• ベストアンサー

 意地汚いパートの女性

liqの回答

  • liq
  • ベストアンサー率38% (228/595)
回答No.11

正規職員とパートでは、ぱっとみには「同じ仕事」でも実際には違います。勤め始めの頃には前任者の業務の継続や命じられた仕事で精一杯かもしれませんが、そのうち、良い仕事を効率的にこなし、より複雑なこともできるようになって、国なり自治体なりに貢献する人材になるべきです。そのためには、自分の能力を高めるような勉強を怠らないで下さい。目標を高くもって努力していれば、くだらない悪口など、そのうち気にならなくなります。 おやつの件ですが、皆に行き渡るほど数が無いのなら、給料の安いパートの人優先でもおかしくはありません。業者の持ってきたお菓子には、かかわりにならない方が無難ではないですか。

marine0208
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰るとおり、勉強を怠らず努力していこうと思います。そうすれば、悪口や、くだらないおやつのこと等、気にならなくなるので。

関連するQ&A

  • 意地悪すぎるパートさん数名が優しくて気持ち悪い。

    私は、事務から今の工場作業に部署替えしました。 今でちょうど2年ほどです。 工場作業をし始めたときは、事務仕事以外をしたことがなかったため、失敗をいっぱいしました。 その上、ついつい同じミスをしてしまうし、段取りがうまくつかめなくて、パートさん50代数名をいらつかせました。 ひどいいやみをたくさん言われましたし、しょっちゅう怒鳴られました。 私と仕事をすると、夜になると酔いたくなってお酒を飲んでしまうが、酔えない・・・と言われたこともあります。 私は工場作業に慣れようと必死で頑張りました。家でイメージトレーニングをしたり、毎日仕事を省みたり当たり前の努力はきちんとし、体がスムーズに動くようにとダイエットも励み、13kやせました。が、当たり前のことです。他には普通に周りに迷惑をかけないように頑張ってきただけです。 今では、やっと色んなパートさんに迷惑はかけることがなくなり、色んなパートさんのサポートも余裕でできるようになりました。もっと上を目指しています。 で、必死で頑張り、今ではその数名のパートさんたちより仕事が早くなれました。早くなれた、数名のパートさんたちを追い抜けたと分かった時は、正直なところ気分は良かったです。私はそれで良かったのですが、困ったことになりました。 今、その数名のパートさんたちが、この数か月ずっと私に非常に優しいのです。気持ち悪いのです。ぞっとするのです。 私数名のパートさんたちは、私と仕事をすると仕事がしやすいだの、あなた偉いわダイエットもして素晴らしいわだの最近言ってきます。 そのうえ、一緒に仕事したいわとまで言われるようになりました。 正直、気持ち悪くて恐ろしいです。 人間って数年でそんなに態度を変えるものでしょうか。 私は何を気を付けていけばいいでしょうか。恐ろしい結末が来るのではと心配でなりません。

  • 仕事が全くできないパート女性がいます

    私は20代前半女です。 今月の初めから工場の現場作業のアルバイトをしています。 事情があり3ヶ月間の短期契約で働いています。 工場内に何個か部署があり、 比較的簡単な作業をする部署Aがあるのですが、新人のパート、アルバイトはまずそこで仕事をします。 私は1日目その部署Aで作業をし、他の部署でも働けると判断され2日目から違う部署Bで仕事をしています。 部署Bが早く終わり、定時まで10分でも時間があるときは部署Aに戻り仕事をしているのですが、 その部署Aに全く仕事のできないパートの女性(40代前半くらいに見えます)がいます。 先月の初めから働いてるらしいのですが、とにかく仕事ができません。 その人がした作業はいつも他のパートさんや私がやり直しをしています。 ベテランのパートさんたちがその人に作業のやり方を教えたり、注意をしても返事もなく、 注意を続けると「わかったからうるさい」などと怒鳴ります。 もうパートさんたちは呆れて放ったらかしの状態です。 先日、その人が間違ったことをしていたので私が注意をし、怒鳴られました。 (注意をしたことは結局なおりませんでした) そのことを現場の社員さんに報告したのですがその社員さんには「もう放っておきなさい」と苦笑いで言われました。 この職場に来る際、面接で「あなたが時給分の働きをしていないと会社で判断すれば、辞めていただきます」と言われていたので、そのパートの女性が1ヶ月半も働き続けていること、現場の社員さんが見て見ぬふりをしていることが納得できません。 面接を担当していただいたのは専務なのですが、専務は現場にはあまり出ず、主に事務室で仕事をしています。 多分専務には、現場の社員さんから、そのパート女性の報告は行っていないように思います。 そこで私が直接、専務に報告、相談をしたいと思ったのですが、 まだ入って1ヶ月も経たない、しかも短期アルバイトで若い私が口を出しても良いものなのか…と悩んでいます。 私が専務に直接報告しても良いでしょうか。 皆さんならどう対応しますか?

  • 職場のパートの方の扱い方について。

    30代女性ですが去年の6月から新しくパートとして入社してきた70代の男性についてです。 その方はうちの会社の営業マンのお父様です。 私が仕事を教えるようにほぼ任されています。その方はパートでやる気があまりないのか仕事を覚えようという気があまり、ほぼ感じられません。"やらされている"という感じです。年配の方なので覚えも動きも頭の回転もそれなりなんだと、仕方ないとは思っています。しかしその方は自分が年上だからと思っているのかわからないことを聞くときもタメ口で、教えた後も感謝の言葉がなく教えてもらうのは当たり前という態度で、仕事を覚えてスムーズにやるために教えてくださいと聞かれたこともなく、誠実さが感じられず腹が立ちます。ですから、すぐにまた同じ失敗を何回もやらかします。その上私が知らないことや失敗したことについてや、仕事と関係のない嫌味を平気で言ってきます。すごく腹が立ちます。 こういう関係での仕事条件で仕事を覚えてもらうこと、嫌味を言わないようにさせることなど、その方の性格にも関わってくるでしょうがどうしたらよいと思いますか? 同じ境遇の方はもちろん、そうでない方もご意見をお聞かせてください。

  • きついパートさん対知的障害者のパートさん。

    私の会社では、知的障害者の方がパートで働いています。男性で三十代です。 知的レベルは、数を10まで数えられる、段ボールの組み立てが出来る、品を並べられる、品についたごみをとれる、というレベルです。また、簡単な指示は聞けて動けます。(あれ取ってきて等の指示です。)が、時々失敗はします。 たぶん、小学低学年の知能かなと推測します。 その知能障害者のパートさんと同じ部署で働く仲間の一人に、とてもきつい対応をする五十代の女性のパートさんが一人います。 どれぐらいきついかというと、きついパートさんは、嫌いなパートにはものの言い方が毎回怒鳴るようでが、好きなパートさんには笑顔で楽しく会話します。嫌いなパートさんも好きなパートさんもまったく同じことをしても、嫌いなパートさんには嫌みを言ったり、叱ったりし、好きなパートさんには楽しく会話します。 そして、日により言うこと(以前Aをして、Bはだめと叱ったことを、今日は、Bはだめ、Aをしてと逆を言ったり、理不尽に叱りたくてあら探ししたりします。)が違います。 そのきついパートさんは、知能障害者のパートさんに昼休みを早めに切り上げるように強要します。 同じ部署の年輩の男性パートさんが、25分で昼休みを切り上げ、仕事されるのですが、きついパートさんは、知能障害者のパートさんに年輩の男性パートさんが昼休みを終え仕事に入ったら、あなたも一緒に仕事に入りなさいと怒鳴ります。 今までたびたび叱っていましたが、昨日はとてもきつく五分ぐらい怒鳴り付けました。「あなたはうちの部署にこなくていい。仕事したくないなら帰りなさい、あなたはうちの部署に必要ない、、、。」色々言われていました。 私は、年輩の男性パートさんが仕事に入ったのを見たら、知能障害者のパートさんに、仕事の時間だよと声をかけてあげようか悩んでいます。 昨日、知能障害者のパートさんは取り乱し泣かれていたからです。 きついパートさんは、昼休みを35分ぐらいで切り上げて仲間の方も同じ時間で切り上げて仕事されます。 私のつとめる会社は休みは45分です。 私はパートの事務員です。 私はどうすればいいのでしょうか。

  • パートが続かない

    40代 女性です パートで働いてますが 転職を繰り返し続けて大変辛いです 仕事内容が合わなかったり 人間関係が合わなかったり 定着して仕事をしたいです アドバイス宜しくお願いします

  • 年上の女性パートの多い職場で上手くやるコツ

    30代男性です。 4月に勤めていた会社が倒産して失職し、9月からアルバイトの形で今の職場(スーパー)に入りました。 営業事務職で入社しましたが事務の仕事以外にも倉庫係の女性パートさんの仕事(入荷した荷物の運搬や商品の棚出し陳列)も手伝ってくださいと言われました。 事務係、レジ、倉庫係を含めて40代、50代の女性パートが多い会社で女性が幅を効かせています。 ・重い物を運ぶのは男である自分の仕事 ・私たちパートは17時に仕事を終わる契約。けれどもあなたは女性パートでなくてアルバイト契約。男なので残業してでもその日の仕事は最後まで片づけるべき。 ・逆に私の仕事がどんなに忙しくても構わずにパートの女性方は各々の自分たちの仕事の手伝いを優先させるように暗に圧力を掛けてきます。(倉庫を手伝えば事務(本来の仕事)が忙しくなり、事務のパート女性からは事務室が忙しくなってるのは私がいい顔をして倉庫を手伝うからと言わんばかり) 店長(本社から出向している)と相談したのですが「女性パートと上手にやるのも君の仕事の範疇、それじゃとても正社員にはなれないぞ」と。逆に「本社からアルバイトなのに君の残業代が多い(先月は46時間)と指摘されている、仕事の処理をスムーズにやるようにしてくれないと代わりの人間を探さないといけなくなる」と言われる始末。 叔母の紹介で入社した手前、頑張って勤めて正社員になりたいのですが今のままでは精神面で持ちそうにありません。職場で上手くやれる方法などないでしょうか?

  • 職場でイジメを受けています。

     30代の公務員の女です。昨年の4月から今の職場(公立学校)の事務室(私を含めて女性4名しかいません。私以外の3人は5年も今の事務室にいます)に異動しましたが、50代の女性が、毎日私にだけおやつを配らないで、他の職員たちに見せつけして配り「美味しいねぇ美味しいねぇ」と言っています。しかも私の顔色を観察していて、私が少しでもムスッとした表情をすると「あなたも食べたいのぉ~?」と勝ち誇った顔でニヤッとします。給食は別室に食べに行くので私は事務室で一人で食べています。彼女たちは戻ってくると「私の持ってきたデザート美味しかったでしょう」とわざと言い、私が出張で1日出勤しなかった翌日、私の机上にはケーキの空箱が置いてあったりします。あまりにも大人げなく陰湿なので、他の(一緒につるんでいる)職員に聞いたら、私が異動したばかりの時、この50代の女性がおやつを差入れしたのに、私がお礼を言わなかったから根に持っている・私がおやつを持ってこないから・「たててくれないから(いつも○○さん○○さんっておだててもらいたいとの事)」だって言われました。 私は呆れてしまい、お礼をしなかったとしたら本当に申し訳なかったけれど、「おやつどうだった?」と聞いてくれればいいし、いくらなんでも陰湿陰険すぎます。こんな毎日なので私がおやつを持っていく気持ちにもなれないでしょう。それに私はこんな性格の悪い女性にはお世辞一つも言いたくありません。この件を知ってからはおやつを持っていったりしましたが、この女性はまったく許してくれません。 事務室以外の校長、先生方や職員は「もう相手にするな」と言ってくださっていますが、本当にこんな人間は初めてですので理解ができません。人事異動がある仕事、他の先生方や職員は理解してくれているのでなので我慢はできますが・・・。  そこで、このような人間の心理というのはどういったものなのでしょうか。こういう人種に接するのは初めてです。すみませんアドバイスお願いします。

  • パート辞めようと思っているのですが…

    資格取得の為、何もしないわけにもいかないので、 短時間のパートをして6ヶ月位です。 仕事自体は嫌いではありませんが、私が入ってすぐに なぜか凄く嫌味やいじめに近い事をしてくる女性 がいます。「辞めろ」「死ね」言ってきたり。発狂したり… あまりに酷いので店長に相談しました。後日その女性と 店長と三人で話しましたが私の存在さえ知らないというのです。 そうなる事は分かっていましたが皆さんなら続けていきますか? 勉強も手につきません。 これを我慢して乗り越えないとどこに行っても勤めて行けない 気もして…体調も壊しています。

  • 仕事先のパート女性から…

    宜しくお願いします。 仕事先のパートの女性(40代?)から 何だか差別的な、イジメかな?と思う行為をしばしば受けます。 彼女は仕事に主導権を持ちたいタイプに思えます。 よくご自分の娘さんの自慢を言います。 (娘さんとわたしは同世代です) 良い人的な態度で接してくる事もありますが 何故私に娘さんの自慢をしたり きつい態度で意地悪をしたりするのでしょうか?

  • パート辞めるか本当に迷っています

    自分で決めなければいけない事であるのはわかっているのですが、客観的な意見やご自分の経験等お聞かせ頂けたら嬉しいです 広告デザイン業の作業員兼事務の仕事に5時間のパートとして就職して1年が経ちました。 部署はデザイナーの40代くらいの女性とパートの女性(30代)が1人と私(30代)の計3人です。 1年居る間に仕事には慣れ、同じ部署の正社員の先輩や他の部署の方からも非常に良くしてもらい、待遇面でも時給が50円上がり、ボーナスも年3回頂きました。 ですが、、 同じ部署のデザイナーの女性が、非常に風当たりが強く辛いです。 デザイナー女性ともう1人のパート女性が仲が悪い時は私の方に仲良くしてきて、「パートの女性が貴方の事を悪く言っていたよ」と言って来たかと思えば 今は私が思ったような人材に育っていないからか今度はパート女性と仲が良く、私に「今までの人で一番仕事ができない」「私達は忙しいけど貴方はそうじゃないんだから、もっと出来ないと貴方のせいで仕事がたまっている」「私と仕事をするなら社長と仕事をするつもりで接して」等言われて、凄くストレスがたまって精神的にかなり来ています。 会社は仲良しゴッコをする所じゃないのに本当に疲れます。 先日あった健康診断では、片耳低音が完全に聞こえなくなっている事がわかりました。 まだ、病院には行っていないのですがストレスから来るものなら辞めるべきなのか、その女性1人の為に辞めるのは勿体ないのか悩んでいます。 あと数ヶ月でパートの先輩も家庭の都合で退社します。その後の事も不安です。 皆さんなら辞めますか? 同じような状況だけど、続けてるよって方はどのようにメンタルを保っていますか?

専門家に質問してみよう