• 締切済み

人が生きるのに必要なもの

taco8chの回答

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.12

>人が生きるのに必要なもの 人です。

amaguaeru
質問者

お礼

そうですね。 個の生活も様々な人々の営みによって成り立っているわけですから 少子高齢化は社会問題でもあります。 少子化は何故は何故起こると思いますか? と門戸を広げてしまったら収拾つかなくなりますね。 回答ありがとうございます。

amaguaeru
質問者

補足

高齢者も財産として活用されていくべきだし されていかなければ今の社会は成り立たなくなるのではないかと思うのですがどうでしょう? 年金のことも含めて。 人が生きるのに必要な根本的な基盤の安定化とあわせて。

関連するQ&A

  • 人に必要とされるには?

    人に必要とされたいです。 それは今まで彼女がいたことがなく、 ずっと一人で生きているという感じを味わってきた からかもしれません。一人で生きて自己満な生活は嫌です。 友達はいるんですけど、いつも少ないです。 (小、中、高で) しかし、カップルと勘違いされるぐらい いつも仲良くなる人が一人います。 その人に頼り頼られ 生きているので、今どうにかやっていけてる 気がします。 しかし、男なので、付き合うことはできないし、 あまりひっつくと嫌われそうなので、 (ホモとか思われるんじゃないかって) なにか遠慮してしまうものがあるんです。 だから、彼女が欲しいというわけではないのですが・・・ どうすれば、人から必要とされるのでしょうか? みんなに媚を売るのではなく、一人の人に好かれればそれで いいです。年頃もあるので、それが女性ならいいなと思うんですが。 自分のことを気に入ってくれる人のためなら、 大事な用事も断ってその人を優先するタイプなんですが、 自分が思う以上にだれもぼくを必要としてないようで、 悲しいです。 私の性格は、 極端にかくと 末っ子タイプで、 内弁慶外地蔵 だけど夢中になることが あれば熱中し、 人に気を遣い、 それで相手にも気を使わせてしまって、 羽目を外すと言った性格です。 でも、まぁ 温厚でいい人っていうイメージが 強いと思います。

  • 人に必要なもの

    人には何が必要だと思いますか? 自分は「人には人が必要」だと思っています。 直感でお願いします。

  • 塩は人に必要ですが、、、

    塩は人に必要ですが、、、 塩は人に必要な成分です。確かに血液、体内のナトリウムイオンの量は生理的な濃度で維持されていて、生理的な細胞の活動に必須です。 一方野山に住む動物(哺乳動物とか)は細胞レベルでは同じようにナトリウムを利用していますが、海に接しない動物もいるでしょうし、積極的に塩を精製しているわけでもありません。 逆にいうと、彼らは普段の食生活のなかで十分に塩を摂取していることになります。 人は塩は必要といいながらどうも過剰に摂取しているように思えてなりません(けんじょうな人でも)。 料理に必ずといって使う塩(塩分)。そこまで必要なんでしょうか?

  • 生活保護が必要な人、,不要の人

    今何かと言われている生活保護ですが、一般的に言ってどのような境遇・環境等が必要とされているんでしょうか?イマイチ解らないんです。 生活保護は社会悪!みたいなイメージが先行していて、具体的に何がどうなのかと言われてない感じがするんですけど・・・ 私の中では、  (1)働きたいのに働けない人 例えばかなりの高齢な為とか、本当の本当に何も所有していない人、 もしくは家族や本人が何かしらの身体的もしくは精神的な病を抱えているので介護や世話をしなければならない為にに働くのが不可能・困難な人。が本当は必要なんじゃないかな?と思ってます。 (2)本来はそうだった筈が上手く切り抜けて受給している人が増えてきたから、問題化してきたのでは? 前の(1)と(2)を見て正しいのか、間違っているのか、または補足したいとか、色んな御意見をお待ちしています。 とはいうものの、マスコミの報道を見ていると真面目に働くのが馬鹿らしくなる気持ちも少しあります。

  • 被災した人が必要なもの

    先日の地震により、以前に住んでいて、知人も多くいる場所が被災しました。 近日中に、首都圏から被災地に向かおうかと思っているのですが、車で行けないこともあり、多くの支援物資を持って、避難所へ届けたりということはできませんが、せめて知人たちに必要なものを届けられれば、、と思っております。 知人たちの多くは自宅が半壊などしているが、なんとか住んでいるという人が多いです。 避難所での生活ではなく、周りの店も営業再開などしているので、何か欲しいものがあるか聞いても、遠慮もあって、何もいらないという連絡が来るのですが、何か必要としているものがあれば届けたいと思っています。 被害の大きい地域で物資を必要とされている方が多い中、個人的な質問で申し訳ございませんが、避難所生活ではなく、周りの店で物もある程度買える地域の人で、必要とされる物資、または、もらって嬉しいものなど、どんな物があるのでしょうか。 または、物でなくても、地元民ではない方が来て、こんなことをしてくれたら助かる、嬉しいなどありましたら、ご意見いただけると幸いです。 ※あくまで一人で行く予定なので、一人で運べる範囲のものや、一人でできる範囲のことでアドバイスいただければと思います。

  • 新しい生活様式はあくまでも仮であって欲しい

    30代女性です。コロナ禍の現在、距離を取れ、マスク必須 最初は接客業で堂々とマスクできるからラッキーと思っていました。 それが日が経つにつれて新しい生活様式が当たり前になることは良くないと思うようになりました。 新しい生活様式により、人として成長する機会や向上心、大切なものの殆どが奪われてしまうと気づきました。 団体行動や人の集まりの中で関わるからこそ周りのことを考えた行動、気遣いの心、他人の良い点、欠点を目にすることで自分自身を客観的に見つめ直すことができると思います 勿論オンラインやテレワークはコロナ禍以降も必要に応じて活用すべきだと思います。 新しい生活様式は仮であって欲しい、そう思う人はいますか?

  • 人から好かれるのではなく必要とされるには、、

    都内在住アラフォー 女子です。 なんだか最近、オン・オフ共に人から必要と されているっていう実感がわかなくなっています。以前はもう少しあった気がします。 好かれるのは、気遣いや努力でどうにでもなるし、今でも好かれるよう気配りしています。 ただ必要とされるというのとはちょっと、いやだいぶ違う気がするのです。 みなさん、人に必要とされるってどんな定義をお持ちですか? またどんな実感を得てそう感じられたかを是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜヒトは色々な食物を必要とするのか?

    なぜヒトは色々な食べ物を組み合わせて摂取する必要があるのでしょうか? 例えばモンシロチョウ幼虫はアブラナ科の植物ばかりを食べると聞きます。とても偏食です。 それに対してヒトは、肉(鳥類、哺乳類)、魚肉、野菜、穀類、哺乳類の乳などをバランスよく摂ることを推奨されます。 これは、恒温動物、脊椎動物であるヒトのほうが複雑な構造で、様々な材料が要るからでしょうか? あるいは栄養素を自己で合成する能力、消化してエネルギー源にする能力が少ないからでしょうか?セルラーゼを持っていないとか、合成できない栄養素がビタミン一式として多くあるとか。 ヒトにもベジタリアンはいますが、モンシロチョウ幼虫のような食生活ではヒトの体は保たなさそうに思います。

  • 『好きな人』と『必要な人』の違い…。

    自分にとっては好きな人と必要な人って言うのがイコールなってる部分があります。 相手も多分同じような感覚でいるので、必要な人って言う答えが出て来たのだと、 思いますが、自分達の場合、恋愛を通り越してしまい、現実的にどのように生きていくか、 と言う話になっております。 だから、恋愛の甘さもないし楽しさもない。 だけど、彼以上に信頼が出来る相手がいるか、といえば、今はいないし、 今後も表れるかは分かりません。 もしかしたら、単に不安になっているだけの事かと思いますが、 『必要な人』って思える事って大事でしょうか? 教えてください。

  • 必要とする人

    私は誰かが暇な時相手をする為だけに産まれてきました。今みんな必要な人ができ私はゴミになりました。死ぬ事も出来ずゴミにさえもなれません。 どうすればいいですか??