• ベストアンサー

論文(文章)上での年号の書き方について

 文章上でいきなり60年代、70年代と書くと誤りだそうです。  でも、いつも1960年代と書いてばかりだと長ったらしいですし、これはどういうルールの下で書けば良いのでしょうか?  はじめは1960年代で、あとは60年代で良いのでしょうか。また、これは段落ごとなのか、章ごとなのかもよく分かりません。もし段落が変われば、また1960年代としなければならないのでしょうか。  どうも年号の書き方が分からないので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

2桁で表記したいときにはアポストロフィを付けて、'70年の ようにします。断りのないただの70年はそのまま70年としか読 めません。 論文中で2桁で西暦4桁を表わすときには断りを入れれば、読者 はそれをそのように読み替えてくれます。たとえば、 70年代(以下西暦の下2桁をこのように記す) のように。

その他の回答 (2)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

「書き手と読み手の間に合意があれば省略OK」が原則ですが、論文で「いきなり」じゃ、まずいでしょうね。論文というからには、60年後の人に読まれるに耐えるものであるべきです。

noname#57571
noname#57571
回答No.2

続けて使用する場合は「同年代」という表現がいいでしょう。 大切なのは、読み手に正しく意味が伝わることです。段落と言っても長さは様々すから、場合によっては、同じ段落内でもフル表示に戻した方が望ましいこともあると思います。その辺は書き手の判断ですね。 なお、例えば「安保闘争について」など特定年代を扱った文章ならば、冒頭部で「1960年から70年代にかけて起きた‥」などと説明すれば、以降はすべて「60年代」、「70年代」で通用します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう