• ベストアンサー

ブレーカ容量とケーブルの許容電流の関係

MLSSの回答

  • MLSS
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.8

AN6です AN7様にて 該当するとのコメントがありました しかしながら、申し訳ありませんが 1.6ではだめです それでは、電技解釈より抜粋にて根拠を・・・ AN4様よりありますとおり 171条1項七号ハ 171-2表 に記載がありますが 定格電流が15Aを超え20A以下の過電流遮断器(配線用遮断器を除く)で保護されるもの では、直径2.0mm(MIケーブルにあっては断面積1.5mm2) と記載があります 一番難しい(曖昧若しくは勘違い)のは 配線用遮断器と過電流遮断器の定義ですが 現在では、ホーム分電盤に使われている安全ブレーカーは 配線用遮断器ですが、過電流遮断器の機能を有しております したがって 定格電流が15Aを超え20A以下の配線用遮断器で保護されるもの には、該当しません これは、電気工事士の問題や監理技術者、三種など 多種にわたり誤回答が多く、設問でも間違いが多数あります 配線用遮断器は電気屋さんになったばっかりの人には あまりなじみがないかもしれません いまは、配線用遮断器は過電流遮断器です OC機能を有していれば 保護継電器(51機能)があります 参考に下記アドレスを添付します あまり逃げの施工方法を考えないほうが良いと思います 単純に考えたほうが良いです 20Aのブレーカーです 20A以上の機能がないとだめだ と単純に思うほうが良いとおもいます 1.6は二次配線用(二次負荷及びスイッチ回路)と考えるのが 世間一般の常識です これ以上のコメントはしませんが 正しい知識と判断、アドバイスをお願いします 手抜き工事はいけません!

denki333
質問者

お礼

いろいろとアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 3相3線式100V分電盤の電気容量について

    3相3線式100V分電盤の電気容量について 3相3線式100V分電盤の電気容量 お尋ねします 主幹ブレーカー3P30A 分岐ブレーカーRS相20A×3回路 TS相20A×3回路 RT相20A×3回路 計9回路あります。当然分岐ブレーカーは100Vです。 主幹ブレーカー3P30Aがトリップしないように使う為の、各分岐ブレーカーの電流値を 教えてください。 但し、主幹ブレーカー各相とも30Aの電流が流れるようにしたいです。 電気の事がよくわからず困っています。お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 主幹ブレーカー容量計算式

    3相220Vの動力用分電盤で主幹ブレーカーが225Aで分岐ブレーカーが200A,75A,50A,30A,20A×4のブレーカーがついていたのですが、分岐ブレーカーの合計アンペアが大きいのに、主幹ブレーカーは225Aでたりるのでしょか?? それとこうゆう場合の主幹ブレーカーの容量計算式を教えていただけないでしょうか?? 素人なものでよろしくおねがいします。

  • 漏電ブレーカの容量について

    分電盤の変更を考えています。交換は電気工事士に依頼する予定ですが分電盤の購入価格を抑えたい為、ネットで購入しようと思っています。現在のアンペアブレーカの容量は50Aなのですがその場合、漏電ブレーカの容量はどの位が良いのでしょうか?アンペアブレーカより大きい(60A)と問題があるのでしょうか?その他注意するべき点があればおしえてください。宜しくお願いします。

  • 3相3線式100V分電盤の電気容量

    3相3線式100V分電盤の電気容量 お尋ねします 主幹ブレーカー3P60A 分岐ブレーカーRS相20A TS相20A RT相20A 計3回路あります。 各分岐ブレーカーに10Aの負荷があります(計30A) この場合の主幹ブレーカ各相に流れる電流値を教えてください。 当然 各ブレーカーは100Vです。

  • 【電気】この分電盤の安全ブレーカーは「開閉器」です

    【電気】この分電盤の安全ブレーカーは「開閉器」ですか?「配線用遮断器」ですか? 分電盤の横に過電流遮断器が付いているのに安全ブレーカーが配線用遮断器だとすると過電流のときの遮断器が大元に付いているのにまた遮断器を付ける必要ありますか? 安全ブレーカーがただの開閉器だと話は分かりますが、過電流が流れたときに安全ブレーカーが下がって電気が消えたと記憶していますので安全ブレーカーは開閉器ではなく過電流遮断機能付きの配線用遮断器だと思います。 分電盤の右側のスイッチ類の説明で開閉器と記載されている本と配線用遮断器と記載されている本があって、正しくは開閉器ではなく配線用遮断器だと思います。 けどなんで左側に過電流遮断器が付いているのに安全ブレーカーには開閉器ではなく配線用遮断器を付けているのだろうと不思議に思っています。 なぜ2重にしかも無茶苦茶近いところに過電流の安全装置を設置しているのでしょう? ちなみに電柱のトランス(変圧器)から家庭用の電圧に降下させて取り込んで分電盤の過電流遮断器の前にも過電流遮断器は付いてるんですよね? 電力量計にも過電流遮断器の安全機能は付いているはずなので分電盤に2つの過電流遮断器は無駄使いだと思います。 なぜ付けているのか納得する説明をお願いします。 あと分電盤の過電流遮断器の開閉寿命は数十回って本当ですか? 我が家はブレーカー落ちまくりでその都度、オンに復活させて10年、20年住んで確実に数十回の寿命は過ぎているのに交換した記憶がありません。 あと安全ブレーカーの開閉寿命は100回程度って本当ですか? もう100回以上落ちていますが機能している気がするのは錯覚でしょうか?

  • 【電気】VVF1.6の許容電流値を教えて下さい。

    【電気】VVF1.6の許容電流値を教えて下さい。 あと1.6の1つ上はVVF2.0ですか?2.0の許容電流値も教えて下さい。

  • 同じブレーカーがついている場合は?

    最近、設備管理の仕事についた電気初心者です。うちの電気設備の中に、キュービクル、分電盤、端末のブレーカーがまったく同じものがついている系統があります。その場合、過電流になった場合はどこのブレーカーがおちるのでしょうか?稼動中なので実験もできません。ちなみに漏電等はついてないです。宜しくお願いいたします。

  • 分電盤の漏電ブレーカーの容量

    住宅の分電盤では30Aの漏電ブレーカーから幾つかの配線用遮断機に分岐しているのがありますが、 配線用遮断機15Aのが8個着いていたとしたら漏電ブレーカー30Aより容量が大きくなってしまうのではないかと思ってしまいます。 その辺りの計算の仕方が良く解らないので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 電灯幹線SV14-3cの許容電流

    こんにちは。 住宅の幹線ですが、外部引き込みポールから、地中配管(PF28)にて住宅内部の分電盤に持って行こうと思っています。ポールから分電盤までは、直線で8mほどあります。電力のブレーカーで60Aの契約にしたいのですが、この場合SV14-3cで大丈夫でしょうか。それとも、許容電流の多いCVを使うべきなのでしょうか? 又、引き込みポールには、サーキットブレーカーか漏電ブレーカーが必要なのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • VVFケーブルの許容電流について教えて下さい

    1.6mmのVVFケーブルの許容電流は600V18Aということのようですが、 これは、100Vであれば、108Aの電流を流せるということなのでしょうか? ちょっとあの細い電線では、恐ろしいような気がするのですが。