• 締切済み

昔いじめっ子だった人は大人になりいじめ自殺のニュースを見てどう感じているのか

20代半ばの会社員です。自分は気が弱く中学・高校時代いじめに遭っていました。殴る蹴る無視等のいじめではなく、軽く罵られる・馬鹿にされる程度のいじめです。気が弱く言い返す度胸・術を知らずただ言われっぱなし。これくらいの事ならいじめた本人はいじめている感覚はないのかもしれませんが。 しかし受けた側は今も傷となって心に残り「今は大人になり普通の対応だけど、またこいつも俺を馬鹿にするのでは?またこいつも俺をいじめるのでは?」と人を簡単に信用できなくなっています。 聞きたいことがあります。 小中学生、高校生の頃にいじめていた人。いじめっ子だった子。 大人になっても相変わらず他人に高圧的ですぐにターゲットを見つけてはいじめを続けている人はいると思います。 そうじゃなく大人になり改心した人に聞きたいのですが。(勿論誰が答えられても構いませんが)。 「俺は子供の頃はいじめてたなぁ~、いちいち過去を思い出してまで改めて悪かったな~、なんて思わないけどまぁあの時は俺もガキだった。つまんないことをやったよ。いじめはよくない。当時いじめてた俺はガキだったな~。」 なんて思ったりします? 先日同窓会がありました。当時やんちゃでどちらかといえばいじめっ子的な人だった人と飲みました。 当時の関係性は僕が下、彼が上。つまりいじめられる僕といじめる彼です。 しかし同窓会では対等な関係といいますか、まぁお互い大人という感じでした。(恨みがあるとかそういう次元の話ではありません。) そこで妙にこう思うのです。引っかかるのです。 僕は過去を思い出す。こいつにいじめられていた。 彼は今俺に普通の態度で普通の対応だが彼はそれは普通のこととしてやっているのだろうか?ホントは当時の関係性で高圧的に接したいのだろうか?また彼は当時自分をいじめていたことをどう思っているのだろうか?少々意識はしているのだろうか? 何かいろんな思いがループします。(人間不信なのでしょうか?) 人間のバックグラウンドはその時その時で変わることは話としては理解できます。いじめっ子だった子が極端な例ですがアメリカへ留学へ行き酷いいじめに遭うこともあるのでしょう。 バッググラウンドが変われど当事の関係性を大人になっても持ち込み高圧的に来る人、変わる人、いろいろでしょうが。 すみません。乱文になりました。(質問になっていないな・・・) 何か思うことがありましたらお願いいたします。

みんなの回答

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.2

なんとも思わないですな たぶんいじめてた事さえ覚えてないはず

kentaro789
質問者

お礼

やはり大半はそうなのでしょうかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問者さんと同じ経験をした事があります。 なので思わず書き込みしてしまいました。 私も毎日のように罵られて馬鹿にされて、時には利用されました・・・・幼馴染に。 小学校からずっとです。 高校に入ってからが特にひどかったですね・・・・・。 友達だと思っていたから、余計にショックでした。 私も質問者さんと同じで、言い返す事なんてしなくて、ただただ言われるがままに過ごしてきたので、余計に付け上がったのかもしれません。 最も言い返していたらよりひどくなっていたでしょうけどね。 おかげで人間不信になりましたよ。対人恐怖症にもなりました。 あの時は「全ての人間が敵」って思っていたので・・・・・誰とも関わろうとはしませんでした。 今でもその時の事が尾を引いているので、中々心のそこから人を信じるってことは出来ませんね・・・・。 身構えちゃいます。 なので「人を観察する」という事には長けているような気がします(苦笑) その幼馴染は高校卒業した途端、手の平返したように友達面してきましたけどね。 私も最初はそれに騙されちゃってました。 結局、『彼女に利用されていただけだった』としばらくして気づきました。 それ以来単なる「知人」になった彼女です。 時々会ってしまう事もありますけど、なんとも思いません。 『単なる知人』なので、話しかけられたら話す、それだけです。 ある時(もう10年ぐらい前だけど)同窓会で、この幼馴染が「私ってすごい悪がきだったよね~。ガキ大将って感じだったよね?」と皆の前で私に聞いてきたんですよ。 その時別の幼馴染もいたんですが、目を見合わせたら「答えるな!かわしとけ!」って合図してきたので「あ?え?」と何も答えませんでした。 何だかこれでこの幼馴染が「私をいじめていたっていう自覚はないんだなぁ」と思いましたね。 「あの時はガキだった」で済ませられたみたいで。 言ったとしても、「それは昔の事でしょ」で済まされるとも思いました。 結局人は過去には戻れなくて、前にしか進めませんけど、「心の傷」っていつまでもいつまでも根深く残りますよね。 私は今でも彼女にされた事の一つ一つをしっかりと覚えています。 それを言ったところでどうにもなりはしないけど、忘れはしません。 だから、彼女はどんなに「変わった」としても信用しません。 対等になったとも思いません。 「気にするだけ無駄な相手」なので。 でも、恨む事もしません(昔は恨んだ事もありましたが)。 自分はその分強くなったし、色々学びましたから。 いい機会だったと思うようになりました。 あの時は辛かったけど、今ではそう思えるようになるまで成長したって事かなぁ?と思うようにしています。 いじめをしていた側は「精神面では強くなっていない」だろうけど、いじめられた側は「精神面では強くなっている」と思います。 そしていじめる側にはそれだけのものが将来返る、と思います。 事実、彼女には返りましたから・・・・・。 質問の答えにはなっていませんが、いじめた側は「そんなの昔の事だろ。今更持ち出すなよ」って程度なんじゃないかなぁと思うわけです。 いじめをしていた知人も「昔○○いじめてたんだよね~、あはは」なんて「思い出」程度に話していますから、いじめた側には「単なる思い出」としてしか残らないんでしょうね。 これが加害者と被害者の違いじゃないかなぁ?と思います。 いじめられた側からの回答ですみません。

kentaro789
質問者

お礼

いえいえありがとうございます。 僕よりもずっと先に進んでいるなぁと感じました。僕はまだ過去に囚われすぎているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【いじめ】経験者が大人になったら。

    初めての質問になります。 私は現在26歳です。 36歳の主人と、2歳の娘と暮らしています。 最近寝る前に、ある疑問が頭から離れません。 昔(小学生、中学生、高校生)いた、いじめっこについてです。 ある男子のお弁当をゴミ箱に捨てたり、いじめ対象の子の物を捨てたり壊したり、皆で無視したり、悪口を言いふらしたり… 今ではそのいじめっこも、大人です。子供が居る可能性もあります。 大人、親になった今、その子達は昔の自分をどう思っているんでしょうか? 私の母が、教師だったせいかわかりませんが、当時何故かいじめに対して馬鹿みたいに正義感があり、いじめられている子のフォローより、いじめっこを徹底的に怒っていました。 案の定、学校のやんちゃ組の、いじめ対象にされました。 今まで味わった事のない孤独感。 何故か誰にも相談できず、行きたくないのに、何故か休めない… 最終的には、正月にもかかわらず、いじめっこが自宅に来て、縫い針で腕を刺され、耳元で『仲直りしようや』と言われ… 人生最初で最後でしょうか… ぶちギレて、いじめっこ達を追いかけ回し、警察沙汰になり終了しました。 そして最近その、刺した張本人とバッタリ会いました。 彼女には子供がいました。 その時の彼女の言葉です。 『今となってはいい思い出やね』 です。 きっと、いじめられた人にしかわからない、あの感情… 思い出すと、胸が締め付けられるあの、嫌な感じ… 大人になった、私が思う事は、自分の娘には、いじめっこなって欲しくない! いじめられるのも嫌だけど、いじめっこにだけはなって欲しくないです。 いじめっこに注意できるような、素直で強い女性になってもらいたいと思います。 親であれば、皆思うであろう感情… ですが、実際人をいじめたり、傷つけてきた子供が、大人になって思う事ってどんな事でしょうか? 正直、いじめって軽い気持ちで始まるんだと思ったりもしますが… 【恥】や【後悔】などの気持ちってあるんでしょうか?

  • いじめっ子の悪事、大人になれば許される

    学生時代にイジメの主犯格だった男子生徒が、この度子どもが出来ました。それを知ったクラスメイトが「昔はやんちゃしていたけど、××くんも立派なパパだねー」と言っていて、私は耳を疑いました。 「やんちゃ」と言えば可愛く聞こえますが、実際に行っていたのは暴行・窃盗・恐喝(下級生から金品を巻き上げる)・自殺強要など。大人がやれば一発で刑務所送りになるような内容です。 それだけの悪事を働いても、家庭を持てば「立派な大人」として称賛されてしまうのでしょうか? 何故こんな質問をしたかというと。とあるサイトで長年苛めを受けていた被害者が、「加害者が幸せな家庭を築いているのが許せない」と書き込みました。それに対するコメントが「いじめっ子だって大人になって成長したのだから喜ばしいことじゃないか」「何年も前の話をネチネチと恨んでいる貴方が人として未熟」「いじめっ子って空気を読んだり仲間を作るスキルが長けてるから、社会人にはそういう人が評価される」など、いじめっ子を擁護する内容ばかりでした。 以前、どこかの学校の校長が「(苛めた)加害者生徒にも未来がある」と発言してバッシングを受けましたよね。いじめを行っている子供にはみんな厳しいのに、成長して大人になった人へは甘いですね。仕事で沢山稼いでいれば、家庭を作れば、過去の悪事など帳消しになるのでしょうか? もし私の子どもが苛めが原因で自殺して、他人から「加害者はもう立派な大人になったのだから、許してやれよ」とか言われたら、はらわたが煮えくり返ると思います。

  • いじめっこだった人は大人になって懺悔しますか

    40代の男性です。 子供のころのひどいいじめはどんなに時がたっても忘れられないと思いませんか。 今でもひどいいじめを受けていた小中学生のころの夢を見ます。ひどく苦しいです。 最近のいじめ報道などの内容よりひどかったです。毎日死にたい。どうやって死ぬか考えていました。 先生も見て見ぬふりでしたし、親にも言えなかったです。 生き延びて結果的には良かったと思ってはいます。 小中学生の同級生とは、まったく縁を切りましたが、最近、仕事上で中学生のいじめの首謀者と顔を合わせざる得なくなりました。 取引関係は対等か、決裁権を持っている私の方が若干立場が上な状況です。 相手は「久しぶりだね」と軽い口調で話しかけてきました。「同級生のよしみでよろしくたのむよ~」と。 私は「同級だからといっても、ビジネスは別なので、特別な計らいをすることはないです」と返答しました。 すると彼は「昔のこと根に持ってるの?たいしたことじゃない。たまたまだよ。わりーわりー」 なるほど、いじめっ子というのは、大人になっても、自分のしたことはたいしたことじゃないと思えるすばらしい思考の持ち主なんだなぁ。。。とあきれてしまいました。 後日、非公式の取引先の集まりの2次会で 私は「いじめという行為は人によって長年苦しまされます。今もです。過ぎたことはしょうがないです。わりーわりーと謝る気があったら、土下座でもなんでもしろよ。 できる根性があるならな。できねーだろ。自分が人を物のように扱ったことをよく思い出してみな。 思い出せないだったら、今でもつるんでるやつに聞きな。 それでもお前が関係ないというなら、それでもいい。俺は絶対忘れないけどな。 お前に復讐はしないけど、お前が俺にしたことは一生忘れないよ。この腕と脚の傷も。」 と言っておきました。 その後会社にメールが来ました。 「私の至らない点で不愉快な思いをさせたことを深くお詫びいたします。 今回の契約につきましては、弊社にとって2年間をかけたプロジェクトとなります。そこをどうかご勘案していただき、スケジューリングを進めさせていただければ幸いです」 うーん、個人携帯も教えたのに、これか。 いじめっ子だった人は、やっぱり自分のことしか考えてないわ。 だから他人のことは考えずに幸せなんだな。

  • いじめっ子はなぜ、いじめをやめられない?

    いじめっ子は、その瞬間はスカッとするのかもしれません。 しかしこれだけ連日、いじめ自殺のニュースが流れているのを目にしないはずがありません。 もし自分のいじめている相手の子が自殺してしまえば、ニュースになって、新聞にものり、ネットで簡単に学校名や、下手すれば自分の実名まで特定されてしまう恐れもありますよね。 なぜそういうことを全く気にせず、いじめ行為を続けてしまうのでしょうか。 「自分のしているいじめを正当化して、『あいつが悪いから懲らしめるためだ』と思っている」 「いじめている自覚はあるけど、まさかそんな大ごとにはならないだろう、とタカをくくっている」 の二通りくらいしか思いつきませんが、自分の経験上、タカをくくっているタイプの人のほうが、より深刻ないじめをしてしまい、あとで後悔するパターンが多い気がします。 中学校のころ、いじめっ子A子がいたのですが、このタカをくくった考え方をしていました。被害者のおとなしい女子たちが先生に訴えて、自分のいじめがバレたあとも、余裕の表情で、 「この程度で『いじめられたー』とか、バッカじゃないの(笑)」  という言葉とともに、すぐには加害をやめませんでした。 でもそのひどい態度にさすがのおとなしい子たちもキレて、 「今までAにはあんなことをされた、こんなこともされた。私たちは対等な生徒同士のはず。それなら、当然、私たちには、A子にされたのと同じことを、A子に対してする権利があるはず!」 と言い出し、A子の親にも、自分の娘が周囲にしてきた具体的な行為(被害者たちが「自分たちもA子に対してそれをする許可」を先生に求めた、その内容を聞いて絶句したそうです)が伝わって、周囲の大人を巻き込む大騒動に発展してしまいました。 最初にばれて怒られた時点で、きちんと謝って、すぐ加害をやめていれば、「ごめんなさい」ですんだ話なのに、いったいどうして、こんなになるまで続けてしまったのか心底疑問です。それでこの質問を立てました。

  • いじめっ子はなぜいじめをなかなか止めないの?

    こんにちは、この間「イジメはそこまでやらないと止められないの?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5589638.html」という質問を出したんですが、私には両親がいなくて、中学生の時 いじめられた時があります。私の保護者になってくれた人が私を助けてくれました。私がいじめられる前は別の子がいじめられていて、その子が不登校になったら、今度は私がターゲットにされました。私の前にいじめられていた子は、母親が相手に対して攻撃的な口調でまくし立てる典型的なヒステリックおばさんタイプで、いじめっ子の親に電話で抗議したそうです。しかし、これが裏目に出て いじめが陰湿化しました。また、担任の先生と校長先生にも談判に行きましたが、いじめられる方にも原因があるとか言われ、それで逆上し、 教育委員会にも申し立てましたが、答えは 「こういう問題は担任の先生から事情を聞いた上で調査し、慎重に検討する・・・」とかで 真剣に取り合ってくれなかったそうです。 多分、私の前にいじめられていた子の母親は当たり前で正しい行動をしたと思うんですが、決定的な解決はされていませんでした。 私の保護者になってくれた人は多分 法律スレスレの手段で、相手に致命的な打撃を与えたんですが、ちょっと腑に落ちない部分があります。 どうして、正しい手段に出ても解決できないんでしょうか? どうして、私の保護者になってくれた人のように戦略を持って 真っ当でない方法で 徹底的に打ちのめさないと、いじめっ子はいじめを止めないんでしょうか?

  • いじめと同窓会。

    私はいじめられていました。 クラス全体からのいじめで、友達もほとんど居ませんでした。 なので同窓会に行きたくありません。 私は、今の生活で頑張っているつもりなので、いじめられた過去を思い出したくないです。 これを幹事の人に話したら 「それは過去から逃げてるだけ。もう大人なんだから」と言われました。 さらに 「そういう性格だから、当時もいじめられてたんだよ」 と言われました。 いじめを理由に同窓会に行かないのは、 大人気ないでしょうか? また、いじめられてた人間が来たら、 周りは気まずくならないでしょうか? 幹事や、同窓会を経験された方、ご意見をお願いします。

  • いじめっ子の親に過去のいじめを伝えたい衝動

    小学校の高学年の頃にひどいいじめに遭い、それから人間不信で今は前向きに結婚もし生活をしていますが、メンタル面で通院を余技なくされています。 いじめっ子には大人になってからもあい、その時は相手にしませんでしたし、子供だねと言ってあげましたが、なかなか復讐心が消える事はありません。 家の前を通りかかるだけで吐き気がするほどです。何故か本人は言っても分からないだろうからとその親に過去のいじめの事実を話し、電話だけでもして謝罪してもらいたい衝動にかられています。 これは私も幼い考えだとは思ってはいるのですが、本当に押さえきれない憤りが未だにあります。 そんな自分を抑えたいのですが、こんな私にアドバイスをいただければと思います。私は口論はしたくないので、そういう回答はすみませんが、控えていただけるとありがたいです。

  • 【大人のいじめ】について。

    少し前に、「いじめ相談」のカテゴリーができたのを知った時は 少なからずショックでした。 度々いじめについての相談は見かけていましたが、 カテができるほど悩んでいる人は多いんだなって。 でも、今回は「大人が大人をいじめる」ことについて聞いてみたいと思いました。 と、言うのも母から聞いた話なのですが、 母(50代)は、ある女性ばかりの会に入っているのですが、 そこは困った人同士が助け合うことを目的とした会です。 (詳細は書けないのですが・・) いじめの標的にされているのは母ではなく、 親しくしている人Aさん(同じく50代)です。 いじめている人はその会の上の立場の数人で年齢は50代から60代、70代もいるそうです。 例えば、話し合いの場でお弁当が出ることがあるのですが、 Aさんにだけわざと配らないとか、連絡事項のプリントをわざと配らないとか、 とにかく聞いて呆れるようなくだらなさです。 あと、Aさんが何か発言すると露骨に無視したり・・・。 母がAさんと話したりするのも気に入らないようで、 時々母にもいやがらせのとばっちりがくるそうです。 中には直接「Aさんと仲良くするのはやめなさい」と 言ってくる人もいるみたいです。 聞いたときは本当に情けない話だと思いました。 大人がこれじゃあ、子供同士のいじめなんてなくなるわけないです。 私も以前の職場で60代の上司に陰湿ないじめを受けたことがあります。 今でもトラウマになっている暴言も吐かれました。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、 --------------------------------------------------------------- (1)どんな大人のいじめを知っていますか? (大人というのは社会人になっている年齢と考えてください) (2)どんなことでもいいので、大人のいじめについて思うことを書いてください。 --------------------------------------------------------------- 長文を読んでいただいてありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 同窓会に行くべきか…

    中三の同窓会の案内が来ました。 小学校からの流れで、一部の人たちから、続けていじめを受けていました。 案内を送ってくる神経もわかりません。 クラスメートに誰がいたか覚えていませんが、大人になったいじめっ子がどう変わったのか興味はあります。 こんな考えで同窓会に出るのは止めたほうがよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • いじめを受けた人たちを救済する仕事ってありますか?

    いじめを受けた人たちを救済する仕事ってありますか? 僕は子供の頃、テレビの番組を見たのがきっかけで、「同窓会大量殺人未遂事件」という事件を知りました。 「同窓会大量殺人未遂事件」とは、いじめを受けた子供が、大人になって同窓会を開き、自分をいじめた人たちに復讐を試みる、という、実際にあった事件のことです。 同窓会大量殺人未遂事件のURLです↓ http://www.maroon.dti.ne.jp/knight999/dousoukai.htm この事件の話を聞いて僕が何よりもショックに思ったのは、元々は被害者であったはずの容疑者が、最終的に一番の悪者にされてしまい、一番損をする形になってしまった、ということです。 この事件を知ったことで僕は、いじめの被害を受けた人たちが、彼のように自分が損をする方向に向かってしまわないようにしたい、と思うようになりました。 そこで質問なのですが、いじめを受けた人たちが自分が損をする方向に向かってしまわないように救済する仕事ってありますか? あるいは、救済とまではいかなくても、そういった背景を持つ人たちと向き合えるような仕事はあるでしょうか? もし、そういった仕事を知っている方がいましたら、教えていただけると助かります。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ルータ変更後にプリンタ接続ができなくなった。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANで接続されています。
  • この問題を解決するための方法や関連する情報をお知らせください。
回答を見る