• 締切済み

私は異常なのでしょうか・・・

kokekoko_3の回答

回答No.6

私は女性ですが、まったく同じ心境になるので、書かせてもらいます。 私の彼氏は、家族がとても仲良しな状況でそだったそうです。つきあった当時よく話にでて聞いていました。 私はというと比較するのもどうかとは思いますが、機能不全な家庭で育ち、そんな私は彼の話を聞いてて心がとても苦しくなりました。私と彼の家族では程遠く、当時きらきらと輝いてみえました。 >やはり私は異常なのでしょうか? みなさんが書かれているようにそれは嫉妬だと思います。 それは、誰でも持っているものです。baki1994さんの場合、家族の問題に対して起こった嫉妬だと思います。 >それとも彼女にも非があるのでしょうか? 彼女にはまったく非はありません。 むしろ、いろいろあるとは思いますが、自慢できるような家庭でそだった彼女を持ったあなたは幸せです。 >この状況を打破するにはどうすれば良いのでしょうか? これは彼女の問題ではなくbaki1994さんの問題だと思いますので、自分と向き合ってみてはどうでしょうか? その嫉妬する自分の気持ちを責めず大事にしてあげてください。そして慰めてあげてください。誰も、自分の気持ちを100%他人はわかりません。 何も悪いことはしていません。自分の嫌な気持ちも自分の心です。そこによい悪いはありませんん。 それでも、彼女の話を聞いて嫉妬心を覚える自分を責めず大事にしてください。 ご参考まです。 それとも彼女にも非があるのでしょうか?この状況を打破するにはどうすれば良いのでしょうか?長々と書いてしまいましたが・・・どうかよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 異常な程のイライラ

    ここ数年、イライラがひどいです。 元々短気な性格でもありますが、 最近は、本当に些細なことで異常なほどイライラします。 常にイライラしている、という言葉が合っています。 空気の入れすぎのパンク寸前のタイヤのようです。 そのせいで、家族や友人に当たってしまうこともあり、 そんな自分に更に腹が立ちます。 普通に、もっと毎日を穏やかに過ごしたいのに…。 緊張型頭痛みたいなので、以前心療内科に通っていて、 ついでにこのイライラするのも相談したのですが、薬が出るだけ。 それも、効かず、通わなくなりましたが。 なんだか、私は人間としておかしい気がして仕方ないです。 このイライラを取り除く方法はないのでしょうか。 頭ではわかっていても、ホントに些細なことでイライライライラします。

  • 異常な性欲

    中学2年生女子です。 幼稚園の頃から机や椅子の角に性器を擦り付ける、幼児自慰のようなものを無意識でやっていました。 小学生になってからも収まらず、2、3年生になってからは保護者に隠れて性的な動画を検索して見ていました。 現在もそういった動画を見たり、漫画を読んだりしていて性欲が収まらないです。支配されたい、痴漢されたい願望もあって、自分が怖いです。 私が2歳程の時に両親が離婚して、小学校中学年まで祖父母に引き取られたり様々のところを転々として育てられていたのですが、それもこういった異常な性欲の原因なのでしょうか。皆これが普通なのでしょうか。ご回答お願いします。

  • 異常にイライラして異常な態度をしてしまう

    私は22歳大学生女性です。 私は大学に入り、大学生になってから心の病にかかりました。 今でも心療内科に通院しています。 その心の病のせいなのかかわかりませんが、異常にイライラしやすくなり、 自分でも異常だと思う態度をとってしまうのです。 以前私は自動車学校に通っており、そこで教官とトラブルになり、 教官に怒鳴り声をあげたり大声で泣き叫んだりしてしまいました。 その話をすると、たしかにその教官にはイライラしただろうけどその態度はなんだよ。 子供じゃないんだから。とあきれられます。 たしかに私でも今思うと異常だったと思います。 そのトラブルの原因が教官が舌打ちをしたから、という理由だけで異常にイライラしてしまい、 怒鳴り声をあげてしまったのです。 世の中変な人やイラつく人、腐るほどいます。 そんな人にいちいち怒鳴り声をあげていたらきりがありません。 心の病にかかるまではイラっとすることがあっても、なんだよこいつ(笑)っていう感じで 済んでいたのですが、今では本当にちょっとしたことで泣き叫んでしまったりするのです。 腹の底からムキーっと腹が立つのです。 そして後からなんであんなに怒ったんだろう、なんであんな態度をとったんだろうと悩むのです。 本当にイライラしだしたら理不尽なクレーマーレベルになってしまいます。 とことん腹が立った人には怒鳴り声をあげたりしないと気が済まないのです。 スルーができないのです。 普通の方なら、は?(笑)程度で済むレベルの事でも腹が立ちます。 小学生どころか幼稚園児レベルになってしまいました。 それはすごく幼く見えるだろうし、とても恥ずかしく思います。 心療内科でそういう気持ちやイライラを抑える薬を出してもらっていますが、 怒鳴り声をあげたくなる時もあります。 そして怒鳴り声をあげて後からどうしてあんな態度をしたんだろうと後悔してしまうのです。 深夜に一人で後悔して泣いたりもします。 とにかく恥ずかしい。恥ずかしい。恥ずかしい。 まわりの方とか、こういう質問広場のようなところで自分がとってしまった行動の事を話すと 馬鹿じゃないの。ただのわがままだ。そんなんじゃこの先生きていけない。 たしかにそうです。 この先生きていくのがとてもつらいです。不安でいっぱいです。 こんな私に誰か喝を入れてください。

  • 祖父母への相談

     今度大学2年生になる者なのですが、最近嫌なことがあると遠方に住む母方の祖父母に電話で相談ですることが多いです。  普通の愚痴や相談は友達に聞いてもらうのですが、祖父母には友達には言いづらい家族の愚痴や相談をしています。今までそういうこともなかったのですが去年の夏くらいに両親が離婚して母と別に住むようになり(といっても割りと近くにいますが)、家族のことを話すためには親の離婚のこと等を説明しなけれないけないので両親が仲のいい友達には言いにくいこともあって(聞いてくれるけど逆に気を使わすので)事情をしっている祖父母に話を聞いてもらっています。最近母親と会っても喧嘩することが多く、もちろん私が悪い場合はいいのですが単に母が不機嫌で八つ当たりみたいなことをされたりして悔しい思いをすると祖父母に話を聞いてもらいたくなります。また将来への不安を感じた時にも聞いてもらいたくなります。  春休みはいろいろあったので結構電話してしまうことが多く、(トータルでみるとそんなでもない感じなんですけどたまに2日連続でかけてしまったり)でも祖父母はいつもちゃんと話を聞いてくれて優しく励ましてくれます。それに「いろいろあったのに偉いね」と誉めてくれます。祖父母に電話すると元気がでるし、祖父母も「何かあったらすぐ電話しておいで」と言ってくれるのですが最近は嫌なことがあるとすぐに電話したくなりさすがに甘えすぎかな、と思ってしまいます。電話しようとしていやこれは言わなくいいとやめることもあるのですが、正直大学生なのにすぐ祖父母に愚痴や相談をするのはなんか情けないかなと思います。祖父母はそんな人じゃないとは思うのですけど呆れられないかなと思うと最近言い辛いです。  皆さんどう思いますか?

  • 私って異常ですか?教えてください

    最近、一人でいると寂しくてたまりません。夜は毎日なぜか涙がでます。 ごはんも食べる気が起きず、 無理に食べても戻してしまいます。熱も下がりません。 友人に言ったら、もしかして精神的なことじゃない?と言われ、思い当たるのは家族のことでした。 私の家族は父と母、母方の祖父母と私の5人家族です。一人っ子だったので小さい頃から甘やかされて愛されて育ったと思います。 父は私には全く興味がないのか、私に関しての問題には一度も絡んだことはありません。小さい頃から両親共働きだったので、遊んでもらった記憶もほぼありません。そのかわり、面倒は祖父母がみてくれました。 しかし、母にはいつも厳しくされたことを覚えています。無理やりピアノを習わされたり、勉強をしたくないのに無理やりドリルや母お手製のプリントをやらされました。毎日2ページずつノートにやることを強制されました。しかし私はそれがものすごく苦痛で、でもやらなければという思いもあり、やり続けました。しかし、それもだんだん嫌になっていって、私は勉強をやってないのにやったことにして一度だけ嘘をつきました。しかし、それがバレると、母はものすごい勢いで私を叱りました。どうしてこういうことをするの!私は○○のためにやっているのにどうしてわからないの!だからいつまでたっても勉強ができないのよ!私のコなのに、どうして? 怒るときは私を罵りました。 ピアノに関しても、練習をしない私に無理やり練習をさせ、それができなければすぐにどうしてこんなことができないの!と叱られ、私は毎回涙を流しながらやっていました。 中学生になると更にエスカレートし、義務付けられた勉強が増えましたが、やらなければ遊びにいくことも、好きなこともしてはダメだと言われていて、嫌だと思いつつも、文句を言わないでやりました。しかし私は勉強が好きではなかったので、テストの点数もものすごく悪く、成績もよくないほうでした。母は毎回、私のテストをみて、何時間も私に説教することがありました。私が泣くまで、ずっと勉強のことで否定されました。高校受験でも、私が行きたい高校があったにも関わらず、絶対にダメと、行かせてもらえませんでした。そのかわり、家の近くならいいということでその高校に決まりました。 高校生になり、だいぶ勉強のことはおさまりましたが、毎回、あんたにはものすごいお金がかかっているんだからね、と嫌味を言われたりもしました。 家では祖父母が昔の考え方の頑固な人達なので、中学生くらいの頃から、家の中では常に誰かが怒るというのが日常でした。また祖父母は母への執着が異常で、母が出かけたり、飲み会に行くとなると、毎回、帰ってくる時間を確認したり、監視したりします。 遅かったときには祖父がモップを持ち出して、母を叩いたこともあります。また、祖父母は父へ、食べ物に対しての意地悪をします。やはり父は婿養子だからということもあり、案外たくさん食べる父が憎らしいのか、父の分だけ食べ物を隠したり、量を減らしたりします。また、人の食べてるものをじろじろみて、コソコソと二人で影で文句を言ったりします。 私は長年この家で暮らしてきて、このようなことに遭遇して、ストレスを感じています。私もたくさん理不尽なことを祖父母に言われたりしました。 何か家で言い争いが怒るならば、なんとかその場をおさえようと、私なりに行動して、場を嫌な感じにならないようしてきたつもりです。 しかし、大学生になって、母が家族に嘘をついて知らない男の人と不倫をするようになりました。私が高校生のときから、そういう気配はありましたが、確信までには至っていませんでした。しかしそれから母が嘘をついて知らない男の人と会っているのを知ったとき、ものすごくショックでした。 思えば、私はお金のかかる娘で、 母から愛されてないのではと思うようになりました。母は内緒で会っている男の方が大切なのかな、と思うと、とてもつらいです。 だから母との関わり方が雑になり、どう接していけばいいのかわかりません。 最近、もっと愛されたかったという願望がでてきて、心も情緒不安定です。 この年でこんな風におもうなんて、私は異常ですか? 就職もまだ内定を一個ももらっていません。大学を出させてもらうのに、私はなんて出来損ないなんだろうとよく考えます。未来に全然希望がもてなくなりました。 私の考えを普通じゃないと友人に言われました。普通ですよね?

  • こんな父親は異常?

    私の父親が普通なのか、それとも少し異常なのか教えていただきたいです。 ・何か言われるとすぐカッとなる。(暴力を振るうまでではないですが、物を壊したり、投げつけたりします。) ・お母さん(父親にとってのお母さん)と仲が悪く、お母さんの話題を振るとすぐ不機嫌になる。 ・いわゆる外ヅラがいい。 ・自分の非を認めようとしない。 ・病気になっても居間に普通に居座る。皆に迷惑じゃんと言うと、もう治ったなどと言う。 ・まともに話を聞いてくれず、都合が悪くなるとすぐ逃げる。 ・私が不登校になったとき、一方的に私を責めてきた。 こういうお父さん、普通なのかな。 教えていただければ嬉しいです。

  • 彼の親友とその家族

    彼は、彼の親友とその家族に対して異常なほど思い入れが強い気がします。親友家族が自慢みたいなんです。 親友の子供の写真を携帯の待ち受けにして、「かわいいでしょ」と私に自慢します。 自分の子供でもないのに、携帯の待ち受けにするなんて、正直言って、私には理解できません。少し異常だと感じます。 私が彼の親友を悪く言ったら(といっても、全部彼から聞いた話なのですが)、激怒され、結婚も破談になりそうな勢いです。 これから一緒に家族を築いていこうという私よりも、親友家族を大切にしているように感じます。 勿論、彼自身は認めていませんが、親友家族のこととなると、冷静さを失っている気がします。 私は、彼が親友とその家族の話をする度に、何だかイライラして、不愉快な気分になります。 私の方がおかしいのでしょうか?

  • 家族関係について

    こんにちは。20代 女です。家族関係について悩んでいます。 家族は、祖父母・両親・弟・私の6人です。 祖父母は、ここでは説明しようのないほど、昔から両親や私と弟にイヤミを言ったりしたりする人です。 それでも母は、家族が円満にいくようにだけを考えて、別居のことは考えても実行に移しません。 私自身、子どものころは、母と同じ考えで、どんなにイヤミを言われてもされても「家族仲良く」したいという気持ちが強く、別居なんて考えもしませんでした。 しかし大人になるにつれて、もう年寄りなんかどうでもいい・両親と弟と仲良く暮らしたいという思いが強くなりました。 母が仕事で帰りが遅いというのもあり、食事は祖父母の後で食べ、始めのころはそれでうれしかったです。 しかし たまに母が早めに帰ってきても本家では祖父母がまだ食事をしているので すぐに食事ができなかったり、年寄りのせいでふつうの生活ができないと考えるようになりました。(離れもあり、食事や風呂以外はそこにいます) 私も仕事に出ているので、帰ってきたら普通に食事をして普通に会話をして早めに寝たいんです。 私は6時ごろには帰るので、自分でご飯を作って、明日に向けて早く行動したいんです。 でも本家にはイヤミな祖父母がいるので、行きたくないんです。 てか、半分恐怖で行けないんです。 で、祖父母が食卓からいなくなるのを見計らって毎日9時半とか10時に晩ご飯です。 母自身、どうするのが一番良い選択なのかが分からないようなんです。 なにか大きなトラブルが起こるたびに「出ようか・・・?」とかなんとか言って泣いて。。。 で、一難去ると 引っ越すとかの気持ちがなくなるのか、またふつうのイヤな生活に戻ります。 本当は私たち兄弟が幼いころに、思い切って別居するできだったと思うのですが、弟も今年から大学生で、いざ出るにしても、たぶんというか確実に弟はついては来ないと思います。 本当は4人で別居したいのですが、それができなくても 母と2人でも別居したいという気持ちもあります。 これについて何かアドバイスがあれば よろしくお願いします。

  • 家族関係について

    こんにちは。20代 女です。家族関係について悩んでいます。 家族は、祖父母・両親・弟・私の6人です。 祖父母は、ここでは説明しようのないほど、昔から両親や私と弟にイヤミを言ったりしたりする人です。 それでも母は、家族が円満にいくようにだけを考えて、別居のことは考えても実行に移しません。 私自身、子どものころは、母と同じ考えで、どんなにイヤミを言われてもされても「家族仲良く」したいという気持ちが強く、別居なんて考えもしませんでした。 しかし大人になるにつれて、もう年寄りなんかどうでもいい・両親と弟と仲良く暮らしたいという思いが強くなりました。 母が仕事で帰りが遅いというのもあり、食事は祖父母の後で食べ、始めのころはそれでうれしかったです。 しかし たまに母が早めに帰ってきても本家では祖父母がまだ食事をしているので すぐに食事ができなかったり、年寄りのせいでふつうの生活ができないと考えるようになりました。(離れもあり、食事や風呂以外はそこにいます) 私も仕事に出ているので、帰ってきたら普通に食事をして普通に会話をして早めに寝たいんです。 私は6時ごろには帰るので、自分でご飯を作って、明日に向けて早く行動したいんです。 でも本家にはイヤミな祖父母がいるので、行きたくないんです。 てか、半分恐怖で行けないんです。 で、祖父母が食卓からいなくなるのを見計らって毎日9時半とか10時に晩ご飯です。 母自身、どうするのが一番良い選択なのかが分からないようなんです。 なにか大きなトラブルが起こるたびに「出ようか・・・?」とかなんとか言って泣いて。。。 で、一難去ると 引っ越すとかの気持ちがなくなるのか、またふつうのイヤな生活に戻ります。 本当は私たち兄弟が幼いころに、思い切って別居するできだったと思うのですが、弟も今年から大学生で、いざ出るにしても、たぶんというか確実に弟はついては来ないと思います。 本当は4人で別居したいのですが、それができなくても 母と2人でも別居したいという気持ちもあります。 これについて何かアドバイスがあれば よろしくお願いします。 ※文章がヘタですみません。。。

  • 育て方が悪かったのでしょうか

    何回か投稿しています。50代会社員女性です。 娘を母子家庭で育て、大学を出し就職させました。 実家の両親も娘にはそれはもう愛情を注いでくれ、お姫様のように育てました。(つまり甘やかしすぎたのです) しかし勉強はよくできたので進学面で祖父母や私を満足させてくれました。 それで気が紛れていたせいもありますが、本人は我侭で私たちには常に上から目線で偉そうな口を聞き、 挙句に母子家庭は家族ではない。と罵られ、私は家族が欲しかったなどと恨みごとを言われました。 今ある家族(祖父母、私)をないがしろにし、家族が欲しかったと・・・ ちなみに家の用事をほとんどさせなかったせいか、今でも自分勝手に毎日過ごしています。 こんな考えを持つ娘にしたのは育て方に問題があったのでしょうか?