• ベストアンサー

あなたならなんていうの?

himawarihimawariの回答

回答No.5

私は結婚して1年半たちました。結婚する前は、“ここっっ!”って時に 言葉で気持ちを伝えてくれました。彼→主人になってからは、あまり 言葉では言ってくれなくなりました。 私自身は言葉で伝えくれたほうが安心するのだけど、主人は一緒にいたら 言葉はいらないようで・・・。 最初だけかぁ。。。と思う気持ちも、信じてもらうしか。。。という気持ちも 分かる気がします。 (失礼ですが)彼女(?)さんの過去に何かあったのではないでしょうか? 私は過去に痛い思いをし、人を信じるようになるまで、かなり時間が必要でした。 もし、そうであったなら温かい気持ちで守ってあげてください。 私は、主人に助けられました!

関連するQ&A

  • 仕事のストレス発散方法

    こんばんは。 社会人の皆さんにちょっとした質問です。 転職をし、新しい職場に就いて、まだ数週間ですが、いろいろ学ぶことが多いし、間違わないように慎重になりすぎて、処理が遅い上に、時間ある時に見直すと間違っていたり… 何度も同じこと聞いてしまったりで… あぁ、ダメだなぁという気持ちが徐々に積み重なりで、今ダウン気味です。(笑) で、教える立場は、立場で、この新人がミスしないよう出来るだけ気を配り、どんなに自分が忙しい時でも、手を止めて、感情抑えて、質問に答えてあげて、自分のやるべき仕事は後回し…で等、大変だと思います。 私は、どちらの立場も経験済みなので、やっぱりそれぞれで、ストレス溜まりますよね。 そこで質問なのですが、この小さな積み重なり、大きくなっていくストレスを皆さんはどのようにして、発散していますか? ちなみに私は、気がしれた友達に愚痴ったり、ぱぁっと飲みに行ったり、恋人に癒してもらったり…(こう考えると、周りにいる人で発散しているなぁ…(笑))です。 やっぱり、最初のうちは、失敗続きなのですかね…?

  • 仕事ができる風を装って仕事ができない人

    仕事ができる風を装って仕事ができない人の心理とは何なんでしょうね? 仕事ができるかどうかは、実際に仕事をやらせてみたらすぐ分かることなのに。 最初から大きなことは言わずに謙虚にしていたほうが自分のためになるのでは? と思いました。みなさんはどう思いますか?

  • 電話に出れないときのお詫び

    こんばんは!最近、体調が悪く、 彼から電話がかかってきたとき たまたま寝ていて 出られませんでした。 しかも何回もかかってきていたのにです。 こういうとき、皆さん、なんて 謝りますか? ○時にかけるといわれているのにも かかわらず電話に出れなくて申し訳ない 気持ちでいっぱいなのですが、 こういうとき、どういうふうに どんなふうに謝ったら一番印象が いいですか?私 が彼の立場だったらかなりいやなので 反省しています・・ ちなみに、後でかけなおしましたが 彼は仕事中でした。

  • 人はなぜ、劣等感というものを感じるのでしょうか?

    みなさんは「劣等感」もしくは「人より劣っているかもしれない。」という風に思ったことはありませんか?僕はよく感じます。もしかしたら自分が一番劣っているんじゃないだろうか?と思うととても恐怖を感じます。 その度に、最初はみんなできないんだ。頑張ればできるようになるはずだ、と思うようにしていますが、それも結構しんどいものです。人間は何故、劣等感を感じるようなシステムになっているのでしょうか?人間以外の動物も感じるものなのでしょうか?

  • 自分に好意を持ってくれてる人への接し方

     明らかに自分に好意を持ってくれている人に対して、そのことが分かって以降、どんな風に接しますか?ちなみに前提として、その人は友達としては好きの部類に入るが恋愛感情を持つ対象ではない、、、といった関係だとしてください。最も近いものを以下から選んで頂けませんでしょうか。 1.期待させても悪いので、自分にとっては対象ではないという意思表示を相手に分かる程度にあらわす。例えば、食事に誘われても行かない、自分から話し掛けたりするのを極力控えるなど。 2.こちらの態度をどうとらえるかは相手次第なのでその人に対する接し方は今までとなんら変えるつもりはない。食事にも誘われれば行く。(二人きりでもOK。)ただ、相手がこちらのはっきりした返事を求めてきたら自分の正直な気持ちを伝えるだけ。 私は2です。逆の立場でも2のように接してほしいです。が、以前そんな話になったときに、相手にとって思わせぶりなことをするのは冷たい、ひどいなどと言われた事があり、人によって考えは違うんだな~とつくづく思いました。みなさん、どうですか???

  • 変わらなければならない人、変わってもらえる人

    愛されたければ愛しなさい。 受け入れられたくば受け入れなさい。 自分が変われば他人も変わる。 良く聞く言葉です。 しかし、自分が常に働きかけたり、痛みを感じたり、嫌な思いもしながら 変わらないと受け入れてもらえない弱点な立場の人間と、 自分は何もせずとも相手が自分にとって楽な有利な風に働きかけてくれたり 相手からこちらに合わせて変わってくれる強者の立場があるということですか? それなら後者でいられる人は幸せ者ですね。 弱い立場の人間は常に何かであり続けなければ価値がなくなってしまうのでしょうか?

  • 好きだけど告白はしたくなくて

    好きな人がいます。相手も私を気に入ってくれて一緒の時間を楽しんでいます。 でも自分から告白はしたくないんです。。できれば彼から告白されたいのですが(笑)、そんな風に持っていく方法なんてないでしょうか? 自分から告白すると、振られるのも怖いしせっかくの楽しい関係を壊すのもいやだし・・そしてもしOKをもらえたとしても、告白した方が弱い立場?になりそうでいやなんです。。 以前付き合った人を好きになりすぎ、好きだということが弱みのようになってしまい対等になれなかった経験があります。相手はそれほどでもなかったのに、つなぎとめるためにいつも私がその人のために、尽くしたり無理したり自分を抑えたり、ということが多かったのです。。もう同じ思いはしたくないと思ってしまって。。 皆さまのアドバイスよろしくお願いします!

  • 仕事上の営業話?

    他の会社の営業さん(異性)と仕事で話のノリがあって 最後に 「仕事で何か愚痴でもあったら気軽にメールでもくださいね。私も返しますよ。」 みたいなことを言われたんです。ちょっとビックリでした。 これって「仕事を取りたいから引続き自分と接点を持ちたい」みたいな考えは 見えるんですが(お言葉に甘えて)普通にメールとかしても良いものか考えています。 ※最初は当然仕事話からですが。。 是非仲良くなりたいとか思う自分は勘違いしている でしょうか。。皆さんもし同じ立場でしたらどうされますか?。 ちなみにその人とはたまたま仕事上機会があり 話しただけで今後はお会いする機会はないかもしれません。

  • 詰まってしまいました

    今4才年上の27才の女性に恋をしています。 彼女は男を友達としてきちんととらえられる 女性で、あんまり男にべたべたされるとウザく なってしまうタイプの人です。 自分は恋愛経験があまりないので、日々彼女の 考え方に対して勉強しているところです。(笑) 最近ようやく2人でであるけるようになりました。 ですが、ときどきこの先どうやって彼女の気持ちをもりあげて 行ったら良いかよくわからなくなります。 自分は彼女の好きなところがあって恋をしているわけですが 自分は彼女になにをアピール、というか見せていけばいいのかな?と いろいろなカタチで少しづつ自分の気持ちを伝えていきたいのですが みなさんが自分の立場ならどういう風にしていくのか 参考までに教えてください ちなみに 自分は物事をすごく深刻に考えるタイプで、彼女はわりとあっけらかん としています。諸事情があってまわりには知られるわけにはいきません 今自分に協力してくれる人をすこしづつ慎重に増やしているところです

  • 自分っていったいどういう人なんだろう?

    自分は、いつもこう考えてしまいます。 俺ってどんな人なんだろう?誰と話している時が本当の俺なんだろう? と。 僕は、こうありたいという性格の理想ばかり嫌というほど出てきてしまい、そうなりたいと努力して疲れてしまいます。 それが嫌なので、そんなことどうでもいいと思って自分は ありのままでいよう、というふうに考え方を変えてみました。 最初のほうはそれで上手くいきました。疲れなかったです。 でも、そうしていると次第に仲がよかった人のノリについていけなくなり、それがまた疲れを呼びます。 通っている習い事でも、知らない人がたくさんいます。 何気ない挨拶から仲良くなりますけど、どうしても話を盛り上げることが出来なくて、「つまんないやつだって思われているだろうなぁ」 って考えてしまいます。 人をずっと見ていると、みんな一人一人こういうときはこうする、 とかこういう話をする、とかそういう風に「キャラ」を持っている ように見えます。それを見ていると、いつも理想を思い浮かべながら 行動してしまう傾向のある自分は、「いったい誰なんだろう?」 なんて考えてすごく悩んでしまいます。。 人にどう思われているかそんなに気にしたくないのに、 いつの間にか気にして、面白いことを言わないと、とか相手は 何を求めているのだろうか、とか、どんな話をすればいいんだろうとか そんなことばかりを考えています。 もっと自分をわかって自信を持って生きたいです。 人にどう思われているかは気にしないでも、輪には入っていたいです。 もっとみんなと話したいっていう風に思いたいです。 これはわがままなんでしょうか・・・? どなたかアドバイスをください。毎日もっと楽しく生き生きと 過ごしたいです。