• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親にお金を借りたいが…甘いでしょうか?)

親にお金を借りたいが…甘いでしょうか?

childersの回答

  • childers
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

すみません、分からないんですけども 定期代が一ヶ月2万円だから引っ越すんですか? だとしたら2万円以上生活費のかかる引越しの意味は何ですか? 通学時間が長いから時間を有効に使いたいんでしょうか? でも、きちんとした収入もないのにそういう行動を起こす意味が 分かりません。 引っ越さなければ親からお金を借りなくても済みますよね? 親がとても気の毒に思えます。 どうしてもというのなら、今まで働いてきたキャバクラや コンパニオンの仲間やお客さんでコネなどを 探してみてはどうでしょうか。

noname#152379
質問者

お礼

引っ越す理由としては (1)通学時間の短縮です。今は通学時間一時間半かかるため、始発で家を出るのはちょっとつらくて…。あと実習に集中したいためです。 (2)定期代を節約 お金は奨学金をかりてなんとかしようと考えています。その手続きは4月に行う予定です(月4~5万くらい)。あとはバイトをする予定です。

関連するQ&A

  • 親に渡すお金

    数年前両親が離婚をし、それ以来母と二人で借家暮らしをしている26歳女です。 月7、8万母に渡していて、その他大きなお金の要りようがあった場合は私が負担します。 過去に母に50万以上貸しましたが、返済がつらそうだったので、返済してもらうのをやめました。 今の私の負担内容に母は不満があるようなのですが、私の金銭的負担もっと大きくするべきでしょうか? うちは、親がまったくお金をもっていないので、老後の面倒や亡くなった時のお葬式の費用なども子供の私が全負担しなければなりません。当てにできるまとまったお金がまったくないのです。だから自分の生活と親の生活のために、親が元気な今のうちになるべく貯金をしておきたいのです。だから元気なうちは、なるべく母にもがんばってもらいたいと思っているのですが… 一般的に見て、私はラクしすぎでしょうか?

  • 親へのお金

    自分は18で働く者です 実家ぐらしなので親に3万円ずつ月払っています 今の手取りは15(前回は12)くらいです 親は働いたら色んなとこに連れて行ってなど言っていました、そこは全然いいです ただ、最近、母親に洗濯機を全額負担 ユニバに行きたいから金出してなど言ってきます 自分も欲しいものがあるので じゃ、貯まったらって言うと文句を言われます 母「今も食費やら全額こっちが負担してるんだからそれくらいやれよ、何もできんやつが上から口を出すな、口出したいなら7万くらいは出せ」など言われます。 ですが、家族の食費などはほとんど母親の父 自分からは祖父がやってくれているので なんだか引っかかる部分があります これは普通なのでしょうか?

  • どうしても、親のお金を盗んでしまいます

    昔からずっとそうなんですが 特にお金に困っている訳でもないのにお金を盗む癖があります アルバイト先でも、お金を盗んだことがあります レジだったのですが、違算を出さずに少しずつお金を盗む方法があり、アルバイトをしている間は親からお金を取らなくなりました 病院にも通っていたのですが、その帰り、母に「最近は悪い癖が出なくなってきて本当によかった」と言われ、家に着いてから泣きながら吐きました 就活に向けてアルバイトをやめ、家にいることが多くなりました ですがある日、母が車の中に通帳を入れているのですが、その中にいくらかのお金が挟んであることに気付きました 母がトイレに行きたくなり、車からおりた隙に、またとってしまったんです 戻すに戻せず、家に帰ってから、就職が決まって喜んでくれた母の顔を思い出しながら泣きました その後すぐお腹の上の方が痛くなって、何度か吐きました もう本当に嫌なんです 4月から、遠いところで一人暮らしをします 心配しながらも引越しや家事について教えてくれる母を見る度に 吐き気をもよおすんです。 このまま黙って家を出れば、後々バレてもまた殴られるようなことはない…と甘えた思考からか、言い出すこともできません やはりまだ通院が必要なのでしょうか こんな奴が就職して一人暮らしなんて、してはいけないと思うんです でも今から内定を断ったら、働くところなんて見つからないと思うんです もうどうすればいいのかわかりません

  • 親にお金を貸すべきか・・・

    私は20才の母子家庭で子供が1人います(2歳) 1年半ほど前に離婚し実家に戻りました。親も何かとうるさく、兄弟とも折り合いが悪いので家を出ようと週6で働き貯金中。 先日60万ほど私の手元に、お金が入りました。(入ったというよりは戻ってきたという方が正しいです。話が長くなるので省略しますがとりあえず1年間役所相手に必死で訴えて戻ってきたお金です。) その事を母が知り、お金を貸してと言ってきました。母には以前、持家の税金5万と車税分3万を貸した事がありますが3万しか返してくれませんでした。 姉お金を貸して戻ってこないといっています。 (弟は高校生) お金を貸しても返ってくる見込みもないですし、こちらとしては今後の引越し・子供と2人の生活のために遊びもガマンして毎月貯金しているので貸すのを渋っています。 すると逆に母が逆切れをしだし「もういいあんたには借りない!」と。 私が高校生の頃、バイクで事故にあい賠償金など母が払いました。 その事を今更掘り出してきて、「私がいくらあんたにお金出してきたと思ってるのよ」と言われました。 現在実家に住んでいますが、家事など母がやってくれています。(もちろん手伝っています)その事も出してきて、「見返りぐらい欲しいわ」とも。 一応、毎月の生活費も少なからず渡していますし、手伝いもしています。 私はお金を貸すべきなのでしょうか? 今までの事(事故・家事など)を恩にきせ、お金をたかる母が同じ親という立場としても子供としても許せないし疑問に思ってしまいます。 それとも私の心がせまいのでしょうか? 私には子供もいますし渡すとなると貯金を切り崩す事になり、今後の生活もかかってくるので結構深刻です。 御意見お願いします。 ※父は毎月決まった額入れています。ここでは父の話を抜きでご回答ください。(下のような回答はナシで!) 例)もっと父にお金を入れてもらえばいい。

  • 親がお金を出すのは当たり前!

    おはようございます。 23歳、女、社会人です。 私には高校一年生の妹がいます。 最近妹と進路の話をする機会があったのですが、少し驚いてしまうような 発言があったので、質問しました。 姉の私が口出しするのはおかしな話です。すみません。 以下、妹の考えです。 ・進学する際の学費は全額親負担が当然(子の夢を応援すべき) ・高卒で働くとか無理。大学は楽しそうだから行きたい ・大学に通っても、生活費や学費の為にバイトしたくないので生活費交際費等  全て親に負担してもらいたい ・寮ではなく良いマンションに住んで、家賃も出してもらう ・奨学金は借りたくない。お金も返したくない。 ・大学行きながらバイトは無理。勉強するから。(勉強している所を見たことがない) ・就職しても家にお金は入れない。家事も手伝わない。(実家暮らしの予定?) 今時の子はこれが普通なのでしょうか・・・? ちなみに私の家は母子家庭で、裕福なほうではありません。 母の希望で私はまだ実家暮らしですが家事はします。 母の言い分はと言うと、 「医療関係に進学しないなら学費は一切援助しない。」 「大学行きながらバイトして暮らして。」 「奨学金借りて、卒業してから返済しなさい。」  です。 それを聞いて妹は激怒。 「子の為にお金を出すのは当たり前だろうが!私が親なら出す! 普通の家庭に生まれれば良かった!」と。 いやいや、違うだろ・・・と思いましたが、妹の進路に姉は関係ないので私は 何も言いませんでした。 すごく田舎なので、皆さん、美容関係=チャラチャラしているという感覚です。 母も美容関係に進学されるのだけは嫌だと言っていました。 大学ではなく専門学校に決まりそうです。妹は美容関係にも興味があるそうです。 妹は小学生の頃から優秀で、私も自慢の妹だと思っていました。 が、中学生になり、高校生になり、まさかのスマートフォン依存症で勉強を さぼるようになりました。 もちろん成績は下がる一方、部活にも行かなくなりました。 今も、寝る時とお風呂の時と食事の時以外はスマホと仲良しです。 最近は自転車通学も嫌がるようになり、ちょっと風が吹くと「風が強いから今日は車。」 です。そのうち、もう自転車は嫌だから毎日車が良いなんて言い出しそうです。 母が妹のわがままを聞くのはかまわないのです。 でも私は妹の親ではありません。 わがままを聞く気はないです。 親が全部してくれるので居心地は最高でしょう。 妹の将来が心配です。 情緒不安定、無気力。少し遅い反抗期でしょうか? 接し方等、皆さんからアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 親のお金の使い方

    私は二十歳の専門学生です。 今の学校に入る前の年に母方の祖母が亡くなり 始めは奨学金で学校と寮に入るところだったのを 大学の教授(准教授?)だった叔父が奨学金は大変だから 祖母の遺産を使えばいいと言ってくれて そのお金で学校に行かせてもらっている次第です。 その叔父も私が専門学校に入学して1ヶ月後には亡くなってまいました。 月々2万ほど親から援助させてもらっていますが基本携帯電話、光熱費等は自分のバイト代で払っています。 もともと遺産などは他に使う事もあると思いますが 私が3年間寮や学校に通えるのには十分な金額だったのは覚えてます。 ですが最近お金がない。 寮費も一時期危ういと言われて周り(社会人の姉や兄)からお金を借りていると言われました。 まだまだ私は甘えた考えだと思いますが 十分なお金はあったはずじゃなかったのか?と疑問に思い 母に聞きました。 そしたら お金があると人は変わって怖いから 化粧品会社に使ったというのです。 (父も母の遺産等を頼りにしていた部分もあると思われます) だからもう無いと。 そもそもその化粧品会社というのが クリーム1つ2~3万するものが当たり前のように売っていて 私が知る限り高いのでボトルに入ったクリームが5万円以上の値段なのです。 確かにこだわりをもって高い分良い化粧品だとは思います。 でも高すぎる。 その為代理店というものを作ってその代理店には半額で売るのです。 そしてその代理店は一般人に元の値段で売るのです。 母は代理店になってます。 頑張って稼ぐねと言います。この商品をみんなに広めたいとも。 買ってくれる一般人がいるのなら儲かると思います。 でも実際はそんな上手くいくわけ無い。 成功した人もいると言うけれどそれも人握りだろうし 本当かどうかもわからない。(成功した人に会ったらしいです) 私も高校卒業して直ぐに代理店に勝手にさせられていました。 代理店になるのでさえ60~80万かかります。(代理店になる代わりにその金額分の化粧品等を買わなければいけないので) 高校の友人(お互い親は化粧品会社繋がり)が化粧品会社の説明会に行くというので 親に説得させられて 説明会のためというわけではなく友人に会いに母とわざわざ北関東から神奈川まで行ったのですが 説明会は新規代理店お披露目会も含まれていたらしく 私はその場で司会者に名前を呼ばれて初めて代理店になったことを知りました。 帰りは親との喧嘩ですね。 こんなこと聞いてない!って。サプライズにも程がある。 母の独断できめたというし。というか化粧品会社の友人かだれかにそそのかされたらしいですが。 その後もどうしても続けて欲しいと言われましたが 勝手にされたことと当時心底その化粧品会社が嫌いだったので許せず 警察や消費者センターなどに相談したりして 取り敢えず契約者本人は私なので(勝手に母が署名してましたが) 会社に直接電話して解約をお願いしました。 それが二年前。 叔父が亡くなる前後の話です。 母は会社であった代理店5人作るというもののために 私や叔父の奥さんである義妹にまでお願いしに行ったというのです。 実の弟が病床にいるのに。 わたし達家族も叔父家族も呆れました。 何を言っても あの会社は素晴らしいのだから!っといって聞き入れてくれません。 だから私たち家族は 父の働いたお金や誰かのお金に手をつけない限りは自由にさせようという結論に至りました。 でも流石に学費の分まで手をつけてると思いませんでした。 そして先日専門学校は叔父家族の家が近いので 寮費が大変というなら居候させてもらうのは可能かと思い 母に相談のため電話しました。 そしたら迷惑だから辞めた方がいいんじゃない?と言われて まぁ確かにそうだよなって思って納得していたんですが 突然 「一昨日ね、お金を借りに義妹に会いに行ったの」 というのです! 私はそんなこと知らなくて そんなに家計が危ないのかと思って聞けば 化粧品会社に投資するための金(厳密に言うと違うと思いますが)というのです! 電話したら中途半端で会話が切れたので化粧品の良さが伝わらなかったからアポなしで行ったらしいです。 そりゃあアポなしできて しかも家の金ではなく化粧品会社のためにお金を借りたいという目的なら 直ぐに追い返されます。 お金は2年で返すからと言ったらしいです。 そんな保証ないのになぜか自信満々で。 なぜ自分の金でやらないのかと聞けば 人のお金じゃないと頑張れない、という。 それを聞いて本当に母なのか?いや人間として大丈夫なのかとショックでした。 結局話の先もいかに化粧品会社が良いのかを永遠と話されるのでもうわからないのです。 会長が素晴らしいとか あの飲み物は本当に身体に良い、添加物が入っていないとか もううんざりです。 いい商品があるのは私自身実感しているのでわかります。 でも私は売り方が気に入らないのです。 会社の方針も母のやり方も。 まさに宗教。というか実際に宗教創ってますけど。 どうして母が先を見ずにそこにお金を使うのか理解できないのです。 お金は返ってくるというけど それも使ってない化粧品を返した時だけです。 これは質問ではなく単なる愚痴なのかもしれません。 いくらあの会社に使ったのか口に出すのも恐ろしい程です。 いい商品だから37年も続いてるんだって言いますけど 母みたいなカモがどんどんお金出してくれるからやっていけてるんじゃないのかと思います。 …どうしたら良いのでしょうか? 明日には実家に帰って話し合いたいと思っています。 でも私は感情に任せてヒステリックになって思っていること全部吐いてしまうので 何か良いアドバイスがあったらお願いします。

  • 親にお金を貸してくれるよう頼むときの良い言い方

    親にお金を貸してくれるよう頼むときの良い言い方を教えて下さい ただ以前に150万程(自分の貯金ですが)もらっていて 働いてることになってるので、かなり言いづらいです 「なぜそこまで減ったのか?」と当然不審に思うと思います 今新しい仕事が決まって引越しが決まったので少々資金足りない状態です 二ヶ月ぐらいしたらすぐに返しますが、なにか良い言い方はないでしょうか? 「地方にでて車がないとキツくてその資金に使った」とか他なにかあれば教えて下さい

  • 親にお金を貸してます・・・

    社会人2年目の22歳女です。 社会人になって親に「お金を貸して」と言われることが何回もあります。 私には断る理由もないので多い時には15万、少ない時には1万と数ヶ月単位で貸しています。 いつも「必ず返すから、少しずつでも・・・」と言っているのですが1.2回しか返してもらったことがありません。 それも父と母に別々に言われるので2人に貸しています。 もう全額で60万は超えてると思います・・・。貸すのは嫌ではないです。私はあまりお金を使わないほうなので貯金もありますし・・・ 親には返してとは直接は言えません。今まで私のためにお金を使ってくれたのは十分に分かってますし。父の会社が大変なようで給料が減っているというのも知ってます。お金は保険やローンの支払いに使ってるみたいです。 でも少しずつ不満がたまってきています。 私も結婚資金を貯めたいので・・・ 親はなんて思ってるんでしょう? 「返して」と言ったほうがいいのでしょうか?

  • 親のお金

    こんにちは。 私は現在高校1年生なのですが、中学1年生から・・・かれこれ3年以上、母のお財布からお金を盗っています。 理由は、単純にお金がないから。だからといって、こんなことが許されないこともわかっています。 母が寝ている間に、お財布からお金を抜き取っています。 初めは300円程度だったのが、今では一度に1000円も盗ったりしています。それも一週間に1回ペースで。 お小遣いは月5000円もらっていますが、携帯代を自分で全額払っているのでほとんど残りません。 お友達と遊ぶ約束をする前日は、一気に3000円ぐらい盗ったこともあります。 盗った後は、後悔と嫌なドキドキで気持ち悪くて死にそうになります。 それならやめればいいじゃないか、という話ですが、私の家では着るもの、交通費、学用品、・・・など、全て自分で払うことになっているので(もちろん生活費は親が払ってくれていますが)オシャレを楽しんだりしたい年頃だし、本当に、本当にお金がないのは辛いんです。 高校生になって親に「バイトさせて下さい」と何回も頼んでみたけれど、「成績が下がるから、絶対にダメ」と言われました。 でも私はどうしてもバイトして、今まで盗ってしまったお金を返したいのです。 そして、それと同時に今まで盗んでいたことを告白し、きちんと謝りたいのです。 どうすればバイトをさせてもらえるでしょうか。また、親にバレないバイトとはなんでしょうか? みなさんの知恵を貸してください。

  • 親のお金を盗むのを辞めるにはどうしたらいいですか

    私は親のお金を盗んでいます。 最初は月1000円貰っていて友達と遊びに行く時に足りないから小学校の頃は500円を盗んでいました。デスが最近エスカレートしていき10000円を盗むようになりました。何回も親にバレてダメだとわかって居ても友達と遊ぶのに使いたくて盗んでしまっています。どうしたらいいですか?今回、盗んでるのがバレて本当に辞めたいなと思っています。お母さんにも、犯罪者をかっているのと同じで何回もいってるのになんでやめないの?と言われて自分でもわかっていても死にたいと思うし家出したいと思ってしまいます。悪いのは自分なのにとわかっていても辞められないのでなにかいい方法はありますか?本当にいい両親なのに娘がこんなのだと大変だと思うし嫌に思っていると思います。