• ベストアンサー

この場合どうしたらよいでしょうか

ご意見お願いします。 仕事が決まり来月からスタートなのですが、どうしても休まないといけない日が数日あります。 派遣元の営業の方に言うと仕事を始めたばかりで、数日休むことを前もって派遣先にいうのはまずい(そういう人はいらないといわれるかもしれない)そうで、休む前日に派遣先には伝えたほうがよいということになりました。営業の方もフォローしてくれるそうです。 しかし私個人は前もって休まなければいけない日にちがわかっているのに、直前に伝えるほうが余計まずいのではと思ってしまいます。 それと同時に、営業の方の方が派遣先の会社については詳しいし、私は派遣されるのでやはり営業の方の意見に従うのが正しいのかなとも思います。 こういう場合はどうすべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#51209
noname#51209
回答No.1

派遣会社は、いらないと言われる事を気にしている、あなたは急に言って余計まずいと思っている。どちらもリスクはたいして変わらないとしたら、派遣会社の言うとおりにしたらどうですか?いらないと言う会社なら、どちらでもいらないと言うのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ruristar
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.4

毎月必ず数日休むという訳ではないですよね? 今回はたまたまですよね? 毎月必ず数日休むような人は会社にとって迷惑ですので、それは言う責任はあると思いますが、たまたま今回だけ用事が入ってしまっているとう程度のことなら、誰にだってあることだと思います。 普通の会社なら、それくらい理解してくれるはずですよ。 数日というのは、連続してまとめて休むのですか? 1日だけ休むのを数回繰り返すのですか? 状況にもよりますが、嘘も方便という言葉もありますし、たとえば、2月なら、風邪をひいて休むなんていう可能性もあるじゃないですか。 状況によっては、仮病による当日欠勤も仕方が無いのでは?と思います。 工場などの肉体系の仕事だと、簡単に病気するような弱いやつなどいらん!と言われてしまうかもしれませんが、そんなこと言うような会社ではこの先も不安ですし、派遣先企業のことばかり考えて労働者を大事にしないような派遣会社でも嫌なので、派遣会社のこともよく見極めた方がいいですよ。

dumoria3
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございます。 休むことで迷惑をかけることにかわりはないので、もう一度営業の方に聞いてみます。ちなみに今回たまたまで、日数は連続3日間です。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.3

月1で定時退社か休まないといけない日があるなら、面接時に必ず言う。 急遽休んでも、差し支えない業務を選ぶ。 今回はもう、貴女の常識の範囲内で行動するしかないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bam-bam
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

私はあなたの考え方は正しいと思います。 営業の方にしてみれば、派遣先はクライアントなのですから心象を悪くしたくない、どんなクレームも出来れば避けたい、と思うのは分かります。でも、前もって分かっている休まなければならない日は、できる限り早く相手に伝えるのがマナーです。 営業の方に少なくとも派遣当日には担当の方に伝える方向で、もう一度話をしてみてはどうでしょうか。前日は避けたほうがいいと思います。 派遣先もあなたが来られない日が前もって分かっているのなら、そのつもりでスケジュールを組めますから。 それでも動いてくれなかったら、あなたが伝えるべきです。ただし、休む理由も伝えたほうがいいですよ。相手がそれは仕方がない、という理由を。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の場合、退職の意を最初に伝える先は・・・?

    人間関係による体調不良により、来月末で退職しようと決めました。 今週中か来週初めには退職の意を伝えなければと思っているのですが、 最初に誰に言えばよいのか悩んでいます。 私の立場は派遣社員なので、一般的には先に派遣元に申し出るのが 筋だろうと思うのですが、派遣元の営業担当の人とは年に2,3回しか 顔を合わしたことがありません。 また、私は入社した当時は派遣先との直接契約で働いており、 去年より雇用形態が変わって、「派遣」という形になったため、 (派遣元は派遣先の子会社です。) 自分の中では派遣先との方が繋がりが大きいと感じています。 今の気持ちとしては、派遣先の課長に初めに申し出て 派遣元に伝えていただこうと思っているのですが これはやはり非常識でしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社

    派遣会社の宣伝には ほとんどスタッフ フォローに自信ありと明記されてます 以前 働いていた派遣元はスタッフ・派遣先にもフォローがなかったので・・・ 担当営業にもよると思いますが 比較的フォローがある派遣会社ご存じでしたら教えて頂けますでしょうか 宜しくお願い致します

  • 派遣で、就業日まで日がある場合

    このたび派遣で仕事が決まりました。 2週間ちょっと前に決まり、今週の半ばから就業予定です。 派遣元からの契約書等は先週中頃着いております。 ところが、営業担当さんからは 「決まりました!取り急ぎ連絡まで。」 という電話のあとなにも連絡がありません。 初日は勝手に行けばいいのでしょうか?? もちろん、前日までなにも連絡がなければこちらからかけるつもりですが・・・

  • スキル不足と言われました

    半年契約、更新なしの派遣先に営業事務として勤め始めて一ヶ月経ちます。 派遣先上司より、スキル不足・即戦力になっていないと言われました。 事務系の仕事はそれまで一般事務経験のみで、営業事務は未経験でした。 それでも派遣元営業や派遣先に大丈夫だと言われて就業したのですが。 短期契約なので、即戦力が欲しかった派遣先の気持ちも分かります。 期待はずれ、迷惑を掛けているのも事実だと思います。 一緒に働いている女性社員にも、質問などしたとき疎ましいといった態度を取られて、正直毎日会社へ行くのが辛いです。 この女性社員さんのフォローということで働いているのですが、その方は仕事がデキる方なので私が足を引っ張っているような意味のない状態です。 申し訳ないので辞めたい、別の方に交替して欲しいと派遣元営業に一度相談したのですが、短期なんだしもう少し頑張れとしか言われませんでした。 スキル不足を理由に派遣先の方から切ってもらうことなど可能なのでしょうか。

  • ワガママでしょうか

    派遣を辞める予定です。派遣元に正直に話をして納得してくださいました。 理由は簡潔に言うと就業先の新人に対するフォロー体制です。 言われていた期間より早まったりその後のフォローもできない、複雑な内容なのですがマニュアルがない、などです。 派遣元の方もそれはおかしいよねと。 就業先も気づいていて体制を改めようと思っているそうです。 派遣元の方に、もし就業先が実際にフォローを改めてもう少し様子を見てほしいとなったらどうする?と言われました。 1度フォローに関して不安を持った以上、今の企業でやっていく気持ちはないのですが… このような意見はただの私のワガママでしょうか。 派遣元の方も納得して頂けたのですが、ふと自分で気になりました。

  • 心が揺れています

    お叱りを覚悟で質問させていただきます。 1件仕事が決まったんですが、 凄く心が不安定、というまではいかないですが、 不安でたまりません。 思っていたより、派遣元の担当が頼りなく感じるからです。 それと、 当初3ヶ月更新だったのが初回1ヶ月後3ヶ月更新になったこと (営業談では他の派遣社員と合わせるためというんですが…)。 それと、営業自身が、 「一緒に仕事をする女性社員が10歳近くも私より年下で、  どうかなと思う」と言っていた事です。 仕事内容や職場環境等はある程度は聞いてはいるのですが、 面談も含めて、今までで一番心残りな事が多いです。 面談当日は、 「女性と話すのが苦手」「緊張する」等々と50は過ぎているであろう いい男なのに、面談前にこういう事を言われて、 面談でこの仕事を受けるにあたって 思うように内容確認をする事ができませんでした。 勿論、営業がフォローをして質問してくれる事はありませんでした。 また、派遣先はビルの一室にあるのですが、 違う会社へ入って 「え?○○はこちらには…◇◇社…あ、こちらですね」と言われ 全く違う会社の人に案内される始末。 この派遣元にとっては初めての取引先という事で、 決定した後で、「私(営業)も初めてなのであまり分かりませんが」 と言われたりもしました。 今までで最も、私自身も内容確認に心残りを感じているだけに、 面談から決定まで営業の頼りなさを感じ (言い換えれば安心感を感じなかった)、 何かあったとき派遣先に対して強く出られないのではないかという 不安が、急にわいてきました。 仕事内容と給料、勤務地が8割位合っていれば 派遣元や営業なんて考えない、という方も多いと思いますが、 この派遣元からは私しか派遣されないという事も手伝い、 凄く不安で仕方ありません。 決まった以上もう身動きができないし、 覚悟を決めなければいけないと思う自分も確かにいます。 気持ちの問題なので、 他人には、ましてこのQ&Aサイトでは どうする事もできないと言われればそれまでなんですが、 考え出すと、この派遣元は仕事量も少ないし、 今回の派遣先で (派遣先と私の) どちらかが原因で 更新がされなかったら、 派遣会社から探さなければいけないという 派遣元の心もとなさもあり、 気持ちの収集がつかなくなりかけています。 以前と似た部分もあるかもしれませんが、 同じ心境だったら、どうされますか。 予想外の何かが出てきても (仕事に限らず) 仕方ないとその時諦めるか 就業前なのでお叱りを覚悟で辞退するか。 他の対処があるか。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 派遣更新なし

    長期派遣で働いていて、初回の更新なしと言われました。 あとからその職種でのベテランが入社し、その方は更新ありとなりました。 すっかり自信喪失し、理由もはっきり聞いていない為、派遣先にも良い感情はありません。 もう行きたくないですが、何とか行っています。 派遣元は仕事を紹介すると言っておきながら、一向に仕事を紹介してきません。 今月までの契約で、来月から無職になってしまうので別の派遣会社で仕事を探しました。 すると前にその派遣会社から行っていた会社での求人が今月からスタートであるそうで、お願いされました。 今の派遣先は契約途中で辞める事になりますが、どのようにしたらいいでしょうか?

  • 契約更新の時に

    先月登録して、今月から初めて派遣という形で仕事をしています。短期のお仕事で1ヶ月更新、最長で来月末という契約で働き始めました。週3日勤務のフルタイムなので久しぶりに働くにはいいかと思ったのですが、通勤が思った以上に辛く来月の更新はどうしようかと悩んでいたところ、派遣元の営業の方から来月もお願いできませんか?と連絡がありました。今まで連絡がなかったので更新はほとんどないものと思っていたので、通勤が厳しく来月は辞退したいのですが…と言ったら、例えばどのような条件なら可能ですか?と聞かれました。私はフルタイムなら週2日、10時始業なら週3日可能ですと答えました。自分でもどさくさになんてわがまま言ってるんだろうと思いましたが、今月働いてみていっぱいいっぱいだったので、これでもう結構ですと言われてもいいかなと思って希望を言いました。通常は更新の時に条件が変わるようなことはあるんでしょうか?またそれは派遣社員の私から希望を言ってもいいものなのでしょうか?あと契約の更新は派遣されてる社員の気持ちより先に派遣元と派遣先の間で決められてしまうものなんですか?今回は私は今月で終了したいと思っていたのに、私に来月も出来ますか?と連絡する前に会社同志で来月もお願いしますになってて、その後に私に連絡が来たので。そういうものなんですか?初めてなのでよくわからなくて…ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 派遣期間の変更・その場合の給与は?

    短期の派遣で2週間の勤務という契約で仕事を受けました。 実際に仕事がスタートすると、思いのほか仕事がはかどり、1週間で完了してしまいそうです。 勤務先は他に与えるべき仕事がないようなので、予定期間よりも早く終わるかもしれない・・・というようなことを話しています。 派遣元には仕事が早く終わりそうな旨を話してありますが。 契約期間内に仕事が完了してしまう場合。 本来なら期間満了で支払わられるべき給与の補償などはあるのでしょうか?(考えが甘いかもしれませんが) 派遣先と派遣元との交渉で契約期間が短くなるのかどうかは、わかりませんが、自分の都合ではなく、契約期間が変わる場合、どうなるのでしょうか? 同じ様な経験のある方、派遣会社側の方、ぜひぜひ事例などお教えいただけますでしょうか?

  • この場合は・・・。

    いつもお世話になっております。以前、こちらで就業先(某信販会社)のことで相談致しました。8月31日に終了することになったのですが、こちらで相談した時に(私は派遣元の営業から7月末終了と言われたので、他社にも8月から仕事の紹介をお願いしていました。後で営業と言った、言わないになり、こちらでも相談致しまた。営業も次の就業先(他社も含めて)が決まってから辞めても良いと言われていましたので他社にも7月に終了したと言っていました。)来週、他社から顔合わせになりました。(9月1日からの就業です。)この場合は、他社に8月まで就業していたことは言うべきでしょうか?このことが原因でもう、他社からの紹介は無くなってしまうのでしょうか?社会保険などはどうなるのでしょうか?すごく心配です。何かもう派遣で仕事をすることが恐くなり(現在の就業先の他社からの派遣と社員の苛めもあり)、精神的にも辛いです。

QL-1050の修理先を教えてください
このQ&Aのポイント
  • 修理先を探しているQL-1050のオーナーの方へ。修理を依頼する際の情報をまとめました。
  • QL-1050の修理先をお探しの方へ。修理を依頼する際のポイントをご紹介します。
  • QL-1050の修理について簡単にまとめました。修理先をお探しの方は参考にしてください。
回答を見る