• ベストアンサー

禁煙政策が進んでいて、空気がきれいな国を教えて

tenguriの回答

  • tenguri
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

asraniさん、他国へ避難するのでしたら以下のサイトに載っています。 世界各国の禁煙令 http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/siga.html 確かに日本は随分遅れているようです。 イギリスの話が出ているようですが、イギリスはヨーロッパでの禁煙政策進行の進みが速いのではないでしょうか。http://www.ensp.org/files/tobacco_control_new_ranking_2007.pdf ランキング1位です。 *下に何か大きな勘違いしておられる人がいるようなので老婆心ながら指摘を。 JTがひた隠すたばこ情報 ディーゼル車の排ガスより危険 http://www.anti-smoke-jp.com/jtdoc.htm 質問者の質問には答えず、回答者の上げ足取るだけの横ヤリは見苦しいですね。 こういう輩は無視するに限ります。

関連するQ&A

  • 受動喫煙防止策情報

    過去に受動喫煙で気管支をやられて、今も完治していません。 そう言う事もあって、今は喫煙者に厳しい、アメリカに 住んでるのですが、現在、日本の受動喫煙者対策はどうなってるのでしょう? 過去の回答を見ましたら、下記の様な条約に日本は署名してるそうですが、 その後、実現へと少しは日本政府は努力してるんでしょうか? 1月末から北海道に行くので、各ホテルに禁煙ルームや、 食事会場の禁煙席があるかどうか問い合わせましたが。 相変わらず、禁煙席のある所は少なく、閉口しています。 禁煙運動の会とか、ノンスモーキングの会とかの 掲示板とか、禁煙席のあるお店やホテル、受動喫煙防止対策の 情報とかの載ってるHPなんかでも良いですので、 教えていただけると有難いのですが。 宜しくお願いいたします。 <日本の外務省は、2005年2月27日効力発生という「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」(たばこ規制枠組条約)に署名 この条約の原則2では『すべての人々は受動喫煙から守られなければならない。すべての屋内の職場とすべての公衆の集まる場所は 禁煙でなければならない。』とされています(分煙ではなく完全禁煙です) また、自主規制では足りず違反者は罰金を払うべきだともされています。条約の中に「すべての締約国は、その国におけるWHO枠組み 条約発効後5年以内に例外なき保護を実現するよう努力しなければならない。」と書かれていることから2010年2月27日までに 公共の場所及び全ての屋内を全面禁煙とする法律を日本が制定しなければならないことになります>

  • 2020年の東京五輪は喫煙者は立ち入り禁止

    2020年の東京五輪は喫煙者は立ち入り禁止ですよね? 2005年に発効したWHOのたばこ規制枠組み条約は分煙を認めていませんから、ニコチンを補充する場所ないでしょ… 屋内受動喫煙は当然禁止。野外喫煙も禁止。 サードハンドスモーク(三次喫煙)も規制されるでしょうし… 喫煙者にとっては、ニコチン切れでイライラしながら見ても仕方ありませんし… まあ、消費税増税やたばこ増税、たばこ病で死亡等で、2020年までにはかなりの喫煙者は淘汰されかき消されるでしょうが…

  • 自民党は、たばこ規制枠組条約に違反していることに対し、なぜ謝罪しないのですか?

    たばこ規制枠組条約は、2010年2月までに例外なき屋内禁煙。 職場も完全禁煙にしなければ国際条約違反ということになります。 健康増進法は2003年、施行、受動喫煙を防止する法律です。   自民党の会議室ではテーブル上に灰皿が置かれるのが通例で、部屋中がタバコの煙で白くかすむ光景は常に見られる現象である。  第一議員会館の待合室は喫煙可能であり、煙と悪臭が受付ロビーにも漏れ出ている。地下2階の喫茶店では全面喫煙、同じフロアーの食堂は禁煙と喫煙スベースが半々ずつ占めているが、その間には何の仕切りもなく、有害煙が食堂内に充満しているとの非難の声が上がっている。    食堂、会議室、議員会館の各事務所は全て喫煙が可能である。法律として国が公布した健康増進法に何年間も違反し、法律をを無視しているのだ。こうした法案を審議し、成立させる国の機関として有るまじき状況に、全く疑問を抱いていない自民党党幹部の姿勢が問われている。  日本政府のこうした救いがたい現状とは反対に、欧州連合(EU)の欧州議会は 2007年1月から、議会のすべての建物を全面禁煙とする。先進国では公共の場を禁煙とする動きが広がっているが、全面禁煙規制はEU加盟国すべてに適用される。 自民党議員はニコチン依存症のスモーカーズフェイスばかり、昨年のたばこ千円増税も失敗させて… 受動喫煙を平気にさせる自民党に国民を守れるわけがありません。

  • Hi-Liteって?

    数日前、日本国政府がWHOのframework convention on tobacco control(たばこ規制枠組み条約)に署名したというニュースがありました。 この条約では、煙草の銘柄名に、mildとかlightとか、その銘柄のたばこの害が軽いと誤認させるような言葉を使ってはいけないことになっています。 日本の煙草の場合、マイルドセブンとかスーパーライトとかは全滅だと思うのですが、ハイライトはどうでしょう? liteって入ってますけど、ニコチンやタールが少ない感じがするでしょうか? どのカテゴリーで質問するか悩んだのですが、一応、英語の問題としてご質問します。 (英語から離れた回答でも、大歓迎ですけど)

  • タバコ禁煙先進国、病気が減らない、医療費が減らない

    たばこ禁煙先進国、病気が全く減らない、医療費が減らない、なぜ? 禁煙先進国において病気が全く減らず、医療費削減にも全く繋がらないどころか、多くの国で医療費はなぜか拡大一方です。またなぜか禁煙後進国の日本より寿命が短い国がとても多いです。 また日本においても喫煙率は19%にも低下したにも関わらず、タバコが原因とされる病気が増えることがあっても減る様子がありません。また医療費も拡大一方で全く医療費削減に繋がっていないようです。 タバコの喫煙率を下げているにも関わらず、なぜ病気が減らないのですか?また以前は「喫煙率を下げて医療費削減に」と行なわれていましたが、なぜ医療費が削減にならないのでしょうか?

  • 日銀が金融政策を主導する理由

    国としての重要事項の一つである金融政策を、政府ではなく日本銀行が主導する理由を教えてください。当方、日本における金融政策全体の枠組みが理解できていません。日銀のサイトで質問しましたが、的外れな回答しか得られませんでした。

  • 「あなたは禁煙のバーに行きますか?」

    こんにちは。私は名古屋で禁煙のバーをオープンしようと思っています(禁煙がウリというわけではないですが)。 そこで質問なんですが、「あなたは禁煙のバーに行きますか?」 私自身は、すぐ近くでタバコを吸われるとあまりいい気はしませんが、お酒を飲んでいるときはほとんど気になりません(帰った後の自分に付いたタバコの臭いは嫌ですが)。 ただ、非喫煙者からするとタバコの煙は非常に嫌なもので、「喫煙者の近くにも寄りたくない」(タバコを吸っていない時でも)という人が多いようです(人によっては「喫煙者の近くにいるとゴミの臭いがする」という人もいました)。 しかも、家に帰った後には服や髪に付いた臭いに再度、嫌な思いをするでしょう。 ですから、お店に来て頂く非喫煙者の方のことを考えると禁煙の店にしたいと思っています。 しかし、私の周りの喫煙者は「タバコが吸えないバーにはいかない。酒を飲んでる時が一番タバコを吸いたい。」とみんなが言います。私も以前(約6年前まで)は喫煙者でしたので、その気持ちはよくわかります。しかも、よくバーに行くという人たちのほとんどが喫煙者です。 ニューヨークでは以前から、レストランやバーでは完全禁煙になっているそうですが(しかもそれによる売上の影響はなかった)、今の日本人(しかも名古屋)にそこまでの意識が浸透しているのかどうかを考えると不安です。人が来なければ店は存続できませんから。 あなたはどうでしょう。「禁煙のバーに行きますか?」 「行く」「行かない」「こういう魅力があったら行く」など、皆さんの意見を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。 ※喫煙者なのか、非喫煙者なのかも教えてください。

  • 禁煙したい!!

    喫煙暦20年になります。今真剣に禁煙したいと思い、禁煙のハウツー本『七日間でタバコが止められる』や『禁煙セラピー』を読んでみましたが、タバコがなくなっていざ禁煙しようとすると、3時間位でタバコの自販機にいき買って後悔してしまいます。  『禁煙セラピー』でタバコを止めてという方がおりますが、私は何度読んでも禁煙できない状況です。 禁煙成功者の方また禁煙セラピーを読んで禁煙されたかた セラピーでどうしてやめられたか教えて下さい。

  • 禁煙するには

    喫煙歴20年のものです。(30本/日) 禁煙したいと思っているのですけど、ついついタバコに手がいってしまいます。 何か良い方法はないでしょうか。

  • 禁煙ってつらい?

    彼氏がタバコを止めると言ってからはや1年。 本数は減ったようですが、なかなか止められないようです。 やっぱり禁煙ってかなりつらいのでしょうか? 止められるいい方法ってないですか? ちなみに喫煙歴15年くらいと思います。