• 締切済み

うまい棒をいっぺんにめちゃくちゃ買うと犯罪になるのですか?

たとえば、Aという人が掲示板で数百、数千人に 「○月□日に、うまい棒買い占めようぜ!!」 なんて計画したら、それは犯罪になるのですか? もちろん、めちゃくちゃ買うのはたった1日であって、その後は買わないとします。 たった一日で需要があがったので供給も多くなり、 それを翌日買わないのでメーカー側としても混乱する・・・ という事態になった場合です。

みんなの回答

  • mucchapin
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.10

逆に何が犯罪なのでしょう。 確かに威力業務妨害教唆の匂い位するかもしれませんが、うまい棒を買占め、それに見合った対価をきちんと払う。 なんて事はない普通の売買だと思いますよ。 買いに行くプロセスで大騒ぎをしたり、店内にいる他の客をなぎ倒したりすれば話は別でしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.9

まあならないとはおもいますが、、 威力業務妨害という犯罪があります。 普通の会社などに、一日中嫌がらせの電話などをかけ続けると、通常の業務を妨害する意図を持って、電話をしたとして、この罪名で摘発されます。 ですので、ただ単に買い占めるのではなく、何らかの意図(困らせてやろう・びっくりさせてやろう)を持って必要性がないのに買占め行うとこの法律が適用される場合もありえます。 あくまでも社会の騒乱を狙っているかどうかが、判断の分かれ目です。都会では成立しませんが、お店の少ない地方だと摘発される可能性はたかくなるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

以前に某巨大掲示板で同様の呼びかけがあり、実際に実行されたそうですが、 メーカーだったか小売店だったかからクレームというか困った話があったそうです。 (発注の関係で、瞬間的な大量購入に問題有。という内容だったかと) 最悪業務妨害でやられるかもしれませんが、基本的には無罪でしょう。 >たった一日で需要があがったので供給も多くなり、それを翌日買わないのでメーカー側としても混乱する・・・ メーカーも馬鹿じゃないので、大増産して在庫過剰になる事は無いでしょうが 小売店からの注文が殺到して大変な思いはするかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

この行為が買い占め目的であって、 生活関連物資買占め売惜しみ緊急措置法により 内閣総理大臣及び主務大臣により指示を受けた にもかかわらず、これに従わなかった場合、 三年以下の懲役又は百万円以下の罰金です。 ナンチテ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.6

つい先日、秋葉原でそれをやった人がいましたが、問題にはなりませんでした。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=oHmu2Gplpo8
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47918
noname#47918
回答No.5

それが犯罪なら売店の商品を買い占めたトリビアの泉は犯罪番組ですね。ハハハハハハー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.4

w面白いですね。 数千人程度では全く問題ないし、買い占めも出来ないでしょうw というか、限定生産品でもなく、転売できるわけでもないので、いずれにしろなんら問題ないです。 なんなら、工場ごと買えばw 逆に根も葉もない噂を吹聴して不買運動をしたら、問題でしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gdsalkjg
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.3

私も犯罪ではないと思います。 不買であれば問題ありですけどね。 個人が特定の企業を宣伝しても罰せられることはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouta77
  • ベストアンサー率20% (185/896)
回答No.2

なりません。 また、需要予測は1日単位で立てません。 それから何万本単位でないとぶれないと思います。 仮にその月の販売数が急激に伸びたからといって、急に製造本数を増やしたりせず、原因を分析し、きちんと売れる可能性があれば増産といった感じです。 メーカーはそんなにあほではありません。 別に混乱もしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51209
noname#51209
回答No.1

ニュースのネタになるかも知れませんが、犯罪とまでは考えないでしょうね。メーカーだって一時でも儲かるのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジチューナー

    何処の店にも売っておらずメーカーも生産終了で、ネットショッピングでも完売オークションでさえも手に入りにくい状態です。 なぜ店頭から姿を消してしまったのですか? なぜ今更こんなに需要が多いのですか? 需要があるのに供給しないということは、テレビを買わせるためのメーカー側の手段ですか?

  • アニメ『賭博黙示録カイジ』の限定じゃんけん。

    カイジの限定じゃんけんを見て二つの大きな疑問が生じました。 一つ、3人組がパーを買い占めた理由が解からない。 主人公達がグーを買い占め、パーとチョキの割合がかなり高くなっている筈です。 そこでチョキを買い占めれば勝率がグンと上がり、 かなりの星を儲けることが出来ると思うのですが、 何故かあの3人組はパーを買い占めています。 これには何らかの訳があるのでしょうか? 二つ、星の需給の関係は、 需要:供給=星の数-α-別室行きの人数×3:星の数+α (*別室行きになった人間を救うことを計算に入れていません) と、需要より供給の方が多くなる筈なのに、 星の値段があれだけつりあがるのは何故でしょうか? 主催者側に400万とかで売れましたっけ? かなり等閑に見ていたので、きちんと見ていれば解かる筈の質問であるかもしれませんがご了承下さい。 教えて下されば幸いですm(_ _)m

  • 犯罪になるの?

    初めまして★ 初めて質問させていただきます。 SNS上でトラブルがあったのですが、犯罪になるのかどうかわからなくなったため、こちらで質問させてください(__) ※長文注意 私はFacebookでとある友達と繋がっていました。 (以下Aさんとします) Aさんは私と共通の友達が多い方です。 ある日共通の友達にAさんから迷惑行為を受けていると相談されました。 その相談は一人の人ではなく、何人もの方に言われました。 それを私が間に入って話す形になったのですが、Aさんに【私のされることが迷惑であれば、これ以上迷惑かけるのは嫌ですので、友達解除するように伝えてください】と言われたので、該当する方に伝えていきました。 すると翌日Aさんの態度が変わって、『あなたは私(Aさん)になりすまして言ってる』と今度は私の母に対してそう言ってきたのです。 私はAさんに、皆さんに伝えて欲しいと頼まれたから言っただけであって、なりすましだ!と言われる意味がわかりません。 そういうお話をAさんとしていたら、私のことを警察に通報したようで『インターネット上の犯罪に当たる』と言われました。 私が警察に相談したところAさんからこのような相談は来ていなくて、嘘であることがわかりました。 ですがこの後何度もAさんから【警察に通報するので】と言われて正直、恐怖心があり怯えてます。 私は鬱病を患っていて、精神的にも落ち着いている時にこのような事を言われたので、更に精神的不安定になってしまいました。 私には1歳の子どももいるので、家事や育児にも影響が出ています。 このような場合はAさんは私に対して脅迫罪とかになるのでしょうか? 私の方にはやり取りの証拠も残っています。

  • 需要の価格弾力性について

    初めて質問させていただきます。「需要の価格弾力性」についてです。 需要の価格弾力性が1であれば、供給側の収入及び需要側の支出は変わらないと認識しています。 そこで、以下の問題を考えてみました。 酒屋(供給側)が200円でビールを販売しており、Aさん宅(需要側)は1週間に10本消費していましたが、ある時、200円のビールが220円に増加したため、10本の消費が9本に低下しました。 「需要の価格弾力性(Ed)」を考えると、 Ed=-((220-200)/200)/((10-9)/10)=0.1/0.1=1.0となりますが、酒屋の収入とAさんの支出は2000円から1960円に低下します。 また、仮に200→300円、10本→5本となれば、 Ed=-((300-200)/200)/((10-5)/10)=0.5/0.5=1.0 になるにもかかわらず、酒屋の収入とAさんの支出は2000円から1500円になり、Ed=1.0にもかかわらず低下します。 なぜなのでしょうか? 何か根本的な間違いをしているのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 店員-客、医師-患者、役所-市民、教師-生徒

    【1】(A)店員 ―― (B)客 【2】(A)医師 ―― (B)患者 【3】(A)役所の窓口で市民に対応する人〈※〉 ―― (B)市民 〈※〉あるいは役所そのもの・あるいは地方自治体または国家。 【4】(A)教師 ―― (B)生徒(とその保護者) 【1】【2】【3】【4】の (A)「店員」・「医師」・「役所の窓口で市民に対応する人」・「教師」 を一括して表せる言葉はないでしょうか。 (B)「客」・「患者」・「市民」・「生徒」 を一括して表せる言葉はないでしょうか。 いずれも日本語と英語の単語を教えてください。 「人間」とか、「地球人」とか、(A)については「労働者」と答えることもできるでしょうが、 (A)と(B)が次のような関係であることを意識・想起させることができるような、対語になるような言葉を探しています。 (A)供給の側、あるいはサービス(っぽいこと)を行なう側… (B)に、何かを与える側 (B)需要の側、あるいはサービス(っぽいこと)を受ける側… (A)から、何かを受ける側 【1】【2】【3】【4】いずれも supply and demand 供給と需要の関係にあると言えるような気がするので、その派生語を使えそうな気がするのですが、・・・ 「供給者」(supplier)という言葉はありますが、 「需要者」という言葉はないようです。(demanderなんていう英単語はないようです。) supplierにはcustomerを対置させるのが一般的なようですが、【2】【3】【4】の場合には適当でないようです。

  • メールの送信について。これは犯罪ですか?

    私はとある大学の学生で、あるサークルを営んでいます。 Aさんがサークルメーリングリスト内の掲示板にてとある書き込み(サークルに対する不満)をしました。 わたしはその書き込みが私あてだと思った(私宛の記述あり)ので、サークルの公式メールアドレスアカウントより、「個人的なメールです」という言葉を添えて、謝罪のメールを送信しました。 その後、「私(Aさん)のプライベートなメールアドレスをサークルのメーリングリストからコピーしてメールを送ることは違法である。」という訴えをうけました。謝罪がなければ警察に訴える」というのです。 サークルにメールアドレスは教えたが、私には教えたつもりがないとおっしゃっています。 ここで私が悩んでいるのは、 1.そのメーリングリストは自分でメアドを送信し、自分で登録する制度 である。 2.Aさんは、メーリングリスト管理やサークルのブログ管理をしている のが私であると知っている。 3.Aさんのメアドは学籍番号@大学名なので、コピーしなくても私は簡 単に知ることができた。 4.サークル運営側(私)は、彼女の個人情報が記載された、サークル入 会申込書を所有しているので、私はいつでも彼女にメールをすること ができた。 といったことがあるので、私が完全に犯罪者なのかどうかわからないんです。 これが会社であるならば、個人情報保護法に違反する?のかな?と 思うのですが、大学のサークルでも適応されるのでしょうか? 私は犯罪者なのでしょうか?不安で眠れません。法律の知識がさっぱりないので、なんなのか、わからなくて困っています。 どなたか本当に助けて下さい。お願いします。 法的根拠を添えていただけると、理解しやすいです。。 法テラスに電話して聞いた方がよいのでしょうか?

  • 買い占めのせい?自粛のせい?

    震災後、食料品の売り切れが続出していたとき、政府は言いました。 「食品の供給量は足りているから買い占めはしないように。」 たしかに「需要」に対しての「食品の総量」は足りていました。 しかし計画停電により夜に停電されると、社会人や一人暮らしの人など夜に食べられるものは限られます。 調理が出来ないのだから、生鮮食品も冷凍食品も食べられない。 だからスーパーでは生鮮食品はいつも余っていて、 お総菜やパンなどはあっという間に売り切れる、という状態が長く続きました。 つまり、問題なのは総量ではなく「需要の偏り」だったのです。 それを机上の空論で「買い占めしなければ足りている」で済ませてしまった政府。 そしてこのたび、景気が悪くなり、政府は言いました。 「復興に悪影響だから自粛しないように。」 本当に自粛のせいでしょうか? 放射線の飛散が日々増えたり減ったりしてる状況で、あえてお花見がしたいですか? 西日本からわざわざ東日本に旅行したいですか? 水道に放射性物質が確認され、後日「入ってました」と知らされるような情報体制の中、 水道水を使ったレストランで豪華に外食したいと思いますか? なんだか政府のごまかしというか論点のすり替えに騙されているような気がしてならないのです。 国民は言われるがままに「買い占めが悪い」「自粛が悪い」と、 国民同士で責任のなすりつけあいを行っていますよね。 被災者の気持ちを考えるとかそんなレベルの話じゃなく、 物理的な問題で中止せざるを得ない人が大半なのでは? 企業なんかも自粛や節電という名を借りて「利益のために節約」してる所が多いように思えます。 実際、みなさんの周りの自粛状況はどうでしょうか? こんな自粛を行っているというような実例があれば教えてください。

  • 売春・援交はだめなの?

    売春・援交はだめなの? よく言われる話かもしれませんが、あえて聞いてみたい。売春てダメなんですか?女性側も性交渉を納得し肉体労働をしていて、男性側もそれを必要としてお金を払い行為に及んでいる。 つまり需要と供給が噛み合っていて、誰にも迷惑はかけていないですよね? さらにいうと、公認の風俗など国に許可をもらえばOKで、許可がないとダメってこと? 法律で決まっているとかの回答はいりません。なぜいけないのでしょうか?犯罪の温床になるというのでしたら風俗も同じだと思いますし・・・。 また、売春の定義はなんでしょう。もし彼女にお金を貸してといわれてヤラせてくれたらあげるよ、といったら売春?友達だったら? ぜひ教えてください。

  • ipアドレスとホスト名を書かれてしまいました

    質問1 某掲示板で、リンクを踏んだだけでipアドレスとホスト名が表示され、その後このipアドレスとホスト名を 掲示板に書かれたのですが、これによりこの情報を書かれた側は何か不利なことがあるのでしょうか?犯罪に巻き込まれる、詐欺にまきこまれる等・・。 (書かれてしまった方が多くいます)私は個人の自宅からです。 質問2 掲示板に表示させる側は何の意図があるのだと思いますか? こういう事をする動機がわかりません・・。 よろしくお願いします。

  • 原発と再生エネは対照的でも互い火力は必要?でも・・

    ふと思ったのですが…(あくまで中立的に・・・) ・不安定な太陽光/風力は、発電量の「変動を補うために火力で調整」 ・出力調整の難しい原発は、需要の「変動を補うために火力で調整」 最終的な調整手段は、どちらも同じに見えます。 安定発電と言われる原発も結局は、変動する需要を調整するために火力を頼みの綱としています。 と言う事は、原発や再生エネ問わず両者共に蓄電技術が不可欠なのは、必至で間違えないと思うのです。 しかし、そこで新たな疑問が沸きます。★ここからが本題です。 原発側も再生エネ側も頑張って「蓄電供給体制」が確立してしまうと、燃料が不要でゴミも出さない、ましてや過酷事故による避難計画や長期間の廃炉作業も発生しない 再生エネがダントツで優勢になってしまいます。 つまり、原発は、安定供給するためには、現状火力が不可欠であり本気でCO2対策(火力を無くそうと)しようとすると、自ら出力調整するか?蓄電技術を確立せるか?しかありません。 しかし、蓄電技術(CO2を出さない変動供給できる手段)を実用化させてしまうと致し返しで原発が不要になってしまうので推進派側は、やりたがらないのではないでしょうか? 実際のところ原発推進派の方々が考える「CO2対策」と「需要変動の調整」の両立の部分をどのように考えれて居られるのでしょうか? また、推進派・反対派問わず御意見を頂ければと思います。