• ベストアンサー

こんな会話にうまい切り返しありませんか?

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.2

おっちゃん『○○さ~ん、なんかえーことないかいなぁ~?』   私  『私、A子(ものさしかペンで目を隠しながら)』 おっちゃん『なにゆうとんじゃい。えーことないんかいゆうとんじゃ。』   私  『なにもないない、南海電車。』 こんな毎日を続けていれば、自然とおっちゃんと固い絆で結ばれていくでしょう。 要は、さりげなく、自然に、根気よくです。がんばって下さい。

noname#3557
質問者

お礼

その後おっちゃん『なにもないない。。南海電車??』     私   『・・・・』 とならないといーのですが!!(笑)。 実は私、このギャグ、よく知りません。今流行のヤツですか? (この頃めっきり民放を見なくなってしまった女です) さりげなく、自然に、根気よく、がんばっていこうと思います。 ありがとうございました!!

noname#3557
質問者

補足

あ、今わかりました。。 『私、A子』←この『A子』の『えー』が要するに『えーことないかなぁ』の『えー』にかかっているんですね? あはははは。とっても笑えました★^^★ ありがとう!

関連するQ&A

  • ほっとできるお言葉をかけて下さい。

    最近仕事で大変疲れています。 時間がないといか、時間におわれて心が少し 疲れているように思います。 明日から仕事と思うと・・・・。 そんな私にどなたかほっとできるお言葉をかけて下さい。 叱咤激励でもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 事務員の会話

    私が最初事務員として勤めた研究所は、三社共同体制でした。研究員は、会社間越えて職員、派遣とも目的の為に一致団結してました。しかし、事務員の職員たちは 仕事上他社とよく話すが、煙草すう場所は暗黙の了解で別れていたり、内心ライバルのようでした。 しかし、派遣の女子の事務員たちは、普通に交流がありました。 しかし、一番腑に落ちないのは、若い男性事務員と派遣女子が話すのは、誤解を招くのか、男性が嫌がる傾向がありました。ほんの立ち話で、すぐに済んでも。 若い派遣の女の子は、おっさんからは声かけられ、相手しますが、全然いけてない感じの人ほど近寄ってくるし。 他の大手の会社も同年代の男女は話すのがタブーなんですか? いちいち、年配を立てないといけないのは、疲れるし、社風の問題でしょうか? 小さな会社や若い会社であれば、普通に話せるでしょうか?

  • 旦那友人が私への悪口。旦那の対応に腹が立つ

    質問を見ていただきありがとうございます。 結婚6か月の女性です。(共働き・私26歳 旦那38歳) 旦那は仲が良い友人グループがおります。私も定期的に飲み会に混ぜてもらう等交流させていただいています。 その友人たちが私のことを快く思っていない旨発言したことを、旦那が私に直接伝えてきました。 対応をお聞きしたく、皆様の御意見をお聞かせください。 まず、友人たちが私について話していたことから始まります。 「おまえは奥さんに甘い」「あの子(私)は駄目だ」ということを旦那に言ったらしいのです。 文脈は不明ですが、私が世間知らずだということを言いたいのでしょう。実際、私は実家暮らしが長く世間知らずな部分もあるかと思います。 なぜ私がこのことを知ったかというと、旦那が直接私に言ってきたのです!俺の友人はこう言っていると。 嫌われてたの…?とちょっとショックでしたが、人と人ですから、性格の合う合わないはあるでしょう。仕方ないことです…。 ですが、それを旦那が私にわざわざ伝えてくることがショックでした。 しかも友人たちの発言に「その通りだ」と言ってきます。 私は、先日「私の悪口を誰かが言っていても、私に言わず黙っててもらえるかな?傷つくから」と旦那に言いました。 すると、「何で?悪口じゃないじゃん。叱咤激励と言うんだよ。友人が言ったことのどの辺が悪口なの?」 と言われました。 この友人たちの"叱咤激励"は、私ではなく旦那に向けたものだと思います。(おまえがしっかりしろ!みたいな) なので、私にこれをダイレクトに言うのは私に対してのただの悪口だと思うのですが…。 友人たちも、私を心配してではなく、大事な友人である旦那を心配して言ったことです。私への叱咤激励では恐らくありません。 友人たちも、ポジティブに考えれば「あの子は基本いい子だけど甘いところがあるなぁ~」くらいのニュアンスで言ったのかもしれません。 いつも優しく接してくださるので、激しく嫌われているわけではないと信じたいというか…。 しかし彼らは[旦那の友人」止まりではあります。もし私への叱咤激励だとしても、陰でぐちぐち言っていたことは叱咤激励だとは到底思えません。 腹が立つのは、旦那の思いやりのなさです。 私の甘ちゃんなところが嫌だと思っているならば、「友人がおまえのことをこう言ってた」ではなく、 「俺はこう思ってるから、直してくれ」と自分の言葉で言い換える等の方がまだマシです。陰で何か言われてることを一々伝えないでほしい…。 今日、旦那とまともに口をきいていません。 私が悪い部分等も含め、旦那への対応をよろしくお願いいたします。 ※旦那友人への怒りは全くありません。基本いい人たちなので、陰で「甘ちゃん」扱いされたぐらいで嫌いになったりは絶対しません!

  • なにげない会話

    たまに2人でご飯食べたり、お互い好きなアーティストのライブに行ったりする 仲のいい友達(男性)が1人います。 2人でご飯に行く事もあれば、同じ共通の友達と一緒に飲んだりする仲の友達です。 お互い、休みがほとんど合わないのでどちらかが仕事終わりでご飯に行くパターン だったりします。 友達は仕事が忙しくて休みがばらばらな人なので、ふとした会話の中でたまに休み の日はいつかという会話になると、休みの日を言うのはいいのですが、「この日は予定 入ってるねん」と聞いてもいないのに必ず会話にあります。 あえて、何もいいませんが、いつも言ってるなと思い、ふと何か意味があるのか…? と考えてしまいました。 少し、相手の事が気になってます。 遠まわしに「この日は空いてるよ」の意味なのでしょうか? 相手は好意を持ってくれているのでしょうか?

  • 好きな人を花火大会に誘ったんですが・・・

    私(女性)は会社で好きな人(男性)がいて、先週の土曜に花火大会(2週間後)に誘ったところOKされ喜んでいました。ところが連休明けの今日、彼は自分の健康診断の予約を入れていました。これは暗に私と行くことをやめたいことを言いたいのか純粋に忘れられているのか・・・。 今日は半日ショックを受けていました。仕事以外でお話はしないので このお話には触れられずじまいです。 でもいつかは、はっきりしないとならないですよね。 怖くて彼に聞くことができません。 アドバイス・叱咤激励お願いします。

  • 企画を立案するには

    カテゴリーが違っていましたらすいません。 当方、事務職で言ってみれば毎日同じことの繰り返しでこれが嫌いな わけではありませんが、物事を企画・提案するといったことを非常に 苦手にしています。仕事の幅を増やすためにもできるようになりたい と思うのですがどのような訓練をすればいいのかよくわからない状態 なのでやり方、ヒント、叱咤激励等なんでもかまいませんのでアドバ イスをお願いします。

  • 会話が続かない

    こんにちは。 会話が苦痛に感じてしまう方は意外に多いでしょうか? 集団の飲み会なら自分が喋らなくても、周りが盛り上がってれば大丈夫です。問題は同僚、友人問わず誰かと二人きりの時!余りにも沈黙過ぎるのも申し訳なく、空回り→内心疲労困憊です。 自分以外の人とその誰かが楽しく雑談してるのを目撃すると…あ~アタシつまらない奴だなぁとせつなくなってしまう今日この頃… 普段はいろいろな雑誌読んでネタ仕入れようと努力してますが…どうすればもっと肩の力抜けるでしょう?

  • 熱意がある人になる。

    私は30代前半男です。 私は結構飽きっぽい性格で、なんでもちょこっとやって「これくらいでいいか」と投げ出してしまいます。 周りを見ていると仕事でも遊びでも一心不乱に熱意を持って突き進んでいる人がいて、自分の性格が嫌になります。 そのようになるにはどうすればいいのか教えてください。 その他(叱咤・激励)でもかまいません。

  • 仕事ができない・・・。

    こんにちは。 24歳♀です。 ポテンシャルを買われ、転職しました。 (社会人としては3年目に突入です) 入って2週間が経ちますが、なかなか仕事が 覚えられず、引継ぎを教えてくれている先輩に迷惑をかけてばかりです・・・。 ケアレスミスが目立ち、意識して直そうと思っているのですが、情けない。。。 新人ならまだ許されるミスを、転職者の自分が しているのが情けなくて。この悔しさをバネに がんばるぞ!と思っても凹む日々・・・。 こんな私に叱咤激励のお言葉をください。。

  • 自分の歯がゆさに悩んでいます

    私は27歳会社員です。 真剣に悩んでます。 仕事が忙しいので、お返事が遅くなってしまいますが、誰かご回答頂ければ有難いです。 私はつい2週間前に、今の会社に転職しました。 仕事は現場仕事関係の事務ですが、現場の仕事も手伝っています。 今まで、現場での仕事というのが初めてで、自分でもどう動いたら良いか分からず葛藤していましたが、ここ数日で少しずつ仕事にも慣れ始め、ようやく余裕が出てきました。 そして今日、上司から呼ばれてこう言われました。 『君を雇ったのは、正直当たりとも言えないしはずれとも言えないし微妙だ』 と。 上からの評価としては、私は、言われたことはするが、自分からすすんでの仕事はしていないという評価なんだと、話しの流れで悟りました。 上司からは、その後に『この人の変わりはいないって思われる人間になって欲しい』とも言われました。 悔しかったです。 でも、的をついていて、胸にグサッと突き刺さりました。 その反面、戸惑いました。 今の仕事は、私にとって初めての仕事で、体育会系だし体力仕事だし、忙しいともっと大変になるらしいけど、私は頑張りたいんです。 やりがいも感じてます。 言われた仕事では無く、自ら進んでする仕事がしたいんです。 でも反面、まだ分からないことも多いし、自分でもどう動いて良いか分からないんです。 27歳なのに、子供みたいですね… どうやって言葉にして良いのか分かりませんが、自分みたいな状況の時、皆さんならどう乗り切りますか? 今の考えすぎてる自分では、頑張っても空回りしてしまいそうなので、気持ちを落ち着かせたくて… 駄文になってしまいましたが、アドバイスや叱咤激励、何でも良いので宜しくお願いします。