• ベストアンサー

■向上心の無い彼・・・結婚に踏み切れません。

Asuka-1の回答

  • Asuka-1
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.8

当方今年29歳になります。 21歳で結婚して現在5歳と2歳の息子がいます。 高校卒業後、そのまま就職しました。当時は成り上がりや出世願望より休みの為に働くという言わばサラリーマン思考でそれなりに仕事を覚えたい等の意欲は有りましたが出世は漠然とした物でありそれほど思った事は有りませんでした。が、結婚した後、変わりました。 【養う】この事を色んな意味で知り、【責任】という事の本当の意味を理解した時から漠然としていた物が現実味を帯びて経済的ゆとりや社会的地位等に関心を持ち始めました。 今のままでは妻に良い思いをさせてやれないとか子供に欲しい物を買ってやれない・・・何時かは家を建てたい・・・等等です。 そこからは、仕事の蟲と化してました。 妻にも苦労かけっぱなしです。昨年、勤めていた会社を退社して独立等を考えましたが、色々な人に声をかけて貰えて今は某株式会社の役員をしています。経済的にも今の年齢にしては多すぎるほどの給料と役員報酬を貰っています。 しかし、その責任と仕事の量は限り有りません。 家族にも寂しい思いをさせている事が多々あると思います。 他の方も言っておられますが、 ・経済的にゆとりがあるが家族の時間が少ない家庭。 ・家族の時間が有るが経済的に苦しい家庭。 このどちらがお好みかという事ではないでしょうか? 今の当方は家族の時間が少ないです。 これからは経済的ゆとりも時間的ゆとりも両方手に入れるべく精進しようと思いますが、成すまではやはり寂しい思い等を家族にさせてしまう事があるように思います。 ただ、【男は結婚すると色々変わります】 ここは博打的ですが、それを信じてみてもいいのかもしれません。 あまり参考になってなくてすみません。

noname#61041
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に家庭をお持ちの男性にご意見を伺えて、大変参考になりました。 Asuka-1さんは仕事のために家庭を犠牲にされているとお考えかもしれませんが、それ以上に家庭を守るために責任をもって仕事されているというところ、大変尊敬いたします。奥様も幸せだと思いますよ。 他の方からも色々なご意見をいただいていますが、私自身の考えとしては、仕事に熱意をもつことと、家庭を大切にすることはイコールであり、両立できることだと思うんです。もちろん仕事ばかりしていては育児に参加できないのは当たり前ですが、時間的なことは問題ではありません。子供も、一生懸命働く父親をみて分かってくれると思います。 【男は結婚すると色々変わる】・・・このご意見に励まされました。 そう期待している気持ちもあります。自分の将来もありますし、慎重に考えたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 若くに結婚することについて…

    早くに結婚をされた方、結婚生活はどうですか? 後悔したことはありますか? 私は女で、25です。結婚願望はあります!自分に迷いはありません。 彼から「結婚」を考えているような言葉もあります。 ですが、彼が年下(21)の為、消極的な気持ちになります。 決して彼が子供くさい…とか、そういう気持ちが有るからではありません。 確かに若いですが、彼は責任感が強く、向上心もあり、しっかりとした心を持っています。 ですが…、 独身をもっと満喫していろいろな経験が出来た方が良いのかな?とか、、 こんなに若いときに、人生を決めさせて良いのかな?とか、、考えてしまいます。 結婚してしまえば、恋愛関係とは異なり、見えてくるものも、お互いに求めることも変わってきますよね?(想像上ですが…) 年齢は関係ない、とか個人差…と言われてしまえば、それに尽きるのですが…。 若くに結婚をされた男性の方… 又は若い旦那さんをお持ちの方… 結婚を決めた理由は何ですか? 結婚生活についてアドバイスありませんか?

  • やっぱり結婚したくないんでしょうか。

    お付き合いしている彼と結婚の話が出ています。 今はお互いの職場まで車または電車バスで1時間~1時間半です。 今はお互い職場まで5~10分程度のところに 住んでいます。(彼は一人暮らし、私は実家) 彼は、彼の職場まで電車バス利用で30分、私の職場まで電車または車(高速利用)で 一時間のところに住みたいと言っています。 彼の職場寄りはそれなりに都会で、私の職場寄りは田舎です。 お互い8:30始業、17:15終業の正社員で、 彼はよく残業していて帰宅は19~22時。 私はほぼ残業なしです。異動したらわかりません。 結婚しても仕事は辞めないでほしい、正社員でいてほしいと言われています。 お互い子供は考えていないのですが、共働きなら家事も折半だよねと言えば、 料理はしてほしい、僕は洗濯物を畳むくらいはするよ程度…。 収入は彼の方が少し上です。 確かに結婚したいと言ったのは私で、彼は元々、結婚することに消極的。 彼はやっぱり結婚したくないのでしょうか。 私は彼と結婚したい!と思っていましたが 彼の考える条件を飲んでまで結婚したいのか?という気持ちが出始めています。 結婚に煮え切らず、普段から割とネガティブで愚痴もまぁ人並みで 頼りがいがあるかと言われれば正直うーん…です。 それでも良いところもたくさんあって、好きなんですが…。 週末婚でいいじゃんと言えば、結婚する意味あるの?!と言われ、 じゃあこのままでいいじゃんと言えば、年齢的にもケジメを…などと言われます。 話し合いは仕切り直しだと言われますが、仕切り直しもなにも 平行線のままだと思うのですが… 。

  • 結婚について

    結婚についてお尋ねします。結婚って男性にとって紙切れ1枚の問題でしょうか?友達(22歳)がバツ2の男性(29歳)との結婚を考えているみたいです。しかし男性は「結婚は紙切れ(婚姻届)1枚の問題」、「好きだから結婚したいけど、嫌いになったら別れるし」みたいな考えみたいです。離婚についてもあまり深く考えてないみたいです。軽い考えではないでしょうか?友達は私にとってとても大切な友達です。このまま結婚して大丈夫なのか心配です。男性の考えを変えるためにはどうすればいいでしょうか?もうこの性格は変わらないでしょうか??

  • 海外駐在員の結婚について

    お互いに結婚を考えていたけれど、 現実問題厳しいということで別れてしまった人がいたのですが、 その彼が今度現地(南米)の女性と結婚することになりました。 別れる時も、彼の気持ちや考えが分からないままだったのですが、 今回のことも私には彼の気持ちがあまり理解できないのです。 海外駐在員の環境・状況では、実際結婚問題というのは どのくらい厳しいものなのでしょうか? また、現地の人と国際結婚するパターンなんて 結構ある話なのでしょうか? もう彼とのことをどうしようとも考えてはいないのですが、 気持ちの整理の問題というか…。 なにか参考になるようなお話を教えて頂きたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 結婚して3年ちょっとになりますが、最近ダンナが子供が欲しいと言い出しま

    結婚して3年ちょっとになりますが、最近ダンナが子供が欲しいと言い出しました。 私は欲しくありません。 結婚当初はお互いに子供は別にいなくてもいいかという考えだったのですが、ダンナの気持ちが変わったようです。 人の気持ちですし、ダンナの気持ちが昔と変わっても仕方ないと思います。 そして私の気持ちが変わらないままなのも仕方ないと思います。 しかし、この問題で夫婦の間がとてもぎくしゃくし始めました。 「子供が欲しいかそうでないか」は、とても大きな問題だと思っています。 欲しいと思っている男性と欲しくないと思っている女性が夫婦として成り立っていけるのか、すごく考えています。 この意見が合わなかったら、やはり離婚するのがお互いの為でしょうか。(因みにお互い30代半ばを過ぎたところです)

  • 結婚について

    お互い結婚を前提に交際・同棲を始めて1年半になる恋人がいます。各々の両親への紹介は済み家族ぐるみの付き合いにもなっており、周りは早くに結婚する事を望み私も願っています。が、肝心な彼だけがイマイチ消極的な様子。何度か結婚について話し合いましたが、「真剣に考えてはいるけど俺を信じてもう少し待って欲しい」との答え。具体的な結婚話には多くを語ろうとしないのに、日常の何気ない場面や瞬間には結婚を意味するような言葉(ずっと一緒に生きて欲しい・幸せにする等)を口にする彼です。私はすぐにでも結婚したいけど、彼の気持ちを信じ 彼の考え・想いを尊重したいとも思っています。でも曖昧な約束に不安を抱きそれを拭うのがとても難しいです。彼が結婚に踏み切れない理由・どうしたら踏み切ってもらえる方法…わかる方がいたら教えて下さい。

  • 恋愛と結婚

    適齢期の男性です。 恋愛は何度か経験しておりますが、付き合ってお互いに地が見えてきて価値観の相違などを痛感して未だ結婚できておりません。 若いころはビビッとくるとか感じておりましたが、付き合ってもアラが見えたらそれも消えてしますので、最近は楽に一緒におれる方がいいかな・・・と思っております。 少し極論ですが、ビビッとくるものがなくても結婚していいかな・・・と思ってきてます。 結婚されている方にお聞きしたいのですが、このような考えはどう思いますか?

  • 向上心のなさ

    主人とは出会って10年になり、結婚2年目になります。 元々友達だったのが、いつのまにか恋人になり、そのまま結婚し、現在1人目を妊娠中です。 私も主人も元はフリーターで、色々なアルバイトをしていましたが、7年程前から、私は家業を手伝うようになり、主人は職人さんとして日給月給で勤めています。 本当に仲もよく、幸せに感じる日が多い毎日でしたが、 もうすぐ子供が生まれることもあってか、主人の金銭や将来に対する向上心の無さが気になります。 主人は仕事に真面目で、収入は手取り15万程です。 私も今産休に入り(実家の仕事も暇になっていて、仕事が無いのもあって)、 主人の収入のみで生活をさせてもらっています。 私は、金銭に対する欲が強く、育児中も収入を得れる様、パソコンで出来る技術を身につけていて、将来はマイホームや金銭的にも余裕のある生活ができる様に思っています。 主人はというと、今の会社(収入共)で満足していて、独立心も低く、マイホームは義母が建てた家があるので必要ない、車はいずれ軽自動車で良い(現在は軽トラックのみ所有)と言っています。 私にも子供は0歳からでも保育所に預けて働くよう言われています。 性格はとても優しく、仕事も真面目に働いてくれているので、無いものねだりかもしれませんが、私は「俺が稼いでやるから、お前は子供の傍にいてやれ」というような、「気持ち」や 主人の将来に対する「向上心」が見たいのです。 そういった言葉だけでもいいのかもしれません。 誰も養ってほしいとは言ってません。 でも最近、私に収入がない為か、言葉の端々が冷たく感じます。 私は、主人を金銭面で楽にできる様、家族で余裕のある生活ができる様、考えているのに、 主人は金銭的な欲もあまり無い上に、将来への向上心が無く、住まいもどこでも良いと言って、古い団地で満足しています。 主人に向上心を求めるのは、私の身勝手な話でしょうか。 ちなみに、主人には友人も1人しかいません。 お酒、タバコ、ギャンブル、浮気等一切なく、夜は21時には就寝します。 無いものねだりでしょうか。 何か 向上心を持てるようにアドバイスをいただけたら有り難いです。

  • 結婚のことですごく悩んでいます。

    結婚のことですごく悩んでいます。 20代前半、女性です。 現在、付き合って8か月の彼がいます。毎日が幸せなんですが、今とても気持ちがモヤモヤしています。原因は、結婚のことで悩んでいます。私はいま、結婚願望があるわけではありません。いずれはもちろん結婚したいと思っていますが、今すぐにとは考えていません。だからといって、恋愛と結婚は分けて考えられません。 今の彼氏のことが大好きですし、性格に不満があることもありますが、一つ一つ乗り越えながら自分自身も成長していきたいです。いつかは一緒になれるように今はお互いに自分のことを精一杯頑張る時期と考えています。そのうえで、互いに応援しあい、支えあいながら付き合いたいです。だから、決して楽しいから一緒にいるとか、今が良ければいいとかいった考えはありません。 でも、彼は少し違うようです。付き合って最初は、「結婚したいと思えるほど好き」と言っていたのですが、最近は「結婚は当分先だな」とか「結婚なんてきついだけ」と言っています。私はこういう言葉を聞かされるたびに、悲しい気持ちでいっぱいになります。でも、彼にも事情があるんです。彼の家庭がいろいろと問題があって、結局今は家族バラバラで暮らしているため、結婚に対してとてもトラウマがあるようです。それを知っているのに私は、「最初は結婚したいと言っていたのに、今は違うの?」と聞いてしまいました。そしたら、「一緒にいて楽しいし、結婚したいって思うこともあるよ。それでも、一人になるとトラウマが蘇ってきて、やっぱり結婚なんて…ってなっちゃうんだ。お前が悪いわけでもないけど、今は考えられない。いつかはぶつかる壁だと思ってる。」と言われました。これを聞いて、何とも言えない気持ちになりました。彼にトラウマがあるのに、こんなことを聞いてしまった自分をとても反省しています。しかし、それと同時に「いつかは別れるのでは」という気持ちが日に日に大きくなっています。彼の言葉からは、「こんなトラウマがあるけど、いつかは一緒に乗り越えたい」という言葉はありませんでした。だからこそ、不安になるし、私じゃ考えられないのかな…と思ってきました。 しかし、好きでいてくれる気持ちは伝わるし、相談にのってくれたりもします。でも、究極はやっぱりまだ信頼されていないというか、心を許してはもらってないように思えてきました。こんな状態で、付き合ってもいいのでしょうか。あんなことを言われてからは、「好きだよ」と言われても、「でもいつかは…」と心で思ってしまいます。こんな自分が本当にいやです。でも、こんな気持ちをぶつけるのは、私がただ不安を拭い去りたいという自己満のようでできません。彼のことを本当に思うなら、今は考えられなくても、彼が少しでもトラウマを乗り越えようと思えるように、信頼される自分になることが大事なのでは…とも思います。 それでもやっぱり辛い…。いろいろな考えがぐるぐるしていて、最近は会っても楽しくありません。皆さんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • このまま結婚してもいいのでしょうか・・・

    もうすぐ入籍する予定です。でも不安で不安で仕方がありません。 これまで色々とあって私がうつになったり、別れそうにもなったり、それでも 相手の強い気持ちに私も心打たれ踏みとどまり、今日までやってきています。 ただ彼とは時間が経つにつれ、性格が合わないのではないか・・・と思ってきました。 彼は優しい人ですがプライドが高く、自分に対して否定的なことを言われるのが すごく嫌いです。私が何か言うと自分はこんなにちゃんと頑張ってるじゃないかと いうようなことを口でアピールしてきます。そういう行動がとても女々しく、 小さく感じます。私もそれを言ってしまう性格で、毎回それで口論になります。 心身ともにくたくたです。 私は人を見る目が厳しいと思うので、そういう性格の気になるところはありますが 私のことは大事に思ってくれていてそれ以外の問題はないと思います。 ただ性格が合わないのってすごく疲れますよね・・・ 相手は結婚する気持ちはずっと揺らがないといいます。私はそんな彼の欠点も 含めて受け入れられるか、結婚が近づくにつれ、自信がなくなってきました。 また、そんなことを繰り返しているうちに、気持ちも薄れ、好きかどうかも わからなくなってしまいました。 自分が彼を好きかどうか、確かめる方法はありますか?また、こんな状況は マリッジブルーなのでしょうか?結婚を考え直したほうがいいのでしょうか・・・。 今の彼に告白されて付き合い始めた頃、気になっていた別の男性も自分を 好きだったことが分かり、タイミングの違いで付き合えませんでした。 その彼は大人な人で、色々相談にも乗ってもらったりしました。 その彼とだったらうまくいっていたのかな・・・などと考えてしまいます。