• ベストアンサー

メディアの役割を教えてください!

bazarakmの回答

  • ベストアンサー
  • bazarakm
  • ベストアンサー率46% (65/141)
回答No.3

メディアは我々の生活に無くてはならない重要なものになっています 特に国民生活が国際経済と密着した物となり世界の経済や軍事情報が我々の生活に結びつく関連性が強化されたグローバル化に強く影響を受け今後もますますその度合いが強くなると思います しかしメディアの悪影響も多くなっています メディアは本来ジャーナリズムにより運営されるべき物ですが経営者のコマーシャリズム傾向が強く自らのエゴイズムや市場占拠率を目的にした運営方針が第一目標になり その役割は大きくゆがんだ物になっています 例えば責任のある取材を行わず、憶測、創作による作文情報の多量流出によるデマ情報が真相のように人々の心情を左右していることです 「・・・・らしい」、「・・・・・のようだ」「消息筋の話では・・・」「関係者の話によると」などの用法は明らかに作文と言えるでしょうが残念な事に大衆にはこの方が解り易くそれに刺激的で本当らしく思えて大衆受けすることです 大事な判断をするときは正しい知識と認識が必要です 間違った情報による判断は間違った結論を導きます 是非正しい情報を得る方法を学ばれることを希望します 岩波新書に「メディア・リテラシー」と言う本が出ています ”菅谷明子”というメディアの研究家が執筆された”メディアを読み解く”必要と方法を教育現場などから纏められた書物です 660円の本ですので是非参考にしていただく様に一読をお勧めします

関連するQ&A

  • メディアの役割

    マスメディアはかつては世論を吸い上げて広げていくことがメディアの役割とされてきたが、今日ではメディアはTVを通じて世論を形成する働きを果たすようになってきていると私はおもいます。また、このことが原因で多くの弊害が出てきていると思います。  なぜ、こんなにもTVを初めとするマスメディアが力を持つようになったのでしょう? また、皆さんが思うマスメディアの持つ役割や問題点いついて聞かせてください。

  • 情報の伝達手段である「メディア」について

    情報の伝達手段である「メディア」についての質問です。 「メディア」を学んでいるのですが,その際に ① メディアはおよそ次の3つに分類できる。 伝達メディア「紙,空気,光など」 表現メディア「文字,記号,音声など」 情報メディア「新聞,ラジオ,テレビなど」 としているものと ② 表現メディア「文字,記号,音声など」 伝達メディア「新聞,ラジオ,テレビなど」 としているもの がありました。どちらが正しいのでしょうか?

  • ネットとマスメディアの近未来像

    テレビや新聞、ラジオ、雑誌、一般書籍などのような多様なメディアが扱う内容は、今後ほとんどネット上で得られるようになるという見方もあるように、今後のネットとマスメディアがどのように進化していくか?、あなたの考える近未来の情報メディア環境についての見解をお願いいたします。 参考にEPIC2014という有名なITメディアの未来予測として今後の世界を物語としたFLASHムービーがあります。  まじめにデータなどを使って予測をしても、SF的に物語風にまとめても、また、近未来をあつかった映像・漫画・小説等の作品を援用しながら近未来イメージを論じても結構です。様式は問いません。  ​http://www.probe.jp/EPIC2014/​

  • メディアは悪いと、言われるけれど・・・

    ■メディア批判をよく聞きます。 偏った報道。 大衆に迎合 クオリティが低い 世論を誘導しようとする ・・・ ■ですが、もちろんメディアがあるからこそ、 大いに助かっている点も。 情報簡単に手に入る ・・・ ? それだけ? (「それだけ」が、大きいのか・・・。) *「メディア」という単語で自分がイメージしているのは、 新聞・テレビ・ラジオ・・・などといったものです。 ■批判ばかりされているにもかかわらず、 何も変わっていないようにも思います。 結局、ユーザーである私たちの意識が根本から 変わらなければならないのでしょうが、 【具体的に、どう気をつければよいのでしょうか?  何をすれば、良いのでしょうか? 】 どなたか、アイディアというかご意見がありましたら、 よろしくお願い致します!

  • 教育におけるインターネットの役割

    現在、教職課程を選考していて、授業の中で「教育におけるコンピュータとインターネットの役割」について学んでいます。 今後の情報教育の役割に参考になります、情報・文献などありましたら教えて頂けると助かります。 また、ご意見なども聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • マスメディア

    情報の流用方法はテレビとネットと新聞とラジオはみんな同じですか? テレビ情報とネット情報と新聞の記者と ラジオの放送も同じ事流してるけど・・・?

  • 教えてください。

    教えてください。 テレビの良いところと悪いところはそれぞれ何だと思いますか? また、新聞・ラジオ・インターネットなどテレビ以外のメディアにあって、テレビにはない利点などありますか?

  • メディアの将来について教えてください。

    私はとある街のホテルの一室で ふと目を覚ましてテレビをつけたら 奈保美さんがゴ~~~ルを入れた後でした。 それから最後まで侍たちの試合を安心して見とりました。 そこで私は同時にメディアの将来について考察しとりました。 深夜2時~3時のテレビをみながら明日の新聞の朝刊には 侍たちの勝利の報道が間に合うのだろうかと? 一方でインターネットは、すさまじく即時性があります!(*^_^*) これからの時代は新聞報道つまり新聞メディアは インターネットに置き換わる可能性があると私は密かに侍女子サッカーを見ながら メディアの将来について憂慮しとりました。 そこで質問ですが これからの新聞は、多くの部分でインターネットに駆逐されていくのでしょうか? また新聞媒体が生き残るには、どないしたらいいのでしょうか? なお私は大学のメディア論の教授でも研究者でもありません。 そこのところ誤解のないようにお願いします。

  • 言葉の意味が分かりません。

    1つ目はビジュアルなんですが、意味は「視覚に訴えるさま。」とありました。 要するに「インパクトのある」という解釈でよろしいでしょうか? 2つ目はメディアです。【媒体。手段。特に、新聞・雑誌・テレビ・ラジオなどの媒体。】 と出ています。要は「新聞・雑誌・テレビ・ラジオといった情報を手に入れる手段」という解釈でよろしいでしょうか? 使い方は「情報を得たいなら、メディアから得ろ」「メディアを見て、ある物事についての知識を得る」「メディアはいいよぉ~得たいものが得られるからねぇ」「メディアを使って情報を得る」といった4つの使い方は、おかしいでしょうか?違っていましたら、どういった使い方がありますでしょうか?2、3文お願いします。 最後に語彙です。要するに「言葉、熟語」という解釈で? 使い方は「語彙の豊富な人」「いろんな語彙を知っているなぁ」といった使い方は変でしょうか? それぞれ、よろしくお願いします。

  • メディアと人権

    こんにちは☆授業の課題で「メディアと人権」についてのレポートが出されました。私は過去の事件などからメディアの報道によって人権が犯されている点について人権保護やメディアのあり方などについて考えたいと思っています。何か参考になりそうな事件や新聞などの記事で参考になりそうなものがあったらお願いします!!そういうものをテーマとした映画もあったらお願いします。