• ベストアンサー

そのままでも美味しい缶詰教えてください。

bunyagoの回答

  • ベストアンサー
  • bunyago
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.4

とても 興味有る(面白い)質問なので 私も考えてみました。 缶詰は、オイルサーデン(醤油をちょこっと入れる)やサンマの蒲焼も美味しいです。 缶から ビニール袋に移し変えてから(空気を抜く) 湯煎した方が早いかもっ♪ もし、先にお風呂に入るんでしたら 缶ごとお風呂に入れて温めておき ビニールで湯煎したら もっと早く温まるかもっ。 他に、キュウリ(縦4cm縦に4つ切り)やレタスをハムに巻き マヨネーズに付けても美味しいですよ♪

machikocch
質問者

お礼

以前“洗面器で温める”というアイデアをもらいましたが、 “ビニール袋”という手もあるんですね~。 缶詰とお風呂って言うのも手早いかも!! アイデア次第で楽しめそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 好きなビールの御つまみと拘りは有りますか?

    次の中で、ビールの御つまみは何が好きですか?(複数選択可能) または、そのビールの御つまみに何か拘りは有りますか? 1.焼き鳥 2.ウィンナー、ハム、ソーセージ 3.寿司 4.焼肉、ステーキ 5.枝豆、ピーナッツ 6.ラーメン 7.焼きそば、お好み焼き 8.お刺身 9.から揚げ(揚げ物類) 10.鍋、すき焼き 11.その他(選択肢以外の好きな御つまみが有れば。) それではお気軽に回答、よろしくどうぞ。

  • 火をつかわない朝ごはん

    6歳の娘と私(主婦)が食べるための、 「火を使わない朝食」を教えてください!! 電子レンジはオッケーです。 私は朝はボケーっとしているので、 ガスをつけっぱなしにしたりして、怖いのです。 娘は牛乳は苦手です。 お湯は湯沸しポットがあります。 よろしくお願いします!

  • 単身赴任者に必要な食料品

    東京ではスーパーに食料品がないそうで、 1週間前に東京に単身赴任した夫に食料品を送りたいのですが、 電子レンジはなく冷蔵庫も小さいようです。 コンロの有無はわからず、湯沸しポットはあります。 缶詰・カップ麺・フリーズドライ食品、ぐらいしか思いつきません。 宅配便も遅延の可能性があるのでフルーツとかも無理でしょうし。 どのような食料品を送ればよいでしょうか?

  • このサイトで楽しむ時、お酒類を飲まれますか?飲まれる方、その種類とつまみは何ですか?

    ほぼ毎晩、このサイトをのぞき楽しんでます。 その時は十中八九、飲んでます。 でも、回答する時はイイ加減なことは言うまいとココロしてますが、 翌日、「どんな回答しただろ?」と気になって仕方ありません。 ・・・覚えてないんです。 が、たいてい(タイテイです)、マトモなこと言ってて安心します・・・。 質問に関しては、日中気になったことを「書き留めたモノ」を素にアレしますので、そんなに問題ないです。 (でも、それに対するお礼が・・・やはり覚えてないです・・・) で、皆さまは、このような態度で臨むことをどう思われますか? あと、ゴキゲンに回答・質問・お礼するために何を飲み、どんなツマミを召し上がってますか? 私は、「痛風」を指摘され、もっぱら焼酎です。(ホントはビールが大好き) ツマミは、ポテチか、缶詰(○ていの焼き鳥とか、鯖の味噌煮)です。

  • 外食で安く、栄養素の高い食事をするには?

    標題とおりなんですが、 私は社会人1年目男子23歳です。 今は社員寮に入っており、 平日は寮食をとっているのですが、 土日および休日は食堂が利用できない&火を使う調理が 禁止されているため、外食または昼食が中心になります。 使えるのは共同の冷蔵庫、電子レンジ、電気ポット ぐらいです。 なので、たいてい外食または中食で済ますのですが、 栄養素の高い食事(外食)だとお金がかかり 安いところで済ませようとすると 栄養素が偏ります。 単刀直入に 栄養素が高い&お金がかからない 食事をするにはどうすればよいでしょうか? 注) 彼女に作ってもらう&母親に作ってもらうは なしでお願いいたします(笑

  • 電子レンジで作れる料理

    留学に来て、ホストファミリーのお家で滞在させてもらってます。 今の家は、IHではないため、ホストファミリーがいない時に料理ができません。 いても、やるよって言われて作ってもらっちゃってるので、 趣味の料理ができる機会が減っています。 日本にいる頃は、1日1食以上自分で作ってました。 ホストファミリーがいない時にお腹空くことも多々あります。 火がダメなら電子レンジでやるしかないなって思ったんですが、 電子レンジでできる料理… 料理というか、ご飯はありますか? 日本のものは、キューピーのマヨネーズ、キッコーマンの醤油、キューピーの胡麻ドレッシングくらいです。 野菜は日によりますが、買い物して2日ほどは大体あります。 家にあるお肉はどれも大胆に、チキン丸ごとって感じで、正直怖くて見もしたくないので、あまり使いたくないです(スーパーでも日本のようになお肉はありません)。 あと、お湯を沸騰するポットも大丈夫なので、 冷凍の切った野菜を解凍したりはできます。 いつも、何もなくてお腹空いたら、 ラーメンをひたすら食べてるんですが、 流石に別のものも食べたいな…と。 自分でスーパーや日本の食材が売ってるお店で買うのもありです。 何かいい案があったら教えてください。

  • 幼稚園のお弁当。腐らせない工夫!

    こんにちは。 幼稚園に持っていくお弁当についてです。 暑く湿気の多い時期なので、お弁当に適した食材を知りたいです。 お弁当は、高温の室内に置いておきます。 (1)腐りにくい野菜を教えて下さい。 茹でたブロッコリー・冷凍の枝豆を解凍したもの・生のきゅうり&トマト・手作りポテトサラダ・ホウレンソウのおひたし・カボチャの煮物、生のキャベツの千切り、は夏場でも大丈夫でしょうか? 焼いたアスパラガス・炒め野菜、などなら確実でしょうか? (2)腐りにくい肉卵料理を教えて下さい。 卵焼き・ゆで卵・レンジでチンしたウインナー・茹でたり焼いたりしたチクワ・焼き鮭・焼いたハム、などは大丈夫でしょうか? (3)逆に危険なのは? 生のちくわ・生のチーズ・生のウインナー・生のハム・生のシーチキン・マヨネーズなど、火を通していないものは入れない方がいいですか? 肉団子やコロッケや肉巻きなど、お弁当日の前日に作って、夜間冷蔵庫に入れておいた料理は、当日お弁当箱に入れる前に、一度レンジでチンしてから詰めるべきですか? それとも、冷たいままお弁当箱に詰めてしまってもOKですか? 他、梅干しを入れる・お弁当箱の上に保冷剤を乗せておく・など、腐らせないための工夫がありましたら教えて下さい。 または、このようなことが載っているサイトがあればぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 海外出張時の食事

    夫の海外出張が増えてきました。行き先はいつも同じですが、 食べ物で口に合うものが少ないようです。日本食屋も ありますが、ホテルへの帰宅時間が遅い上通勤に時間がかかるので、 休日以外は外食よりも早く戻って寝たい!となる日も多いようです。 暑いから熱いものはパスなのか、インスタント味噌汁は これまで殆ど持ち帰ってきました。今までに持たせた物は、 佃煮色々、ふりかけ、シャケフレーク、醤油、インスタントの 緑茶、コーヒー、レトルト物(おかゆ、丼、カレー)おつまみ、 漬物等。ただし…ホテルの部屋の中に電子レンジがある訳ではない、 ポットがあるわけではない、生水を避けるためミネラルウオーターを 買わなければ飲み水は無い…このような環境です。 現地ではあぶらっこくて、辛いものが多いらしいのですが、(タイです) 日本へ戻ると太ったなぁと感じます。 日本から持参して行けそうな物は限られていますが、色々アイデアを下さ~い。 これまでは、レトルトは温めずにそのまま食べていたようです。 また出張を控えていますので、妻としては健康を考えて 今度はポットを購入して色々持たせたいと思っていますが、 お湯が沸かせるとなると、持って行けそうな食べ物がもっと色々 あるように思います。その辺りの知恵も貸してくださ~い!

  • 缶詰そのままゼリー?

    もう、10年以上も前だと 思うのですが、 缶詰の中がそのまま牛乳寒になったような ものが売っていて、よく食べていたのですが いつからか、全く見かけなくなってしまいました。 商品名、メーカーすらも全く覚えていないのですが お分かりになる方いらっしゃいましたら お答えいただきたいのですが・・・。 缶詰は缶きりを使わないタイプで パカっと封を開けて逆さにすると 缶の形でそのまま出てくるプリンのような、 牛乳寒のようなものでした。 味はフルーツの味が何種類かあったような気がします。

  • スパムってそのままでも食べられるのですか?初めて缶詰を開けたんですがな

    スパムってそのままでも食べられるのですか?初めて缶詰を開けたんですがなんか生臭いです。沖縄料理でしか知りませんが、デンマーク製と書いてありますがヨーロッパではどうして食べるのでしょうか?なにか美味しい食べ方ありますか?レシピの検索ではヒットしませんでした。