• 締切済み

違法ドラッグを使用していないと証明できるテストを受けれる病院を探しています

違法ドラッグを使用していないかのテストが必要です。どこで受けれるか、全くわからないので教えてください テストが必要な理由は夫が外国人で、夫の住む国に移住するためにVISA申請したのですが、明らかに大使館の処理ミスにより手続きは一旦保留となりました 手続きのスタートには弁護士を雇い(解らないことがおおいので)ました所、弁護士から直接大使館関係へ連絡とることになりました その際に必要な書類を多く送付されまして、中には「違法ドラッグを使用していないテスト」がありました、いわゆるドラッグテストです 弁護士に確認すると、VISA取得を却下される事を避けるため、全て考えられる却下原因を回避する為との返答でした 上記を理解し、さあテストへ、となったのですがいざどこへ行けばよいのか全く解りません 出来れば仙台、札幌で受けたいのですが、必要であれば東京まで行くつもりです ドラッグテストを扱っている病院教えてください

みんなの回答

  • gorideesu
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.2

病院の検査技師です。 血中薬物濃度の検査は規模の大きな病院なら行っていると思いますが、ドラッグは普通行っていないと思います。その病院から検査所に検体を依頼した測定することは可能ですので、病院に問い合わせてみるのがいいでしょう。検体は尿となります。 何を飲んでいるということまでは判らないと思います。尿を分析して何が含まれているという表現になるのではないでしょうか。 扱ったことがないのでわかりませんが。 また近くの警察で分析している研究所などを紹介してはもらえないでしょうか。 そのほかでは、陸上競技連盟などで分析している施設名を聞いてみるのもひとつの方法かと思います。

peach118
質問者

お礼

全く予想外の施設でした。大変参考になりましたありがとうございます。早速問い合わせします。 なんと申し上げたらよいのか解りかねるのですが、感謝の言葉でいっぱいです。私も今後あなた様のご意見で助けられた様に、人助けして行きたいと存じます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

薬物検査を何処の病院がやっているとは ネット上にはありませんでした。 下記の大病院に事前にお確かめになることをお勧めします。 http://www.hosp.tohoku.ac.jp/ 東北大学病院 http://www.clinicalres.mcpu.jp/public_h16.html 国立病院機構仙台医療センター http://web.sapmed.ac.jp/byoin/shinrou/sinryou08.html 札幌医科大学附属病院

peach118
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます 問い合わせしてみます 私も自分なりに検索したのですが、一向にヒットできないまま2ヶ月経過しております 北海道で一番大きい北海道大学付属病院でも扱っていないとの返答でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 著作権違法で訴えられました

    友人がHPに掲載した写真が問題で著作権違法で訴えられました。 請求額は100万未満なのですが、私たちには払える金額ではなく困っています。 HPに掲載したのは営利目的ではなく、また使用した写真が無料だと勘違いして 使用してしまったのです。 不注意だったと強く強く反省しているのですが、支払いを却下してもらえることは 法律上で考えて全く無理なのでしょうか。 弁護士に相談したら、最初にまとまったお金が必要で。。。など高額すぎてどうすればいいのか 分かりません。 無料の司法書士や弁護士相談があれば話をきいてもらおうと思っています。 ご教示どうぞどうぞよろしくお願いいたします。

  • 東南アジアからの観光ビザが韓国で簡単に入手できる?

     東南アジア(とくにタイ)の人が、日本へ来るのに観光ビザの発行だけでもたいへんな手続きが要ります。  観光ビザがおりて、3ヵ月滞在し、いったん帰国。就労ビザで再入国したいと大使館で手続きするも却下となり、観光ビザもでませんでした。ところが、韓国へ行って、日本大使館で簡単に観光ビザが発行されて入国したとか?本当ですか? 入管のチェックもないのでしょうか?

  • カナダ大使館への学生ビザ申請について

     もし分かる方がいれば教えて頂きたいのですが、以前にカナダ大使館へ就労ビザを申請しました。しかし、以前その雇用主側からのビザ取得者とのかねあいや、いろいろな理由があったのか、就労ビザ申請を却下されてしまいました。  また、もう一度カナダでの生活を希望しているので、学生ビザを取得し学生になろうと決めています。  もちろん、カナダで働けないのは分かっていますし、違法なことをするつもりもなく、純粋に学生になって生活がしたいと思っています。  しかし、カナダ大使館の学生ビザ用の申請用紙にも、以前ビザを却下されたことがあるかや、おそらく履歴など残っているとおもうのですが、それはいくら悪いことをしてなくても、却下された履歴があるので、申請できない期間や、申請に不利になったりするのでしょうか?  もし分かる方がいれば、教えてください。  長々してすみません。  よろしくお願いします。  ちなみに、ワーキングホリデーは一度使っていますので、学生ビザしかないと思っています。

  • アメリカのビザについて

    ビザについて教えて下さい。 アメリカ人の夫と私(日本人)は現在韓国に滞在しています。夫は軍に勤めていましたが退役しました。夫は一般人として軍の仕事を韓国でしたいと探していましたがなかなか決まらず...。 私の韓国でのビザA3の期限切れが迫っていたため私は一旦日本に帰り、今は観光に許される90日で韓国にいる状態です。 夫自身韓国で仕事を見つけるのは難しいと思ったようでアメリカに帰ると言い出しました。 帰る事には反対ではないのですが、問題は私のアメリカで滞在するために必要なビザです。 夫は韓国のアメリカ大使館に行けば手続き出来ると言いますが、今の私はビザもない状態で手続き出来るのでしょうか? 私は一旦日本に帰り日本のアメリカ大使館で申請しなければならないと思うと言ったところ、出来なかったらアメリカに行ってから手続きすればいいと言います。 しかしビザについて調べたところ、アメリカ人の夫が居て妻がビザを持っていない場合そのまま不法滞在する恐れがあるのでビザを取得してからでなければ入国すら出来ないと書いてあります。 夫に説明しても大丈夫だ、心配するな、ばかりで話しがなかなか進みません。夫が退役してから毎日不安です。 私の今の状況でアメリカのビザを取得する方法がわかる方教えて下さい。 お願いします。

  • アメリカ大使館でのB-1ビザ却下について

    私の関係する海外ビジネスの仕事で、駐日アメリカ大使館へ、アメリカ渡航の為のB-1ビザを申請したクライアントが、ビザの申請後、第221(g)条の理由でビザ申請が却下されました。必要書類コピーを急ぎ提出しましたが、その直後に、Administrating processとなっていた表示が急遽Refusedに変更されていました。要求された必要書類を提出してから間もなくのことです。 ★今回の質問では、B-1ビザ申請者の申請内容の詳細や国籍は省きまして、以下のサイトのオーソドックスな手続きの流れを質問を致します。 以下のサイトには第221(g)条につきまして詳しく記載されています。該当部分をコピペしておきます。 http://www.ustraveldocs.com/jp_jp/jp-niv-221ginfo.asp 概要 米国移民国籍法第221(g)条による申請却下は、申請に必須の情報が足りないこと、または事務手続きのために保留であることを意味します。第221(g)条に基づきビザ申請が一時保留になる場合は、面接終了時に領事からその旨を伝えられます。領事はあなたの申請は追加手続きが必要になるのか、追加書類の提出が必要なのか指示します。 追加書類が必要な場合は、領事から提出方法の指示があります。通常は説明のレターを渡され、申請日から12ヶ月以内であれば、新しく申請料金を支払うことなく必要書類を提出し申請を続行することができます。一年を過ぎると、第 221(g)条で一時却下された申請は第 203(e)条に基づいて失効になります。 ★ここからが質問ですが、第221(g)条では、単なる一時却下のように受け取れますが、査証担当領事の裁決次第では、すぐにでもRefused(ビザ発給拒否)になるものでしょうか?。となれば、第221(g)条で書類不足による一時却下であり、追加書類を提出すれば、それを時間をかけて審査して、Administrating process(申請手続き中)のビザが発給される、と、安易にクライアントに案内できないものと感じました。申請中のビザの発給が拒否されますと、本人も含めて周囲への影響が大でして、詳しい方のご教授を是非ともお願い致します。 ロータス 拝

  • アメリカ配偶者ビザの取得について

    アメリカ人の彼と結婚したのですが、私は日本、彼はアメリカに住んでいます。配偶者ビザをとってアメリカに移住したいのですが、この場合 手続きはアメリカと日本のどちらですれば良いのでしょうか。アメリカ大使館のホームページを見ると、アメリカ人配偶者が日本にいる場合、日本にある大使館にI-130を提出と書いてあります。日本にいない場合は東京の大使館とアメリカ、どちらに提出すれば良いのでしょう?どちらにせよ、そのあとの面接などは東京の大使館で良いのですよね。

  • ビザがおりてからの手順と所要時間について

    まだ先のことですが、入管から配偶者ビザが下りた後の手続きについてお聞きしたい思います。 入管からおりた配偶者ビザをEMSで相手に送りますが、 普通郵便では届かなかった場所です。。 現在EMSが届くかテストしていますが、EMS以外に何か確実な手段はありますでしょうか。 無事に届いた場合、私の配偶者が現地の日本大使館に行き申請すると思います。 このときにすぐに許可が下りるわけでなく、私のパートナーは再度受け取りに行く必要があるのでしょうか。 それとも、大使館は郵送で送ってくれるものでしょうか。 また、ここでの手続きには、入管のように時間がかかってしまうものでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • ビザ申請保留のお知らせ(Notice of Pending Visa Application)

    ビザ申請の為、アメリカ大使館で面接を受けました。 質問は会社名と会社の業務内容のみ質問され一瞬で終わりました。 が、無言で渡された紙のタイトルが、 「ビザ申請保留のお知らせ(Notice of Pending Visa Application)」 でした。 何か資料が足りない場合に「この資料がないから保留です」と意思表示するもののようですが、足りない資料等にチェックは付いておらず 「あなたのビザ取得資格を判断するためには特別な手続きが必要」 という欄にサインがつけられていました。 これは、落ちたということでしょうか。 それとも、一般的にみなさんがもらうものなのでしょうか。 仕事の関係のビザ申請の為、スケジュールがまったく読めず困っています。

  • 観光ビザの再発行で何日まで日本滞在が可能か?

     タイ人で観光ビザで入国し、3ヵ月期限切れでいったん帰国。すぐにタイで就労ビザの申請をした却下となり、観光ビザも取れなかった。  そこで、韓国の日本大使館で観光ビザを発行してもらい、再入国。また、3ヵ月の期限切れで、韓国への日帰りで観光ビザを取得し、現在に至っています。  このような滞在は、年間何日まで可能ですか?  このような滞在は、違法ですか? 

  • インドの外務省での認証手続きに関して

    こんにちは。 私は、10年以上前に、インド国籍の夫と結婚し、渡印に際しては、東京のインド大使館で5年間有効のエントリービザ(X)を2回取得したことがありました(当時、全てのビザは大使館で発行されていました)。 今年、そのビザの有効期限が切れるのですが、ここ数年の間に、インド側の法律に変更があったらしく、インド国籍の夫のパスポートの「配偶者の氏名」の欄に、私の名が記載されていなければならなくなった様です(夫のパスポートには不記載)。 そして、記載してもらうには、インド外務省の認証付きの婚姻証明書が必要との情報も得ました(これは、東京のインド大使館から得た情報ではなく、他国のインド大使館のサイトから見つけた記述でなので、東京の大使館の場合は不明です)。 私は現在、インドに在住しており、ビザが切れる前に、デリーへ飛び、日本へ一時帰国し、その際にビザを取得してこようと考えています。 もちろん、「インドでビザの更新」という道もあるのですが、私の夫は、仕事のために、単身日本におり(日本の永住者ビザ)、そもそも「インドで暮らすインド国籍の夫と一緒に暮らすために」貰っていたビザなので、意地の悪い現在の外国人登録事務所のオフィサーに、夫とは一緒に暮らしていない事実や、更新手続き時に夫が不在である事を突付かれたら、ビザが貰えない可能性も考え、こちらに質問させて頂きました。 長々と書き綴ってしまいましたが、デリーにある外務省に行って、婚姻証明書に認証を貰うには、どの様にすれば良いのでしょうか? 他にも重要な手続きをデリーでしなければならず、その都合で、タイミングの悪い事に、デリーに行けるのはビザの有効期限の切れるギリギリになってしまい、また、デリーに滞在できるのは、せいぜい3日間位しかありません。 インドの事なので、そんなにスムーズに事が進むとは思えません。 また、インドで結婚なさった方は、皆さん同じだと思うのですが、原本は、本人が手元で後生大事に保管しなければならないので、ラミネート加工を施してしまっています。 ラミネートの上からでも印は押して貰えるのでしょうか? どなたか、インド外務省で認証を貰った経験のある方、最近、婚姻によるビザを日本で取得なさった方、具体的な方法を教えて頂ければ幸いです(そんなの必要なかった、これも必要だった、こんな方法があるetc)。 ※夫にインドへ帰国してもらい、ビザの手続きを済ませるという方法は、日本での仕事が多忙のため、現在は不可能です。

このQ&Aのポイント
  • 付き合って1週間、彼女は男友達とTDLに行く約束をしていた
  • 男友達からの招待を断った彼女に、報復的な要求が
  • 彼女がホテル代を払えず、相談者が2人で泊まることに…話し合うべき?
回答を見る

専門家に質問してみよう