• 締切済み

outの発音

Ganbatteruyoの回答

回答No.8

Gです。 >アクセントがboutの部分にあるとはいえ、boutよりも音はかわらないですよね。 はい、そのとおりです。  >なのでoutもこれ以上変わらず、弱く読まれるだけなのだと思います。 が、aが弱く発音されるとeを逆さにした発音記号の発音に近い、あるいは同じ発音をするということを辞書で発音が変わるとするか、発音記号では決して示す事の出来ないすべての音の一つとするか。 ここに問題と言うものが発音学には起きてしまうわけですね。 つまり、強弱による「音の変化」と高低差をつけて好弱をする「音の変化」を発音記号で区別するかどうか、と言う事なのです。 実際に発音するほうはそんな事はまったく気にしないでそれなりに発音しているわけです。 そして、最後に、このeを逆さにした発音記号の「便利さ」が出て来ると言う事でもあるのです。 ここにofの発音に区別があると言うことも浮上するわけです。 はっきり言ってこの単語がこれほどまでに発音変化があること実は「教養がない」とされる人のスペル間違えさえ起こしているわけです。 kind of/sort ofがkinda/sortaと発音されスペルさえ変わったり(これは教養とは関係ないとされ単なる俗語的表現としていますが)、haveが'veに変わる事の認識が定着した事から始まった、should have, could have, would haveと言う表現が、should of, could of, would ofと言う発音・表現するまにもなっているわけです。 発音に関しては専門家を大手をふって言える#7さんが一般者と自称していてながら専門家からの使える知識を書いていただける事を私もうれしく思いました。

関連するQ&A

  • 辞書による発音記号の違い

    英語の発音記号について教えて下さい。 英和辞典だけを使っているときは、発音記号は共通と思っていましたが、 最近、英英辞典を引くようになって発音記号が辞書によって(?)違うのに 気付きました。 LONGMANの英英辞典は、英和辞典で慣れていた発音記号と違いますし、 OXFORDでは、またさらに違っていて、混乱しています。 対応表のようなものがありましたらお教えください。

  • 英語の電子辞書、オックスフォードとロングマンについて

    今年の春から大学生になるので、前々から欲しいと思っていた電子辞書を購入したいと思います。長く使えるものを買いたいので、多機能タイプを検討しています。 今CASIOのEX-wordを買おうかと思っているのですが、二つのタイプで悩んでいます。収録されているものの違いとしては、 (1)AZ-SW9100:ロングマン現代英英・ジーニアス英和辞典 (2)AZ-SW9400:オックスフォード英英・ジーニアス英和''大''辞典 が大きな違いで、残りの機能は同じような感じです。どちらにもリーダーズは入っています。(1)のほうが若干安めなのですが、辞書の容量がロングマン<オックスフォードということなのでしょうか??オックスフォードは英語が母国語の方も使われるということを耳にしたのですが・・。 イギリス英語、アメリカ英語のどちらに重点をおいているかも違うのでしょうか?私的にはアメリカ英語を学びたいと思っています。 だらだらと申し訳ありませんが、回答お願いいたします。

  • お勧めの、電子辞書

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 英語学習のため、電子辞書の購入を考えています。 そこで、皆さんの使われている機種でお勧めがあれば、教えていただけますか。 用途としては、英会話学校に通っていますのでその補助として、 また、科学論文をほんの少し読むことがあるので、 項目数はやや多目がいいと思っています。 リーダース、リーダースプラスでは、例えば名詞の加算、付加算の別がかかれていなかったりして、少し不便に感じます、ジーニアス大辞典がいいかと思っていますが、どうでしょうか。 また、コウビルド英英と、オックスフォード英英では、どの程度便利さが違うでしょうか。 ちなみに、今惹かれているのは、 SEIKOのSR-M5000です、この機種を使われている方も、ぜひ使い心地を教えてください。

  • squirrel の発音 イギリス英語

    squirrel(りす)のイギリス英語の発音について質問があります。 オックスフォード英英辞典に付いているCDでは、スクィロルと聞こえます(カタカナで表現するのは難しいのですが。) ケンブリッジ英英辞典のCDでは、スクロルと聞こえます。 オックスフォードのほうが“ク”のあとに“ィ”の音がやや聞こえます。 同じイギリス英語の発音でも微妙に違うのですが、どちらがより正統の発音とかあるのでしょうか?

  • take the leadなど電子辞書

    CASIOの電子辞書XD-N8600を購入して使用し始めています。 英語辞典としては 1. ジーニアス英和辞典 2. オックスフォード現代英英辞典 3. ジーニアス和英辞典 4. 200万語専門用語英和・和英大辞典 5. 英語類語辞典 などが入っています。 先程、その電子辞書で調べていたのですが、以下のものが「成句検索」でも候補がないのに気づきました。 1. take the lead 2. out of respect 可能でしたら、追加の電子辞書を購入したいのですが、上記の2つの英語が載っている電子辞書を教えていただければと思います。 また、英辞郎には上記の2つとも候補が見つかるのですが、CASIOの電子辞書に追加できるのでしょうか?

  • I take itの辞書での調べ方

    ドラマで Seen one before, I take it. というフレーズがありました。おそらく「...ですね」という意味かと思うのですが、辞書で探しても, I take itの意味は見つかりませんでした。 ----- 調べたキーワード: "I take it" (電子辞書XD-N8600の成句検索、例文検索ではI&take&it) 調べたもの 1. www.alc.co.jp 英辞郎 2. XD-N8600上のジーニアス英和辞典 3. XD-N8600上のオックスフォード現代英英辞典 ----- どのように調べるのがいいのでしょうか?

  • 英英辞典について

    こんばんは!いつもお世話になっています。 英英辞典のちょっとした事を聞きたいんですが、ケンブリッジやオクスフォードなどが有名ですが、それらの辞書のそれぞれの単語の発音の表記って、イギリス英語の表記ですよね?? なので、アメリカ英語の発音で表記された英英辞典っていうのはあるんですか?? ご回答お願いします。

  • 英語の電子辞書を紹介してください。

    ついに愛用の電子辞書がイカレました。 セイコーインスツルメンツSR-T7000を、亡き友からもらって、ずっと使って来たのですが。いまや、リーダーズはジーニアスに、和英は英英に、vはbに、wはeに化けます・・。トホホ。 もう修理しても、高くつくと思うので、この際買い替えようかと・・。 同程度のレベルでいいのです、音声機能付きなど、良いものがたくさん出ているようですが、欲は申しません。 広辞苑に、英和2種類ほど、和英、オクスフォードの連語辞典など英英が数種あれば・・。同じセイコーの辞書を使いたいのですが、どのバージョンがお勧めでしょう?7000以降たくさん出ているみたいでよくわかりません。価格相場にも、詳しい方いらっしゃいませんか? オークションなどで新品を探したいと思います。ご助言いただけると助かります

  • オックスフォードの英英辞典をウェブ上では見れないですか?

    オックスフォードの英英辞典を使って調べたいことがあります。 私の電子辞書には、ロングマンしか入っていないのですが今すぐに新しく電子辞書を買う余裕もありません。 インターネットでオックスフォード英英辞典を閲覧できたりするページがあったりするのでしょうか?

  • 英英付き電子辞書をお使いの方、教えてください。

    英英付きの電子辞書の購入を検討中です。 Longman か Oxford の英英と、プログレッシブかジーニアスの英和・和英が 付いているもの・・・と思っています。 どの辞書が入っているかということ以外に、スクロールの速さや画面の大きさ など、実際に使っておられる方でないとわからないようなこと、実際に使って みて感じておられることをお聞かせいただければありがたいです。 ちなみに、シャープから今月2機種が新しく出るので(Oxford英英+グランド コンサイス英和+ジーニアス和英、Oxford英英+ジーニアス英和+ジーニアス 和英)、こちらでご意見を伺った上で、その新機種も視野に入れて検討しようと 思っております。 よろしくお願いします。