• 締切済み

遠方からの電話契約

初めまして 4月から東京への一人暮らしをするために 気になる物件のある仲介業者へ問い合わせたところ 遠方で来店できないのであればメール、電話でやり取りをして 決めましょう。となり 現在契約金の振込段階になっているのですが その間までの契約内容は電話でのやり取りだけで 書類としては ・個人情報の取り扱い ・入居申込書 をFAXで送られてきて記入しました。 その後、審査もおり入金は2月1日までに急ぐようにいわれていますが、通常こういう形をとった場合に契約書類の確認はないのでしょうか? ちなみに3月入居希望だったために 2月はフリーにしていただきました。 営業の方や物件を疑うわけではないのですが 不安が残ります。 支払いまでの期間がないのですが 書類確認した方が良いでしょうか アドバイスお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

入居申込書=契約 ではない 入金のお金が俗に言う「手付け金」です. とりあえず,物件は確保したというだけの話. > 通常こういう形をとった場合に契約書類の確認はないのでしょうか? 契約はこれからの話.いずれ来店するんでしょう? そのときに対面で重要事項の説明受けるんですよ. 契約はその説明のあと.

saga11saga
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました。 手付けが精算書の全額とは知りませんでしたが 明日にでも入金にいきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約金支払い後のキャンセルについて

    手付金(仲介手数料に当てられるとの事)、契約金全額(礼金、保証金、鍵代、火災保険、1月分の家賃)はすでに支払い済みなのですが、管理会社、仲介業者への不信感が募り、キャンセルしたいと考えております。 重要事項説明などは受けていませんし、契約書、鍵ともに渡されていません。 契約金の支払い明細をもらった際、契約書を交わす前にお金を支払うのが不安だったので、担当の営業の方に契約成立はいつになるのか?と尋ねたところ、契約書を交わした時と言っていました。 この場合、まだキャンセルは可能なのでしょうか? また、高い勉強代と手付金は諦めるにしても、その他のお金も返してもらえる可能性は低いのでしょうか? ちなみに不信感を持った理由ですが…、 当初仲介業者の担当の営業の方は ・手付金→審査→契約→契約金の支払い→入居  と、流れの説明を受けていたのですが、管理会社の都合と言う事で ・手付金→審査→契約金の支払い→契約→入居 となりました。 そして契約金の入金確認後、契約書(保証人へ保証人承諾書も)と鍵を送るからと言われました。 また契約金を振り込んだ後すぐに入金が確認できる様、連絡をして欲しいと言われたので、入金後すぐ仲介業者へ連絡しました。 しかし、数日待ったものの書類が届きません。 そのため、1月1日からの家賃発生になっているのに契約が間に合いそうもありません。(仲介業者の年末休み/保証人が遠方のため、書類のやり取りに数日かかる) 他にもいい加減なところが多々あり、これからのお付き合いが不安になりました。 説明が下手で申し訳ございませんが、アドバイス・ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 賃貸契約書締結前の入金について

    こんばんは。本日物件を見に行って、よかったので手続を進める前提で進めています。そこで仲介業者から言われたのですが、審査にはいるので、審査が終わり次第2~3日で入金ということを言われました。 1)新築であり入居可能日(明渡日)は2月の上旬というだけで決まっていない。 2)審査後3日以内に、3月分の家賃のほかに敷金・礼金・仲介手数料をすべて支払う(2月分は後で)。 3)2月分は入居日が決まり次第、日割り料金をの後から入金する。 4)契約の締結より入金が先になる(審査がおりたら2~3日後までに入金)。 ということでした。入金は契約締結時かそれ以後に行うものだと思っていたのですが、入金が前になることって問題ないのでしょうか。 お手数ですがご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 賃貸契約 不動産会社の変更

    こんばんは! 私はこの度初めて物件探しをしています。 私には車が二台あり、犬もいます。そして、入居予定が今から2ヶ月ほど先になるとゆうたくさんの条件があります。その中で1つ素敵な物件に出会うことができました。 A社で問い合わせたところ内見させて頂いたのですが2ヶ月先には延ばせないとのことでした。非常に残念に思いながらもその物件を諦めることにしました。 その後、別の物件で問い合わせていまB社にそういった経緯があることを話したところ、多分延ばせますし内見等はA社でしているので仲介手数料なしでうちなら良いですよ!と言われました。 そのため、お願いして延ばせることができたらそこで契約していこうと話していました。 後日B社から入居日が延ばせましたと連絡が来たのですが、大家さんと交渉したので仲介手数料頂きますと言われました。その時私は、そうゆうものなのかなと思ってしまい何も言わなかったのですが、不動産窓口に相談したところ正しいやり方ではないですねと言われました。 B社では物件の申し込みまで完了しており、これから審査の書類を書き込むところでした。不信感を抱いた私は少し記入にためらいを感じていました。(審査通ったら契約してもらうのが流れと言われたので) B社から現在の住まいまでは距離があるので、電話でのやり取りで必要書類の記入もファックスでのやり取りでした。私の家にはファックスがないので20キロ先のコンビニで印刷しなければなりません。そのこともお伝えしているのに、本日中に送ってくださいとの電話が何度も来て、しまいには代筆するので口頭で言ってくださいと言われました。 物件自体はとても気に入っているのですが、B社に対する不信感が拭いきれません。 この場合、違う不動産会社に変更は可能ですか? またそうなった場合、大家さんには同じ人から申し込みが来たことがわかると思うのですがそれは悪印象ですか? 回答お願いします。

  • 賃貸契約書の郵送

    3月末から中国地方に引っ越すことになり、1月のうちに不動産会社を回り賃貸物件を申し込んできました。すぐに大手不動産仲介会社(アパ○○ショップ)から書類が届き、1月の終わり頃には大家宛に敷金や礼金、3月分の前家賃は振り込みました。しかし同時期に仲介会社に返送した書類一式の内の賃貸契約書(2通)の1通が返送されてきません。これは入居月(3月)の鍵の受け渡しの時に貰えるモノなのでしょうか。契約書に大家の名前や住所はあっても判子がなかったのが気になっているのですが…。 入金&書類返送してから2週間経っても音沙汰がないので、ちょっと不安になっています。遠方からの入居手続きはこんなものなのでしょうか。

  • 賃貸、契約前に契約金入金

    お世話になります。 先日気になったマンション物件があったため、賃貸契約を予定しております。 そこで審査が通り、次に入金をしてから契約と言われました。書類はもらっておらず、メールでデータで精算書がきました。確認はしました。 ただ原本はみていません。 そこで質問ですが、契約前に入金して重要事項などの手続きは後からというケースはよくあるのですか? また万がいち、キャンセルしたい時はお金がかえってきますか? 印鑑も押しておらず書類も出してないのに入金を迫られてるのでちょっと怖いです。都内の仲介業です ご回答お願い致します

  • 賃貸マンションの契約を入居前にキャンセルする場合の相談です。

    賃貸マンションの契約を入居前にキャンセルする場合の相談です。 10月15日申込をする 10月16日入居計算明細書と重要事項説明書の説明をうけてサイン、捺印をする 10月21日明細書に記載されている金額に間違いないかを確認の上入金 10月27日までに契約、書類の提出予定 11月1日鍵引き渡し予定 といった入居までの流れなんですが、入金に間違いがあり40円足らないと仲介業社から連絡がありました。明細書通りに入金したと答えたら、あれは間違でしたと言われさらに契約書をみたところ駐車場保証料が12000円かかることが分かったのでその分は入金ではなく契約時に直接支払ってくださいと言われました。なんかお金に関しては明細書の時はっきりこれ以上お金はかからないですよね?と確認してもちろんですって言ったのになんで漏れてるお金が追加で出てくるのか…明細書の時点でなんで契約内容確認できてないのかが不信に思います。 まぁそれ以外にもゴタゴタしてて実はこの仲介業者をやめて他に移ろうかと思ったのですが、この物件が流れてしまう可能性もあって決心できずにいましたが、ここまできて追い打ちの追加金額にもう気持ちよく入居できないと思いキャンセルしようと思っています。 この場合審査成立されてて事実上契約成立の状態だと思うのですが、重要事項説明書や明細書には不備もあるし署名捺印は無効になったりしませんか?あとは入金してしまっているとはいえ金額がでかいので返金してもらえるでしょうか。とくに仲介手数料なんて払いたくもないのですが。 回答できたら宜しくお願いいたします。

  • 契約が不安です。

    つい先日、メールでのやり取りを経て単身アパートの契約に至りました。 現在住人が住んでおり引き渡しが3月になるため、内見は出来ないとのことで住居の内部を見たことがありません。(周辺は何度もあります) また、時間もなかったため、仲介業から大家さんへ渡す入居申込み書もパソコンを通じてのやりとりとなってしまいました。 結果、まだ仲介業の方や大家さんと一度もあっていないという状況になっています。 そして現在、私が契約した部屋に2番手の予約があるとのことで、私が万が一キャンセルした場合に入る人がいるそうです。そのため、契約金約20万の支払いを5日後までに求められました。書類の提出は2週間後です。 2つ不安な点があります。 入居申込み書をメールで送信してから数時間後に、契約金の支払いを急ぐよう言われました。これは、入居審査を行っていないのでしょうか。 また、これほど契約金を急ぐというのは、信じたくないですが詐欺の可能性もあるのでしょうか。 私はまだ学生のため、騙されているのではないかと心配になったので質問させていただきました。(両親の承諾は得て物件を決めました) よろしければ、意見・アドバイスのほう、よろしくお願いします。

  • 賃貸契約キャンセルの返金について

    賃貸契約キャンセルの返金についての質問です。 不動産屋にて、 1 入居申込書を書き、手付金1万円を払いました。 2 入居審査が通りました。 3 契約金(敷金、礼金、賃貸料その他)を振り込みました。 4 その後、必要書類が届きました。 ここで、自己都合により賃貸物件をキャンセルすることになりました。 必要書類は提出していません。 不動産屋に賃貸物件をキャンセルする事を伝え、必要書類等は返送しました。 先ほど、不動産屋から連絡があり、 「すでに、オーナーさんの方に入金されているため敷金・礼金、仲介手数料、鍵の取替え金などは、 返金できない」と言われました。 ここで質問です。 ・敷金・礼金などは返ってこないものなのでしょうか? ・契約金を払った時点で、契約は成立しているのでしょうか? 分かる方、ぜひご教授お願い致します。

  • 入居審査から契約までの期間

    ちょうど一週間前に物件が見つかって、申込書を記入しました。翌日には入居審査の結果を頂き、入居許可が出ました。それから、不動産屋からはまったくの音沙汰がありません。この一週間こちらから、電話や、来店もしているのですが、管理会社からの連絡がないから、お伝えすることがありませんとの冷たい対応。管理会社が違うと、契約までにこんなにも時間がかかるものなのでしょうか?11月1日契約開始日で、日が迫っているので不安でたまりません。

  • 賃貸物件の契約とキャンセル

    結婚で、初めて実家を出て賃貸に住みます。物件探しも初めてです。 いくつか不動産屋さんを回って、写真や間取り図などをお店で見せてもらって、気に入った物件がありました。 お店(仲介)の方が、審査をしておけばその間は他の人が申し込むことができないし、 後でキャンセルもできると説明してくれたので、借り押さえみたいなものなのかと、後日審査の申し込みをしました。 先週の木曜日に審査はOKという連絡をもらいましたが、 他にも申し込みたい人がでてきたので、早く返事をしてほしい、とのことでした。 まだ実際にその物件を見たことがなかったので、月曜日まで返事を待ってもらうことになりました。 それが昨日、他に申し込みたい人が今目の前にいる。契約するかどうか今すぐ決めてくれ。 という電話がありました。 その目の前にいる申し込みたい人は、物件の下見をしたのか?と問うと、 最近は下見せずに、外観の写真と間取り図だけで決める人が多い、とのことで、 他に気に入った物件もなかったので、契約すると答えてしまいました。 月曜日に契約に来てほしいとのことでしたので、契約の前に下見させてもらえることになりましたが、やり方に不満があります。 物件自体は気に入っているので、下見して大きな問題がなければそこに決めたいと思いますが、 もしキャンセルしたら、キャンセル料って発生するものなのでしょうか? 下見もせずに審査を申し込んだ自分たちも悪いと思います。 でもこんなやり方が普通だと思えないし、もし契約して仲介手数料を払って入居したら、 その後、その不動産屋さんとは関係がなくなるのでしょうか? ただ仲介してもらうだけだったら、割り切って、今だけ我慢したらいいことだと思うし、 入居後も何かしらやりとりしないといけないのだったら、不安です。 詳しい方、どうか意見をお聞かせください。

PC-FAXが送信できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DNでPC-FAXの送信ができなくなりました。設定変更方法がわかりません。
  • Windows10で無線LAN接続しています。製品付属の専用アプリを使用しています。
  • 電話回線はひかり回線です。以前の機種からMFC-J739DNに変えたため、PC-FAXの設定がうまくいっていません。
回答を見る