• ベストアンサー

友人関係について。20代後半以上の方、お願いします。

marialulalaの回答

回答No.1

大人になるとそれぞれ自分の生活がありますし、ママ友は子供やだんなさんのことで悩みも抱えているはず。友達は大切ですが、誰とでも長~い友達になれるわけではありません。友達には友達の生活があります。質問者の方が友達を選ぶように、他の人も友達を選んでいます。相手の気持ちをコントロールすることはできない、と割り切る必要があると思います。 「去るものは追わず」の精神で坦々と行きましょう。

you_cham
質問者

お礼

ありがとうございます。 大人になってからの友達作りは本当に難しいと感じます。それぞれの生活があるというのは私も思っているので、友達を誘う頻度もどのくらいがいいのかわからなくなってしまうこともあります。 人の気持ちをコントロールできないことは充分分かっているのでこの不安感が出てしまったのでしょうか・・・。 確かに転勤の都合で長い付き合いは難しいですね。

関連するQ&A

  • 大学での友人関係

    この春、大学に入学したばかりです。まだ講義も始まっていません。 今、大学での友達関係が不安でなりません!!! 先日、履修を考えたのですが、私の周りは1人になりたくがないために友達とまるっきり同じ講義を取っている、という人が少なくありません。私も友達と興味が同じものは一緒に受講することにしたのですがそれ以外は自分のやりたいものを好きなように取ることにしました。しかし、周りは友達と受講する中、自分だけ一人ぼっちで受講するとなるとやっぱり寂しいです。。。お昼も一人で食べることになるのかなぁ。友達とまるっきり講義を同じにした、という人の気持ち少しもわかります。 また、大学では決まったクラスも自分の座席・教室もないから友達が出来るか不安です。 サークルは二つ掛け持ちするのでサークル友達は出来ると思います。 でも同じ学科の先輩はが「2年にある必修科目は友達と協力しないと厳しいから同じ学科の友達作ったほうがいいよ!」と言っていたので同じ学科友達も欲しいです。 なんか自分でも何が1番言いたいことなのかよくわかりませんが、どうやってこの不安を解消したら良いのでしょうか。どんなアドバイスでも喝でも構いません!私にください!お願いします。

  • 友人関係について

    地元の友達と会社に入ってからの友達がいます。 全く性格というか種類というかタイプの違う友達なので、私としては色々な刺激を受けたりして毎日楽しく過ごしています。 さて質問なのですが友達と待ち合わせをするとき、地元のグループAと会社のグループBでは少々事情が異なります。 Aの子たちと待ち合わせる場合、時間には必ず遅れてやってきます、当たり前のように謝ってもくれません。遅れる時間も5~10分と長時間ではないので、いちいち気にもしていませんでした。しかしBの子たちと約束すると、「もちろん10分前行動だ」というのです。約束したんだから当然だとも思いますが、15分も前に来る人がいます。ここで私が5分遅刻してしまったら彼女は20分も待つことになります。遅れるとカンカンに怒っています。待ち合わせのたびに電車の時間を入念に調べ二度とこのようなミスを起こさないよう毎回気を使ってきました。 対応があまりに正反対なので私はそれぞれに待ち時間の事、こういう友達が居るのだけどどう思う?とお互いのグループについて意見を聞きました。 会社の友達Bたちに「絶対10分前行動が基本、友達だろうとそういうところは節度をわきまえた付き合いをしたい」 またAグループに聞くと、「友達なんだからそんなにキッチリしなくていいよ、そんなの友達じゃないよ~細かい事言わないでよ。」となんだかこっちが悪者みたい。 正しいのはBだと思うのですが、BのとおりAに対応しているとAの子達は嫌がるんだろうな~と思います。だからといってころころ態度を変えていては良くないような気がするので、A達に改めてもらいたいのですが、もっともだと思える注意の仕方を教えて下さい。

  • 友人カップルとの関係

    私のサークルの友達はとても彼氏と仲が良く、基本的に2人で行動しています。私も、友達もその彼氏も同じサークルです。 私のサークルは女子が少ないので、話す相手がその友達しかいないときがあり、そのときは離れてくれたり、3人で話したりすることもありますが、気を遣わせているみたいで申し訳なく感じるので、なるべく1人で行動したり、あまり仲良くない人に話しかけたりするよう心がけています。でも、それにも限界があって、孤独を感じてしまいます。 サークルにはほとんど来ない人も多いので、「行かない」という選択肢もありますが、時々は参加していきたいです。私はどうすればいいのでしょうか。

  • 友人関係にこりごり・・・

    こんにちは。大学では基本的に4~6人グループで一緒にお昼を食べたり授業をとったりしています。しかし、そのメンバーの会話は、テレビのバラエティ番組だのアニメだのそのほかにも低俗な内容ばかりで本当にあきれています。しかも毎日です!表面では、つくり笑いしていますが、さすがに我慢の限界です。また、図々しかったり自己中だったり人の話を聞かなかったり、私が言った事に反応があまりなかったりと性格的にも問題があります。大学生なのにほんと幼稚です。また、同じ趣味や夢があればいいのですが、ぜんぜん合わないのです。そのグループから抜けようと思っても、入学式から友達になったので抜けられない雰囲気で、ほかはもうみんなグループ作ってあるので入りにくいです。それからサークルは気の合う友達がいますが、インカレサークルなので週に1、2回くらいしか会えません。孤独な道を選ぼうと思ったのですが、学校休んだときや、重要な情報がまったく入ってこなくなる可能性があります。まだ1年生なのに人間関係にこりごりです。ストレスがたまってたまに腹痛をおこしています。どなたか同じような経験をしている方やした方、また何かご意見や解決策がある方、回答おねがいします。

  • 友人関係

    短大に通い始めて2ヶ月ぐらいで、私は足が不自由で車いすを使っています。 さっそくですが、 私は最初に友達になったグループから最近抜けました‥ 性格があまり合わず、 私が車いすなのを知っててわざと階段の方に行ったりとか、 物があって通れない所があるののにスイスイ行ってしまいます‥ 今までされた事なかったので結構ショックでした‥ やってもらって当たり前じゃないけど少しくらい気を使ってくれてもいいんじゃないかって思ってしまいました‥ 私がいてもいなくてもって感じで、すごく居ずらかったのですごい勇気を出してお昼ご飯とか抜けました! 5月とはいえもうすでにグループが完全に出来ていて‥‥ どうしようかずっと考えてました 今は他の友達2人組と食べ始めて、その友達2人は大学から友達になったんですが どこまで踏み込んでいいのか正直わかりません‥ 移動とかも一緒にしたいのですが、ちょっとの階段でもエレベーターを使ったりと色々迷惑を掛けてしまいます。 そんな奴がいたら疲れてしまうと思うし、ウザがれたりしないかなって心配です(ToT) 私がグループから抜けた事を心配してくれて全然話聞くからね?と言ってくれてます。 やっぱり車いすの友達だと疲れますよね?? その友達に事情を話そうと思うのですが 相手の悪い所はなるべくだったら言わない方がいいと思うのですがどう思いますか? 自分で考えろって感じですが教えてください。

  • 30代です。友人関係で悩んでいます。

    高校を卒業してから、都内で生活していました。 さまざまな事情で地元に1年半前に戻ってきました。 同性の友人は皆、結婚していて友達は全くいません。 友人が出来なくて、ずっと寂しい思いをしてきたのですが、 半年ほど前に、偶然知り合った男性に紹介してもらい あるショットバー?にたまに行くようになりました。 何人か知り合いが出来たのですが、男性ばかりです。 その男性の友人の中で、気になる人(上記の男性とは別人)はいたんですが、 バツイチの子持ちで、私が家に帰れないと泊めてくれたりしていました。 ですが、キスしてから、遊びに行こうと言っても 『子供が遊びに来るから』と断られるようになりました。 なので、彼のことはあきらめ、今、彼への気持ちは全くありません。 このことが原因なのかは分からないのですが 他の友人にメールしても返信がなかったりで、悩んでいます。 みんな生活があるし、忙しいと思うので、こんな事で悩んでいるのは バカらしいとは思うのですが、友人のいない私としては寂しい限りです。 行き付けのバーというのは、音楽が好きな人が集まるところなので そこで知り合った人に私が楽器を弾けるので ある男性に『バンドやろうか』と誘われて、私もその気になっていました。 ところが、会えば向こうから『メンバー見つけよう』と言うのに 具体的な日取りが全く進まず、メールで聞いても返信がありません。 また別の男性にも、ライブに行ったときにTシャツを買ってきて欲しい と言われ、買ってきてメールすると返信がありません。 どちらも私から誘ったわけではないのに、約束?の返事がなくて 『一体どうしたんだろう?』と困惑しています。 都内にいる以前からの友人(♀)に相談したら 『そんな人たちとバンドやったり、遊んでいても面白くないだろうから そんなに気にしなくて良いんじゃない?』と慰めてくれました。 くだらない内容で悪いのですが、私の気にし過ぎでしょうか? 友人がいないので、またそのバーには行きたいのですが、 気になる男性に振られたこともあり、少し行きづらいです。 気にすることはないでしょうか? あと、30代で独身の方に聞きたいのですが、 どうやって新しい友人を作っていますか? いつでも良いので率直なご意見を教えてください。

  • 20代後半~30代になってからの友達(異性)・恋人の作り方

    このくらいの歳になってくると、 何だか下手な付き合いが出来ない雰囲気って ありますよね? 知らない土地に来て交友関係を広げたいとき、 皆さんどうしてるのでしょうね。 私は男ですが、出張が多く、 行った先では同僚と呼べる人はあまりいませんし、 仮にいても歳がかなり上だとか、既婚者だったりで、 仮に何かで知り合ったグループと合コンや 飲み会を開こうにも 条件的に厳しいのです。 周りは知らない人ばかりですしね。 かと言って、 知り合った女性と友達から始めましょう・・・ といっても二人きりで何かするとなると、 相手に最初の時点でその気がなければ避けられますし、 こっちにその気がなくて友達として誘って 逆に相手が意識していれば後々問題になるだろうし。。 こういう状況なのですが、 友達や恋人を作る妙案はないでしょうか? まずは同姓の仲間からなのかな?? 宜しくお願いします。

  • 友人関係の悩み

    友達への自分の独占欲のようなものが強くて困ります。 ほとんど毎日一緒で、お互いとても気を許してる友達がいます。 性格もあうし、困った時は助けあってきました。 でも、その友達がすこし前からとあるグループに属していて、すごく仲が良いんです。 それでも別に気にしないようにしていたのですが、なぜか最近特にそのグループで遊びに行った話などを聞くとすごく悲しくなってしまいます。 それから不安が出てきてしまいます。わたしと二人で居ても、そのグループより楽しくないんじゃないかとか、そういったことです。 でも友達は、いまでもわたしとも普通に遊んでくれます。たまに意地悪なこともありますが、接する態度もそんなに変わりません。ただ、これは私のせいなのですが、わたしが悲しんでいるのが伝わるようで、すこしだけ気を使ってくるようになりました。 なんというか、わたしの中に嫉妬心があるのです。その、グループの子達に。そして、友達に対しても、なぜか悲しみを感じてしまうのです。 他に仲のいい子は数人いるのですが、その子は特別な感じで。 この気持ちをどうしたらいいのかわかりません… わたしがわるいことはわかっています。でも、どうしたらいいのかわからなくて困ってます。 回答お願いします。

  • 20代後半なのに友達居ないって??

    20代後半になりますが、親しい友人が居ません。こないだ逮捕された秋葉原の容疑者とちょっと似てるかもしれないです女ですけど私は。 でも、だからといって人を殺そうとかは絶対に思わないですが。。 そんな勇気も無いし。。。 欝になる前は連絡を取っていた人も居ますがいつの間にか疎遠になって、今は何処で何をしているのか?とか全くわからない状態です。 もしかしたら結婚して子供が生まれている子も居るかもしれないですね。 バイトもやったけど、長く続かなくって友達になるまでに辞めることが多いんですよね・・・ 社会人の人ってどうやって交流関係を広げたりしているのでしょうか? 独自にサークルに入ったり習い事とかですかね?

  • 友人関係のこと

    高校生です。 この春クラス替えがありました。 3分の1くらいは昨年も同じクラスだったメンバーで、言葉を交わしたことは数回あるんですが、仲良くしていわけではなく、さらに、もうグループ化しているので入ろうとしても入りにくいです。 また昨年他クラスだった人たちも、もうだいたいがグループ化していて、新しい友達を作ろうとしてもなかなか入って行けません。 だからクラスにいるのが苦痛になってしまい、休み時間は隣のクラスにいる仲が良い友達の所へ行ってしまいます。 まだ新学期がスタートしたばかりだからといえばそれまでですが、孤立してしまいそうでこれからがとても不安です。 受験もあるので、互いに高め合えるような信頼できる友達を作りたいと思っています。 こういう時はどうすればよいのか、アドバイスをいただけたら助かります…。