建築士、受験資格取得の方法。

    2級建築士の試験を受けたいと思っているのですが、実務経験が1年ほど足りません。 普通高校からの実務経験6年です。 引越し・転職を考えており、2級建築士に挑戦したいのですが経験が1年足りず受験できません。 1年を補うための学校などはあるのでしょうか? それとも2級建築士は諦め、少しでも関連のあるインテリアコーディネーターやインテリアプランナーの勉強をしたほうがいいでしょうか? そうした場合、2級建築士に近い資格はどちらでしょうか? 独学でのスタートのため、できるだけ早くとりかかりたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 空間デザイナー

    京都建築大学校に在学中の1年です 将来空間デザイナーになりたくて商業施設士の資格が取りたいんですけど 受験資格が20歳以上で建築士であることなのでインテリアコーディネーターを1年か2年の間に受けようと思っているんですけど インテリアコーディネーターって参考書とかで独学で受かりますか? またどれくらいの勉強期間が必要ですか? あと商業施設士を2級建築士と併行してできますか? 最後に空間デザイナーに役立つ資格教えてください カラーコーディネーター3級は受験して福祉住環境3級は今勉強中です 1年の間にどちらも2級も受けるつもりです

  • 2級建築士の受験資格について

    転職活動中33歳女性です。 今まで医学系の仕事で、大学も専門の大学を出ました。 まったく違った業界への転職を希望しております。 インテリアに関係する仕事をしたいのですが、 インテリアコーディネーターの資格だけでは、やはり 仕事にならないとのことで、2級建築士の資格を 取りたいのですが、受験資格が7年の実務経験が必要とのこと。 今からそれはちょっと厳しいです。 販売スタッフとしてインテリアショップも数社受けていますが、 やはり未経験で畑違いの前職では、相手にされません。 建築系の学校の学位を取るとかで、何とか早道は ないものでしょうか? 将来は、ハウスメーカーなどで注文住宅の内装・インテリアの アドバイスをしたり、インテリアショップでのオーダー家具・ トータルでの提案をしてみたいと考えています。 現在は色彩の勉強中です。 何からどう手をつけたらよいのか、 さっぱりわかりません! 業界に詳しい方、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 建築・インテリア関係の仕事につくには

    20代後半にして、建築・インテリア関係の仕事につきたいと思い始めました(今はまったくの異業種です)。 インテリアコーディネーターの夜間スクール(ヒューマンアカデミーやバンタン等)に1~2年かけて行こうかと考えています。 しかし、色々説明会に行くにつれ、建築士の資格も持った方が良いと聞きました(スクールによってはいらないとも言ってました)。 インテリアコーディネーターのスクールで良いのか?それとも2級建築士の受験資格がもらえるようなところに行った方が良いのか迷っています。 ただ、建築士の学校だと仕事をしないで昼間に2年間学ぶか、毎週月~土曜の夜間に行かなくてはなりません。今さら社会から離れるのも、ほとんど毎日通うのも自信がありません。 インテリアコーディネータのスクールに行きながら、通信大学を3年間(短大卒の為)で卒業して2級建築士の受験資格を取るという選択もあるけど、取れるのはスクール卒業何年後かになるわけだし、その前に就職は出来るのか?お給料や将来性は?と考えると、不安でたまりません。 何か参考になるようなアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 2級建築士の勉強か、他の資格を目指すか。

    他の質問の補足にも書かせていただいたのですが、転職のために2級建築士を受験したいと思っているのですが実務経験が足りません。 そこで実務経験が得られるまでの間、少しでも知識をつけられればと思ったのですが、 (1)2級建築士の勉強を2年がかりでするか(勉強しながら転職活動) (2)それとも関連のある資格を取得をするか(建築士の勉強にも転職にも役立つ?) で迷っています。 希望としては建築に携わる仕事なら・・・と思っていますが、やはり資格を持っていないことがネックになっています。 関連のある資格としては、インテリアコーディネーターなどを検討しています。

  • 建築系の就職に有利な資格は?

    現在私は大学2年で、就職を考える時期になってきました。 建築系の学科に通っているので CAD利用技術者2級取得を考えていますが、 これだけでは建築方面への就職はかなり厳しいですよね。 他に秘書検定や福祉住環境コーディネーターの資格を考えたりしてますが、 できれば建築方面への就職に有利な資格を教えて下さい。

  • 実務経験なしで転職する際にあると有利な資格

    デザイン系の建築コースを卒業しました。 新卒で就職したのは建築とはまったく関係ない会社です。 この会社は昨日退職し、今は失業保険生活中です。 住まう事に関するデザインの会社で働きたい、と思っています。 しかし婚約者が1~2年の内に(早ければ半年後とか)転勤するためその際には私も引っ越すことになります。 1~2年のうちにやめなければならないことがわかっている状態では正社員で就職が決まるとは思えませんし、 このような状態で正社員で就職先を探すことは無責任に思えるので、 今すぐに転職しようとは思っていません。 (生活のために何かアルバイトはしますが・・・) ハローワークなどで求人情報をみると、 建築やリフォーム、インテリア等に関する会社の求人には 実務経験有・経験がない場合は資格があること、というのがほとんどです。 転居先が決まるまでの間に何か資格を取ろうと思っています。 色々調べましたが、パンフレットにはいいことしか書いていません。 インテリアコーディネーター・福祉住環境コーディネーター・CAD設計・建築士(2級・1級)などなど、 勉強しておくと役立つ資格でオススメのものは何でしょう? 建築士(2級)の受験資格は大学卒業時にあるのですが、デザイン重視の授業だったので建築のあれこれの難しいことは何一つわかりません・・・・とほほ。