• ベストアンサー

児童相談所で働きたい理由って?

kyonmaruの回答

  • ベストアンサー
  • kyonmaru
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

 率直に申し上げて、趣旨がよく分からない質問ですが、次のことは理解しておいてほしいと思います。(ただし、「児童福祉司」としての話です。一時保護所の保育士の場合は、事情が少し異なります。) (1)児童相談所=行政機関ですので、児童相談所で働きたいのであれば、その自治体(都道府県・政令市・中核市)の職員=公務員にならなければなりません。 (2)その自治体職員になっても、希望の部署に配属されるとは限りません。自治体によっては、福祉の専門職枠採用をしているところがありますが、その場合でも、児童相談所限定の採用はありません。福祉職は、福祉事務所や本庁部門などに配属される可能性もあります。 (3)「児童相談」と聞くと、「子どもを相手にして、楽しそう。夢がある。」といった印象を持つ人がいますが、そういう面もあるにしても、大半は、その親や関係者を相手にした仕事です。そのため、非常にシビアなことに直面することもあるのです。(醜い家族関係、虐待、障害児の支援など)  児童福祉に意欲がある方の希望をつぶすつもりは全くありませんが、現実をよく調べて、直視してほしいと思います。

kamisukimi
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 うん、そうですね…趣旨というかどういう意図なのかは分からない質問だとは自分でも分かっているつもりです。 福祉について勉強していて、福祉はどんな仕事でも厳しい面があり夢や理想だけで働いていく事は難しいと感じています。3Kなんて言葉もあるくらいですし…。 就職は福祉専門職枠のある自治体を考えているので、もちろんその勉強も同時にしています。 児童福祉について色々考えていますが、児童福祉の現状を一部ですがボランティア等を通して見ている中で、自分がやっていきたいことがだんだんと見えて来ているのが私の現状です。 しかし、私の周りには児相で働きたいと思っている友人は今のところいないので、同じように児相で働きたいと思っている人がしたいことや働きたいと思ったきっかけを聞いてみたいと思い質問しました。(なぜ人の意見を聞く必要があるのかと聞かれると明確には答えられないのですが;) それでも今回指摘してくださったことはもっともだと思いました。これから、また私なりに調べて目標に向かい努力していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 児童相談所で働くには…?

    私は将来、児童相談所で働きたいと思っています。 児童相談所で働くには どのような資格がいりますか? また必要な資格はいくつぐらいでしょうか? (施設内の子供と関わる仕事がしたいです) 現在放送されている『ドン・キホーテ』というドラマは児童相談所が舞台になっていますが 実際も、あのような感じの職場なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが ご回答お願いします。

  • 児童相談所について不可解です

          ご覧いただきありがとうございます。  最近のマスコミにて、「児童相談所」と「家庭裁判所」の連携のことを耳にしました。  近年増加している「家庭内虐待」等に即応する体制作りとして期待していました。  ところが、約半数の児相から「家裁」との連携は必要無いとの回答があったと聞きました。  「家庭内事件への即応体制」と理解していたので、この理由が理解できません。  うがった見方をすれば、「児相職員が保身」を優先し、縄張り争いの様相なのでしょうか。  「児相」と「家裁」が連携することは「家庭内事件の早期対応」として多くの国民から期待されていたと感じるのですが、このあたりの真相を知りたいと思います。      法律等の専門知識には疎いので易しくお教えいただければ幸いです。         

  • 児童相談所について@

    私は将来児童相談所で働きたいと思っています。児童相談所で働いている方や、この職に詳しい方で、どのようにしたら児童相談所で働くことが出来ますか?あと、持っていたら良いとされる資格などはありますでしょうか? すいません公務員とは分かっているのですが、詳しく知りたいのでお願いします@

  • 児童相談所で働くには

    現在大学受験生のものです。 大学は横浜市立大学を志望していて、将来は児童相談所で働きたいと思っています。 そこで3つの質問があります。 横浜市立大学へ行き、児童相談所で働くのは不可能でしょうか? 児童相談所で働く場合、(公務員試験を受けた上で)社会福祉士の資格は最低条件ですか? その場合、横浜市立大学で社会福祉士資格の受験資格を満たせますか?大学院や専門学校に行く必要がありますか?

  • 児童相談所が指示する別居について

    11才の娘が反抗期で、私が愛情を持った指導のつもりで娘にキスしたことが、 虐待として児童相談所に報告されたみたいです。 児相に保護されて、25日になりますが、 女房から児相は、私と女房が別居するか、娘を施設に預けるかで無ければ娘を帰さないと言っているらしいのです。 これに法的拘束力はあるのでしょうか。 また、別居、した場合、どれくらいたてば同居が許されるのでしょうか。

  • 児童相談員になるには…

    私は将来、児童相談員になりたいと思っています。 そこで、児童相談員になるにはどのような資格をとれば良いのでしょうか? また、どのような大学の学部に入れば良いのでしょうか? 私はまだ高校生なので、そのような事がよく分かりません。 もし良かったら、詳しく教えて下さい。

  • 児童相談所

    将来、児童相談所に勤めたいのですが、児童相談所の職員は地方公務員なのですか? 移動などで、全く違うところに配属されたりするのでしょうか?

  • 児童相談所または児童虐待に関わる仕事をしたいです

    現在高校3年生で大学への進学を考えていますが将来的には児童相談所または児童虐待に関わる仕事をしたいです。 児童相談所にはどうしたら就職できますか? また児童虐待に関わる仕事って何がありますか? その仕事に就職する方法も教えてください。

  • 児相施設にいる児童のマイナンバーについて

    知人の息子さんが児童相談所から現在福祉施設に入所しています。その際、児相職員から、お子さんのマイナンバーは?と言われ、私達の住む区は、児童本人が親や保護者と受け取りにいかななければならないので、と、知人が職員に話したのですが、そういう場合、今、児相にいる児童達のマイナンバーってどうなるんでしょうか。

  • 児童相談所の対応

    長文失礼します 現在離婚裁判中で子供を連れて別居した父親です 以前から妻が子供達に食事を用意し無いで一日中携帯でゲームをやっていたり 子供が学校から帰って来ても寝ていたり、ゲームに夢中で子供に声を掛けられても 相手にしないで泣かせたりテレビを見させたりテレビゲームばかりやらせていて そんな母親に嫌気がさした少し上の兄妹が祖父母の所に居候していて可哀想だからと 外で一緒に遊ぼうと呼びに行くとそれは拒否して外には出さない様にしたりしていました なので私が食事の用意をしたり遊びに連れて行ったりフォローしていましたが そのせいだと思いますがますます酷くなり挙げ句の果てに不貞までしました 限界を超えたので調停を経て離婚裁判まで来ていますが、下の子供達への ネグレクト的な事上の子供への完全な育児放棄を児童相談所に相談した所 「離婚の話しが有る以上相談は受けられません」と断られてしまいました しかしその後妻が子供を連れて相談に行ったのがわかりました、しかも学校の 授業中です、児相は放課後にする様に何度も言っているが聞いてくれない、 出来るだけ両親そろってくる様に、相談した事を裁判で利用しない様にと 言っている事を私に言いましたが実際は裁判に利用して来たので 児相に報告した所今後決着が付く迄相談は受けられなくなりますと 言っていたにも関わらずその後も授業時間中に子供を連れて相談を 受け付けていました、その事を知った際に児相に言っている事と やっている事が違いますがと質問した所学校が許可したからとの回答でした 児相は何方に付く事はしない子供だけの事を考えてやっている だから両親の言い分が違う以上何方か片方を信用すると言う事は しないと言っていましたが、私の言っている事を客観的に見て 判断してもらえる様な資料は見せましたが、児相と妻は未だ こそこそ何かやっている様ですし裁判において親権は下の子を 要求しています ちなみに妻は上の子に対して顔を合わせてもすれ違っても一切目も見ないし 声も掛けないで無視していたり、下の子や上の子の友達がいる時は 上の子の存在は無視して下の子や友達に声をかけています それを見ているだけで非常に悲しくなります 自分の思い通りにならない人は縁を切ると言う性格なので両親とも そのような関係ですのでいずれ下の子ともそうなる事が目に見えています かなり愚痴っぽくなりましたが児相とはその程度のものなのでしょうか? また何かアドバイスが有れば宜しくお願いします 長文失礼しました