• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めて事務職につきました。周りの方との付き合い方教えてください。)

初めて事務職についたけど、周りの人との付き合い方がわからない

RMK2008の回答

  • RMK2008
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.2

こんにちは。私は事務職です^^ そうですね~ まず、今の仕事に就いてまだ2週間。現在、お話ができる方々ぐらいの人数いれば問題ないと思います。これから増えますよ。 仕事中のおしゃべりっていうのは私語でしょうか? 職場によりますが、事務職ってしゃべりながらできるような簡単な作業もあれば、パソコンとにらめっこしながら黙々とやらないとミスりそうな作業もあります。私でも全然しゃべらないことも多々あります。 あとは入ってきたばかりでベラベラしゃべられても周りもびっくりされるのではないでしょうか?お隣の男性も異性ということもあって様子をみているのかもしれません。 やはり、仕事を覚えることに専念されたほうがいいと思います。 仕事を覚えて自分に任せられた仕事などができれば、仕事をきっかけにはなしかけてきます(話さざるを得ないので^^;)そういう時がきたらコミュニケーションをとれるように努力すればいいかと思います。嫌な顔をしないとかはっきり物事を伝えるとか、こうしたらいかがでしょうって提案してみたりとか。 なので、必要以上におしゃべりしようとしなくていいと思います。

burlhair
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あとは入ってきたばかりでベラベラしゃべられても周りもびっくりされるのではないでしょうか そうですね。そうかもしれないです。^^確かに私もどちらかと言えば パソコンとにらめっこしながら黙々と作業しているのでしゃべりづらい雰囲気かもしれません^^

関連するQ&A

  • 販売職ですが事務的な部門に変わろうかと・・・

    どうも今の職種が性格的に合わない様に最近感じ始めました。今までいやいやながら我慢してやってきたというほどではないですが、接客が大好きで楽しいですというほどでもないです。 性格的にはマイペースで社交的なほうではありません。お客さんとの会話も事務的なやりとりだけならわりと平気ですが世間話てきなことになると適当に聞き流してしまいがちで会話が続きません。販売だとお客さんのペースに合わさないといけないですよね。もちろん極論をいえばマイペースでできる仕事なんてないのかもしれませんが・・・ 仕事が直接の原因か不明ですがここ数ヶ月体調不良です。仕事のストレスがたまってきて今になって身体症状として現れてきたのではないかと思ってます。 今の会社はあくまで店頭での販売がメインですが従業員の1~2割くらいは事務的な部署です。しかし事務職ー販売職の間では人事的な異動はほとんどないみたいです。 上司に相談して変えてもらうのがいいでしょうか。聞いてみないと変えられるかどうかはわかりませんが。もうしばらく今の職種を続けるのがいいでしょうか。体調がイマイチなのがどうも気になります。 特に同じような接客、販売の仕事をされてる方のご回答お待ちしてます。

  • 事務職に就きたいのですが…

    20代女性です。 前職は販売業だったのですが、事務職に就きたいと思っています。 ワードExcelは得意ではないです。 ワードは本当に打つだけ、エクセルは表は作れますが時間がかかります。 今から勉強して資格を取りたいのですが、どんな資格を取れば、未経験でも事務職に就くチャンスがありますでしょうか。

  • 事務職を辞めた方

    既婚 子なしアラサー女性です。 今、派遣社員としてフルタイムで働いています。 大学を卒業してからずっと、事務職で働いて来ましたが、最近事務の仕事は自分には向いてないんじゃないかと思いはじめています。 事務職が嫌になり今事務以外の仕事をしている方はどんな事が理由で事務職を辞めたのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 事務職って楽しいですか?

    飲食、接客、製造、技術職…さまざまな職種がありますよね。 その中で事務職の経歴は7年ほどあります。 といっても、最近転職したばかりで、事務職ですがかなり専門的なことを覚えなければならず、日々悪戦苦闘をしています。 毎日パソコンに向かい、専門的な知識が必要なので先輩に指導を受けないと自分一人では仕事が進まない。それに加え、そりの合わない上司…… 事務職に限らず、どの職種にもあり得る壁だとは思うんですが、事務職特有の電話応対、パソコン業務、電話応対、パソコン業務…の繰り返し。 仕事に楽しさを見いだせません。 職場の人たちとも事務的な会話のみです。冗談とかいい合えるなかじゃないし。 もう少し仕事を楽しみながらやりたい。今のままだと自分が潰れそう。 事務職を楽しくされている方、秘訣があれば教えてください。

  • 男性が事務職に勤めには

    男性が事務職に勤めには 30代男性です。今エクセルを独学でしながら転職活動をしています。その中で気になるのが事務職は女性が多いことです。求人に応募しようと連絡をしたときに10社中3、4割はよく「女性だけをとります」「女性ばかりなので働きにくいですよ」と言われます。 事務が女性が多いのは承知でしたが、まさか応募ができない、しにくいのはここまでかとちょっとため息が出ます(^_^;) 世の男性で事務に勤めている人は女性に囲まれて仕事をしているのでしょうか?その中で肩見が狭い思いをしているのでしょうか? 女性が多い職場は経験したこともあり正直警戒してしまいます。でも体の都合上何が何でも事務に就こうと考えています。 事務職を勤めた男性、あるいは女性の方でも構わないので勤める心得を教えてください。

  • 事務職について

    事務職は女性がする仕事ですか? 男性は少ないですか

  • 事務職しか経験ありませんが、よく営業向いていると思うよ。と言われます。

    事務職しか経験ありませんが、よく営業向いていると思うよ。と言われます。 自分ではそう思っていません。どちらの意見が正しいものなのでしょうか? 20代女性です。宜しくお願いします。 営業事務の仕事をしておりますが、よく営業の上司の方から営業向いていると思うよ。といわれます。 事務の仕事ぶりをみててそう思われたそうです。 夫からも言われますし、なぜか夫の会社の方(夫も営業職)からも向いているんじゃないのと言われたこともあります。 事務だとなんかもったいなく思うそうです。 私は向いているのかどうかがよく分からないです。 よくいわれるのは テキパキしている とても気が利く 一人でも積極的に事務改善のためにはどうすればよいか、よく考えてくれる。 等などです。 自分で言うのもなんですが事務職にはけっこう自信があります。 というより、事務職は相手の求めているものかがなにかをよく考え、コツコツ学ぶことで(だらけさえしなければ)誰でも自信をもってできるようになる仕事だと私は思っています。 しかし、営業はコツコツ努力する、というよりはその人のセンスも必要なのではないかと思います。話術とかですが・・・。 営業はしたことがないので偉そうなことが言えませんが。私にそれがあるのか疑問です。 しかし、興味があるのは事実です。事務職はどうしても給料が低い、昇給もない、変化もあまりないことが私にとっての不満点です。 話が若干それてしまいましたが、こういう時、は周りが思っている自分と自分が思っている自分とどちらが正しいものなのでしょうか? 自分ではなぜよく営業が向いていると思われているのか、よく分かりません。 どうも自分が思っているより、周りからは気が強いと思われているような気がします。

  • 接客、販売職をされてる方へ

    販売関係の仕事してますがどうも今の職種が性格的に合わない様に最近感じ始めました。今までいやいやながら我慢して続けてきたというほどではないですが、接客が大好きですごく楽しいですというほどでもないです。 性格的にはマイペースで口数も多くないし社交的なほうではありません。お客さんとの会話も事務的なやりとりの会話だけならわりと平気ですが世間話的なことになると適当に聞き流してしまいがちで会話が続きません。販売だとお客さんのペースに合わさないといけないですよね。もちろん極論をいえばマイペースでできる仕事なんてないのかもしれませんが・・・ 仕事が直接の原因か不明ですがここ数ヶ月体調不良です。仕事のストレスがたまってきて今になって身体症状として現れてきたのではないかと思ってます。 今の会社はあくまで店頭での販売がメインですが従業員の1~2割くらいは事務的な部署です。しかし事務職⇔販売職の間では人事的な異動はほとんどないみたいです。 上司に相談して変えてもらうのがいいでしょうか。聞いてみないと変えられるかどうかはわかりませんが。もうしばらく今の職種を続けるのがいいでしょうか。体調がイマイチなのがどうも気になります。 特に同じような接客、販売の仕事をされてる方のご意見お待ちしてます。

  • 事務職に就いている方へ質問です

    こんばんわ 30代男性です。 現在、求職中で事務職に転職しようと考えています。 そこで事務職に就いている方へ質問なのですが、 勤めていて、 「この資格が(経験)あって助かった」や 「面接の時、この資格が有利だった」など、 ありましたら教えていただけませんでしょうか。 ちなみに今月、 ・日商簿記3級 ・2級ワープロ技士 を取得しました。 差支えなければ、男性or女性かも 教えて頂ければ助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 事務処理が遅い人間は、事務職は辞めたほうがよい?

    28歳男、事務職です。 今の会社に事務職で入って3年たちますが、どうしても事務処理スピードが遅く、他の先輩に比べると4分の3から、3分の2ほどの処理能力しかないのではと思っています。 こういう人間は、事務職はもう見切りをつけたほうがいいのでしょうか? 正直、私は内向的で営業向きの性格ではありません。周りもそれは十分わかっています。 今の会社をやめて、なにか違う仕事に付いたほうがよいのではないかと、よく思うのですが、不器用な人間なので、なかなか、よい仕事は見つからないと思っています。ただ、今以上に自分に会う仕事があるなら、それをしてみたいとは思います。(何が合うのかをまず、知らなければなりませんが・・・)

専門家に質問してみよう