• ベストアンサー

もうすぐいじめられそうだと判断した場合、どう対処すべきでしょうか?

sakimamamaの回答

回答No.5

気持ち・・・よく分かります。 私の場合は・・・ 小学生の時・・・同じ幼稚園から繰り上がった子が私を含めて2人(しかも異性)であり、輪に入りづらかった事、習い事が多すぎて放課後に皆と遊んだりすることができなかったことなどからあまりお友達を作れずにいたところ男の子がからかって「ドキンちゃんみたい」(ポニーテールを高い位置にしていたためそう見えたのかな?)などといった言葉からなぜかばい菌(バイキンマンにつながってバイキンの部分だけが短縮された結果)などと言われ、そのうちにエスカレートしてクラス中からはずされたと言う経験がありました。 当時の私は「言ってやりたい」、「悔しい」という感情は強かったもののここで言ってしまったらその後私はもっといじめられたりするのではないか?と言う恐怖心が強くやめてなどとは言い出せませんでした。 ずっと我慢し続けて円形脱毛症にもなりました。でも両親に自分がいじめられていることを打ち明ける勇気も無く、打ち明けてしまったら自分が惨めになってしまうと考えていたため毎日が苦痛でした。 中学生に上がっても小学校からの繰り上がりなので最初は同じ状況でした。 でも、中学2年生あたりからこのままではいけない!自分が変わらなければ・・・と思い、自分の意見を少しずつ言うように努力しました。 だって考えてみたら同じ年の子達に人の価値(優劣というか誰が偉い誰が偉くないなどということ)を決められること自体おかしい事だもの。 一人で行動するのが惨めだと思っていたことも考え方によっては自分はそう思っていないのに仲良しごっこをするためにわざわざ人の意見を呑んでまでよく思われたいと努力する自分の方が惨めだと。自分に対して何の被害も及ぼさない人間を自分が抜かされたくないがために一緒になって蹴落とそうとする人を見ているとかわいそうな人間だな・・・自らが、従っている人よりも格下ですと表現しているように思えてくるし。 だから自分は自分。私の価値を決めるのは貴方たちではないと言う毅然とした態度、嫌がらせをされてもだから何?というように一切相手にしない。むしろあざ笑うかのように「いつもご苦労様。暇人ね」というような冷静な対応を心がけていました。でも自分から人の悪口は一切言わない。そのような話を持ちかけられても自分がそう思っていない時は私はかかわっていないから同調できないというように意思をはっきり伝えました。 そして3年生にあがる頃には親友や多くの友人ができていました。 高校生になり、友人たちとも学校が離れてしまいましたが今度は異性にもてる事が気に入らないと悪口を言われた時期もありました。 結局は出る釘は打たれるじゃないけれど、ちょっとした事からいじめは始まりますよね。 自分で自分を追い詰めることはせず、きっとあの人たちは私に焼いているんだな・・・とか人に負けない何かを自分は持っているとか・・・自分自身に自信を持つことはとてもいいことだと思います。 嫌な経験をすると結婚して家庭を持って幸せに暮らしていても時々自分が人に同思われているのか気になったりしますし、ひそひそ話には過剰反応を示すのは私も一緒です。 社会に出てもどこに勤めてもどんなところにも「いじめっ子」は絶対にいます。人をいじめちゃいけないといっている親自らがいじめをしていると言う場合もすくなくないでしょうから根絶は絶対に不可能でしょう。でも負けちゃ駄目!あなたには貴方にしかない魅力や人の痛みを理解できる優しい心があります。そしてそんな自分を認めてくれる人は絶対に現れます。 類は友を呼ぶ。です。自分さえしっかりしていたらいつかは道が開けます。そして悪い方に悪い方にと考えないこと。汚いなどと言われても勝手に「あーーこの人ともしかしたら私を意識してるのね・・・(笑)」みたいに良く解釈してさっさと忘れちゃいましょ♪ 暗いオーラをかぎつけていじめっ子は食いついてきます。 過去にいじめられていたことを知って離れて行くような友達ならば私はいらない。人に気に入られるために頑張るのではなくて自分を高めるために頑張るんです。対処は「仲良くしてほしい」などと自分から下手に出る必要は無くごくごく普通でいて信念を持って接することです。 まあ・・・いじめっ子だった人って意外に大人になった時に「あのひとって本当に正確悪い人だったよね・・・」などと当時とは逆に言われる対象になるものです。

neiko_noa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! お返事が遅くなってしまってすみません… 私と同じようにいじめに悩んでいた方は沢山いらっしゃるんですよね。 お気持ち、お察しします。 もっと辛い目にあっている方は想像以上にいるのに、「自分ばっかり、何でこんな目に…」と思ってしまっていたのですが、 「私より辛い目にあっている人がいるのに、こんな事で負けちゃ駄目だ」と思い始めたのが、あなたと同じ中2の時でした。 本当にちょっとした事からいじめがはじまるのだな、と私も思います。 本当に沢山のアドバイス、ありがとうございます!嬉しい限りです。参考にさせて頂きます。 あなたのおかげで、少し自分に自信が持てました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は今、すごく悩んでいる事があります。 小学校の頃から声のことでいじめというのでしょうか、 冷やかしを受けて来ました。 高校に入って中学の頃よりかは少し落ち着いたのですが、 将来のことを考えると不安です。 いじめや冷やかしは、大人になれば幾分か減っていくものですか?

  • イジメ・いやがらせ に あって困っています。

    イジメ・いやがらせ に あって困っています。 高校3年の女子です。 私の学校は低脳な人が多いので、高校になってもまだ「いじめ」があるのですが、 もうすぐ卒業というのに 私はその「いやがらせ」を受ける側にロックオンされました。 昨日 学校に行くと私の椅子が、 クラスの皆から嫌がられている「ガタガタ&椅子の足の支えがぐにゃ~と曲がっている」椅子に 変えられていたのです。 でも私は自分の 机と椅子に「★」のマークを油性のペンで書いていたので、 すぐに 見つけることができ、 「ぐにゃぐにゃ椅子」と私の椅子を交換したのですが、 次の日。 また 私の椅子が「ぐにゃぐにゃ椅子」に戻っていたんです。 なので昨日と同じく 自分の椅子を見つけて すぐに交換したのですが・・・。 あまりにも しつこく、 一体誰がやっているのか分からずイライラしながら自分の机を見ると、 私の「苗字」が机にいっぱい 書かれていました。 「なにこれー・・・」と思って消しゴムですぐに消したのですが、 イライラします。 なので放課後 その犯人をつきとめるべく、 友達と教室に2人で残り 怪しそうなウルサイ系(H・K)の椅子と、 私と2回とも椅子がチェンジした「Sさん」というウルサイ系の椅子をシャッフルし、 そして 家にかえったのですが・・・・。 こういう場合 無視してれば良いのでしょうか? もうすぐ「就職」や「進学(大学・専門学校)」する歳なのに、 とても幼稚くさいです。 私は何故か昔から、 よくイジメの標的にされるタイプの人間みたいです。 別に 普通の体格・普通の格好・普通の顔 なのに(`д´) なにが気にくわないのでしょう・・・・? このタイプから奪還することって出来るのでしょうか? 同じ静か系でも「いじめ」「いやがらせ」を受けないタイプの人が、 うらやましくて たまりません。 アドバイスの方をよろしくお願い致します。

  • 高校で幼稚なイジメ…、どうすればいい?

    単位制の学校に通う、高校1年生です。 学校でいじめられています。 もともとイジメはありましたが ターゲットが変わり今は私です。 (今までの子は皆、不登校になりました。) イジメの内容は 机の中や私の持ち物に チョークやゴミをいれられたり・・・。 蔭ではもちろん悪口を言われています。 悪口とかはともかく、 嫌がらせが小学生のイジメみたいで 最初は、イジメが辛いとかじゃなくて 高校生にもなって、こんな幼稚なことする?って思いました。 この嫌がらせをなくすには どうしたらいいんでしょうか? 本人に直接言ったらどんどん酷くなると思うし 先生に相談するとしてイジメは無くなりますか? (イジメは先生や私が教室にいない時に  行われています。私がいると何もしてきません)

  • イライラの対処法を教えてください。

    イライラの対処法を教えてください。 もしかしたらカテゴリが違うかもしれませんが、失礼します。 先に書いておきますが、僕は自己中心的な考えをします。はっきり言って何より自分が大事です。 僕は私立の底辺高校に通っている1年生です。特進と呼ばれるクラスに在籍しているのですが、底辺高校なのでクラスの半分は進学をしないようなクラスです。授業中に勉強をせず、寝たりお喋りをするのは当たり前、中にはゲームを取り出したり、ケータイで電話するような人もいます。そしてついに先日、イジメが始まってしまいました。 僕はそんなクラスの級長を務めています。いままでずっと頑張ってきました。おかげで周りから信頼されていると自負しています。しかし、もう我慢ができません。何度か注意をしようと思いました。ですが、声をあげようとした途端に、「僕は周りに良い顔をし続けなくてはいけない、声をあげたら周りからの信頼を失うんじゃないか」と考えてしまい、結局何も出来ませんでした。 この一年、イライラを我慢しながら過ごしてきました。食べものを食べたり、スポーツをしたり、本を読んでみたりしましたが、結局イライラは収まりません。そしてこの発散出来なかったイライラが募って、クラスで起きたイジメにも加担してしまいました。その後悔からまたさらに強いイライラに襲われました。もうどうすればいいかわかりません。 クラスのこと、自分のこと、もう耐えられません。解決策を教えてください。お願いします。

  • 人生を変えたい

    満15歳の無職です。 バイトも高校も行っておりません。 その理由は小学校6年~中学校卒業するまで学校に一回も行かないで 友達とばかり遊んでいました。 それで学校に行かなくなった理由は、「イジメ」でした。 小学校5年の初めからイジメが始まりました。 最初は無視とかランドセルなどが隠される程度でしたので何とか耐えられました。 しかし日に日にイジメはエスカレートしていきました。 最終的には学校のプールで殺されかけました。 もう無理って思って学校に行かなくなりました。 イジメは自分の問題だ、誰にも迷惑は掛けまいと誰にも相談できませんでした。 そしていつの間にか中学校を卒業してました。 4年も学校に行ってなかったので、さすがに家族に見放されました。 でも自分の中では「どうでもいいや」などと思っていました。 しかし、実際心の奥底では「変わりたい・高校だけじゃなくて大学も行きたい・みんなを見返したい」 などと思っています。 それを実現したいのですが、学力も小学校5年生並み・高校に行くと周りの目が気になる・高校でもイジメに会うかも知らない恐怖・などが頭の中で渦巻いて前に進みません。 本当は誰かに相談したいのですが相談相手が誰もいないんです。 実際一昨日俺なんて生きてたって意味ないんだと自殺しようと考えました。 だが死ねませんでした。心では生きたいと思ったのかもしれません。 そしてみなさんに「イジメられる恐怖・高校に行くにはどうしたらいいのか」など人生のアドバイスを いただきたいんです。 これがラストチャンスなんです。 ここで這い上がれなかったらもう生きてる価値がないので自殺しようと思っています。 上の分は書かないほうがいいかと思いましたが自分の今の気持ちを素直に書いたほうが 言いと思ったので書きました。 長文本当にすいません。 なんせ小学校5年生並みの脳なので意味がわからない分があるかもしれないですが多めに見てくれるとうれしいです。

  • 恋愛・人生相談です。

    恋愛・人生相談です。 私は高校2年生の女の子なのですが、自分の声に悩んでいます。 幼い時から、かつぜつが悪くて上手く発音できない言葉もあり、 声の質も良く思いません。 訛ってるともよく言われます。 おそらく声が原因で これまで学校で冷やかしを受けてきました。 振り返るととても辛いです。 声を差別しない優しい方はいらっしゃるでしょうか? このままでは、恋愛で一生お付き合いなど出来ないのではと 心配になります。 出来れば、男性の方の視線での意見も欲しいので どうかよろしくお願いします。 自分勝手な質問ですみません。

  • いじめの記憶。

    最近、いじめに関する事件が表になるようになり ニュースなどで話題になるたび、胸が締め付けられます。 私も、小学校4年の頃から小学校6年生の間までいじめを受けていました。中学でも悪口や罵声は、浴びさせられましたが一部の人になったため、自分の力で跳ね返すことができました。 ただ、小学生の頃は逃げることもできず、 感情を押し殺すことしかできなかった。 小4で転校してきた学校になかなかなじめないでいた私が、 気の強い女の子を怒らせてしまったことが原因でした。 女の子から無視されたり、陰口言われるくらいなら全然耐えれました。 ある日、クラスの男の子が私に、とても親切にしてくれたんです。 そのことを逆恨みした女の子が男の子に耳打ちしてから、 男子からもいじめられるようになりました。 歌が得意だった私は合唱部にはいりました。 でも、その部活にいたのがイジメの発端になった女の子でした。 歌が好きだった私は、思いっきり声を出して歌いました。 すると、先生が『きれいな声で、よくでてるわね。皆もこれぐらい出しなさい。』と褒めてくれるのです。私の唯一の特技で自慢でした。 けど、褒められるたび後ろからイスを蹴られ何も言えないでいる私をクスクス笑う部活の仲間。 最初は、がんばって歌っていましたが、そのうち声を出さなくなっていったと思います。 そして今だに、歌声が戻らない。 うまく歌えない。 転校する前の学校で、私の感性を尊重して、私の声を生かして、私を育てようとしてくれた先生がいた。 でも、全てイジメによって潰された。 それでも、私は家庭を持って幸せだけど 悔しいし、悲しい。 ときどき思い出して、苦しくなる。 この感情は、どうしたらいいんですか? 過ぎたことと、笑い飛ばせることでもないんです。 時が経ったのに忘れることができません。

  • 不安で仕方がない

    学校などで誰かが大きい声で誰かの悪口やバカにするような言動をしていると、自分のことを言われているのではないかと不安になります。 私が通った小学校ではAというリーダー格の女子がいて、その人を中心として常に誰かがいじめられていました。各学年1クラスしかないような小さな学校でした。私は転校生だったので2年しか通ってないのですがその2年でいじめられた時期があります。6年間、その小学校に通った子のなかで一度もその子にいじめられなかった子はいません。 そのいじめのなかに本人に聞こえるようにわざと大きな声で悪口を言うものがありました。クラスのみんなの前で誰の悪口か特定できるようなことを言って、ニヤニヤ笑いながらいじめてる子の表情をうかがう感じです。中学校に行ってからはいじめられている子が自分の友達なので、かばったら、いじめの主犯の不良と対立し、それとほぼ同じような目に逢いました。一度や二度の事でしたが今でも心に残っています。 このような経験がトラウマのようになって、今でもクラスや部活で誰かが文句を言っていると自分の事では?と思ってしまいます。後になってから自分の事ではないと分かって心が晴れるのですが、それまで不安でたまりません。 高校はいじめもなく穏やかで楽しいのに自分の勘違い(被害妄想)がもとで不安になることが嫌です。 もともと、細かいことを気にしたり、マイナス思考だったり、人目を気にするような性格ではあるのですが。。。 どうしたらそんな風に思わなくなるでしょうか?? 今、本気で悩んでいて辛いです。

  • 鬱なのかどうかと、その場合の対処

    はじめまして。年齢的には、現在高校生になります。 勢いで書いているので、長く稚拙な文章になるかもしれませんが、ご理解お願いします。 私は鬱病なのでしょうか、というお話です。 先日、と言っても半年ほど前、高校を中退しました。理由は、両親や親に勧められて留学に特化したコースを選択したものの、学校の方針ややり方にうまく馴染めなかった為です。 無意味で期限内の遂行が不可能な課題を押し付けるものの、「留学に行くんでしょう、頑張りなさい。」で通す各学科教師。「何でも相談して。」と言う割には、相談をすると二言目には「留学のためには頑張らないと…」と言い、的はずれなアドバイスをする担任。それらに疑問を感じず付いて行くクラスメイト。中学時代には気の休まる友人がいましたが、そこには私一人でした。クラスメイト全員での外出に、一人だけ誘われないことがありました。 ここで少なからず、「社会とはそういうものだ。」と言う人がいるかもしれませんが、それは分かっています。重要なのは留学に特化したコースという点です。私は他の子とは違って、短期間ですが中学の頃オーストラリアに留学していました。その経験も踏まえて、私は留学というのは、本来、「身に付けた語学で現地の人や文化に触れることで、母国ではできない経験をすること。」「ネイティブスピーカーと対面する環境で、リアルな話術を習得すること。」が、最も重要視されるべき点だと考えています。 そうして見ていて、環境の異様さを日に日に実感すると同時に、今まで自分で努力して積み上げた英語力を身に付ける力を全否定されたような気持ちになってしまいました。 しばらくすると、登校の前に吐き気や頭痛、腹痛に襲われるようになりました。学校のことを考えると非常に陰鬱な気分になりました。終わらない課題に朝まで泣きながらシャーペンを走らせました。徹夜でその日の支度ができていないのに登校時間が迫ってきて、パニックになりなって車に乗って泣きながら登校しました。駐車場で行きたくないと涙を溢しました。 その後、両親の支えがあって、紆余曲折ありつつも高校を中退しました。 本来喜ばしいこと、なのかもしれません。が、高校に行かなくなってから、余計に気持ちが沈んでいきました。恐らく、ここでは書きませんが小中学生時代の失敗から、「高校では挫折しない」という強い気持ちがあったからでしょうか。それとも、人を下に見ていた高飛車だったから、その辺の人に負けたのが悔しいんでしょうか。分かりません。 特にここ最近は自分で振り返っても酷い有り様です。 短期時間の間に怒ったり、笑ったり、泣いたり…所謂情緒不安定。全くやる気が起きません。趣味だった読書、歌唱、旅行、映画鑑賞、ゲーム、言語習得、アニメ視聴、執筆活動等、全てが、したい気持ちがあってもできません。理由もなく涙が溢れ出します、悲しくないのに。今もです。死んでしまいたい、消えてしまいたいと思います。怖いので死にませんが、そういう気持ちがあります。自分を責め立てる声が、馬鹿にする声が聞こえてきます。過剰に食事に執着したり、逆に拒否したり。放っておいたら永遠に寝ているか、ネットサーフィンをしているかです。なるべく人と関り合いになりたくないです。少し前は人の前では笑顔になれましたが、今はもうギリギリです。 保護者はあまり、事態を重く受けていない感じがします。元々両親は、あまりこういったことに理解がないのも助長しているんでしょうけど。 元々、社会に合っていない性格なのか、これまでにもいくつか同じようなことがありました。小学校では担任と同級生揃ってのいじめ、中学校では孤立や対立…形は違えど、「社会でうまくやっていけない」という経験を幾度もしました。それがわざとでなくとも、私が悪いんでしょうけれど。 先日、中学時代お世話になった保険医に「カウンセリングを勧める。」と言われました。 私は鬱病なのでしょうか。 もし、そうだとしたらこの先何をすべきでしょうか。 これは甘えなんでしょうか。 嫌なことを辞めたはずなのに、私はなぜこんなに辛いんでしょうか。 もう、頭が混乱して何をどうしたらいいのか分かりません。何に困っているのかも分かりません。 私、きっとどこかおかしいんだと思います。 実は、新年度を機に、今年新たに過年度生徒としてある高校を受験する方針になりそうなんです。ですが、勉強には一向に気が向かず、ただ日々を潰すだけ。無理矢理机に向かっても、何もできないんです。偏差値はそれほど高くないですが、何も勉強していないのに、もう受験日はすぐそこで、それが不安で、怖くて辛くて仕方ない。 気持ちが弱っているため、できるだけ辛辣な回答、否定的意見は避けてもらいたいです。申し訳ありません。 どうか経験者の方や、詳しい方、理解のある方回答をお願いします。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。お待ちしています。

  • 人間不信

    タイトルの通り 人が信じれなくなりました きっかけは小学五年生から始まったいじめです 最初は無視、避ける等といった行動でしたが、菌扱い、暴言、冷やかしの言葉といったわかりやすい行動をとってきました それが、中学生になっても続いて、現在(中3)に至ります 中2ぐらいに思った言葉が 「みんないなくなればいい、自分以外いなくならばいいのに」と思ってはいけない、言ってはいけない言葉を心の中で言ってしまいました ひどい時は、「自分なんて居なくなればいいんだ、〇ねばいいんだ」と思ってしまいました それで現在、同級生はもちろん、年上(高校生ぐらい)の子も怖く感じてしまうようになりました どうすれば、人を怖く感じたり、信じれたりますか?