• ベストアンサー

電圧3相4線式380V/220Vから3相200Vをとりたい

タイ国で、3相200Vの装置を使用したいのですが、 タイ国の商用電圧が3相4線式380V/220Vとなっております。 この電圧から3相200Vをとる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

1次側 380/220 2次側200の3相トランスを使う 造船所に問い合わせればそのような装置を紹介してくれる

toshi884
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3相3線式の電圧について

    3相3線式ブレーカの2次側の電圧を計測していた時、 スイッチをいじっていましたらテスターで約200Vを指していたものが、 100Vを表示するスイッチ位置というものがありました。 このような現象が起こるのはどうしてなのでしょうか。 3相3線式ですから単純に0Vか約200Vしか計測しないと思うのですが。 ご教示お願いいたします。

  • 単相2線式と単相3線式の100Vと200Vについて

    ネットの記事や参考書をみると、100V(200V)、100V/200Vのような表記がされていることがあります。 この表記が解りずらく、頭の中が整理できません。 --------------- 単相2線式の場合、線間電圧と対地電圧は100Vなのは解ります。それなのに、参考本には下記のような表記があります。 線間電圧:100V(200V) 対地電圧:100V(200V) 上記ですが、黒電線と白電線で100Vしかとれないのに、なぜ(200V)という表記がされているのでしょうか? この、カッコ付きの200Vは、何を示しているのでしょうか? --------------- 単相3線式の場合、黒電線と赤電線で200Vがとれて、黒電線と白電線で100Vがとれるのは解ります。 参考本には下記のような表記があります。 線間電圧:100V/200V 対地電圧:100V 上記については、単相3線式なので、100Vと200Vがとれるのは解ります。そのため、100V/200Vのようにスラッシュ付きで200Vが書いてあるのは納得しております。 --------------- 単相2線式の、100V(200V)について、何を示しているのか教えて頂けませんか? 私が読んでいる参考本が間違った示し方をしているのでしょうか?

  • 3相3線200Vの線間電圧について

    いままで気にしたことなかったんですが、3相3線の各相の対地電圧は200Vなのにどうして線間電圧は200Vになるんでしょうか?単相の中性線以外の2線の線間電圧は対地電圧100V×2で200Vになるのに・・なぜ200V×2で400Vにならないのか解らないです、よろしくお願いします。

  • 単相三線式の電圧について

    単相三線式で対地電圧が100vの線と0vの線で100vを引き出せるのはなんとなく理解できるのですが、対地電圧が100vの2線を引き出した時にどうして200vとなるのでしょうか? 単相2線100v/30Aブレーカが2つあって対地電圧が100vの一線ずつだけを引き出しても200vとはならないのでしょうか? 素人の質問で申し訳ないですが、どうかよろしくお願いします。

  • 三相三線式について教えて下さい

    三相三線式の対地電圧には100Vもある聞いたのですが本当でしょうか? もしあるならどういうことなんでしょうか 100Vが三本あるということなんでしょうか また三相4線式の対地電圧も100vがあるのでしょうか どなたか教えてください 電気の知識はあまりないものです 宜しくおねがいします。

  • 三相三線式回路の対地電圧

    三相三線式の回路(線間電圧は各相間210V)の対地電圧がそれぞれ R-E間140V S-E間100V T-E間240V となったという話を聞きました。 こんなことっておこるのでしょうか?

  • 3相3線式100Vの仕様等について

    100V負荷(コンセント・照明等)の電源供給について、従来よく使われるのは 単相3線210-105V(1φ3W210-105V)のR-NもしくはT-Nの2線を使うと思うのですが、 客先の仕様で、3相3線110Vの変圧器を使用して電源供給しているようなのです。 (ちなみに変圧器1次側電圧は3,300Vです) 変圧器の結線は Y-△(スターデルタ) になっているようで、 どの2線をとっても110Vのようなんですが、、、 あまり一般的ではないみたいなので、周りで聞いても分かっている人がいないので、 3相3線式110Vについて  ・単相3線210-105V(1φ3W210-105V)との違い  ・3相3線式110Vの技術的事項  ・とくに注意すべき事項  ・パソコン等普通の家電製品を用いても問題無いのか(110Vで電圧が高くないのか?) 等々、御教授願いたいと思っております。 御手数ですが、宜しくお願いいたします。

  • 単相3線式の200Vと3相3線式の200Vでは、同じ200Vですのでツ

    単相3線式の200Vと3相3線式の200Vでは、同じ200Vですのでツナゲテよい のでしょうか? 家の外に、昔のエアコンの室外機に直付する電線があり、使用してなく、「動よく」という 電線らしいです。 そして最近、エアコンのルームエアコンで17畳用を買ったら200Vで、コンセントがもともとない所に取り付けるので、電気が取れません(同室のコンセントはすべて100V)。 そこで、外にある昔のエアコン(動よくとか3相3線式と言われているもの)の電気を使用できますか?

  • (1)三相3線式回路の抵抗値を求める問題で、線間電圧200V、線電流1

    (1)三相3線式回路の抵抗値を求める問題で、線間電圧200V、線電流17.3Aの場合のRの抵抗値はいくらか? また、(2)三相負荷で、8時間電力を使用した電力量が320kwhであった時、負荷の力率を80%として、電流計Aの読みはA? 解る方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 3相4線式400V→3相3線式200Vのトランス

    現在、欧州向けに設備を製作していますが、設備の一次電源についてわからないことがあるので知恵をかしてください。 エンドユーザーの工場は3相4線式の400Vてす。 TN-C接地で、NとPEが接地されています。 自社の設備は3相3線式200/220Vです。 なので、スターデルタの400V/200Vの絶縁トランスで電圧を下げる予定なのですが、問題は接地処理です。 まず200V側のPE線は、400V側のPEと接続してもよいのでしょうか? 次に、200V側のS相を接地したいのですが、トランス一次側(400V側)のPEに接続してもよいのでしょうか? そうすると、200V側S相と400V側のニュートラルが同電位になることになるので違和感があります。 この場合、漏電ブレーカーは使えないでしょうか? いろいろ調査していますが、よくわからないので教えてください。

印刷時に縦線が入る
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J987Nを使用して印刷する際に、縦線が入るというトラブルが発生しています。
  • この問題の解決方法や対処法についてお知らせください。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについても教えてください。
回答を見る