• ベストアンサー

「負けるが勝ち」の用途

「負けるが勝ち」 「試合に負けて勝負に勝つ」 といった言葉がありますが、具体的な使い道がいまいちわかりません。 子供にもわかるような具体的な説明をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • freitag
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.1

AくんとBくんはふとしたことから軽い口論になってしまいました。 ↓ しかし、このままAくんが自分の意見を主張しすぎると、Bくんとケンカになってしまい気まずくなってしまいます。それではAくんは楽しくありません。 ↓ そこでAくんは自分の意見が正しいと思っているにも関わらず、Bくんの意見に賛同しました。 ↓ それでその場の雰囲気は壊れず、和やかになり、結果的にAくんはBくんと楽しく過ごしました。 この状態が「負けるが勝ち」という状況だと思います。 わかりにくくてすみません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 状況に応じていろいろな場面で使えますが、具体的な例をそれぞれ挙げます。 両方とも、負けた方が得する場合に使います。 例: (1)日本の敗戦です。 日本が負けてしまったけれど、お陰で勝ち得たものも沢山あります。 1)民主主義 2)平和 3)人権尊重の考え方 4)男女平等 5)経済発展 などなど、全て現在も本当に守られているかどうかは別として、戦前にはなかったものを得ることができました。 負けていなければ、滅びるだけです。それは「試合に勝って勝負に負ける」と言います。 (2)仕事の例: 仕事でライバル争いに負け、会社を去ることに。(負けた) → ライバル会社に移って相手の会社を打ち負かし、高い地位についた。(勝った) (3)犯罪の例: 誘拐事件で身代金を出すことに(負けた) → 子供の命は無事だった(勝った) 身代金を出さなかったために子供の命が絶たれたとなれば、「試合に勝って勝負に負ける」となります。 (4)社会の例: 福祉を充実させろ、という国民の声に応え福祉が充実する(試合に勝つ) → その分税金が高くなり生活も大変になる(勝負に負ける) 福祉も充実、生活も楽に、が政治家の腕のみせどころですが、、、。 (5)ちなみに「試合に勝って勝負に負ける」の例をひとつ。 子供用Expoの入場料が、「大人500円、子供ただ」となっていたので、父親が受付に抗議します。 父親「それはおかしいだろ。子供用のExpoなんだから、大人は楽しくない。大人をただにして子供を有料にすべきだ」 受付「おっしゃる通りですね」 という抗議が認められ、父親はただになったが、子供2人は有料になったため、結局高くついてしまった場合は 「試合に勝って勝負に負ける」 となります。 裁判の例なども同様ですね。 以上ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 たとえば1万円の損害賠償でケンカになったとします。お互いに絶対に譲る気がありません。  そうなると裁判に訴えるしか方法がありません。弁護士を頼んで裁判をするとなると最低100万くらいはかかるでしょう。時間はいくらかかるか分かりません。  裁判に勝っても得られる金は1万円だけです。  「あなたならどうする。」と子供に聞いてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

もとはいろは歌で http://harmonyatsugi.hp.infoseek.co.jp/kyusoku/irohauta.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%9F に詳しい解説があります。その意味について下記に解説があります。 http://meigen.shiawasehp.net/prov/058.html http://www4.plala.or.jp/k-k/seikatsu002.html 「使い方」となると難しいですね。自分につぶやく・言い聞かせる言葉ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「負けるが勝ち!」というような出来事を教えて下さい。

    負けるが勝ち・・という言葉をよく耳にします。 実際、そういった体験をしたことがある方。 また、こういったこともそうだろう・・と思う方。 具体的なことを知りたいです。 また、負けるが勝ちなんてありえない・・という意見のある方も、出来れば何故そのように思うのか、も教えて下さい。

  • どんなことが「負けるが勝ち」と言えるのでしょうか

     「負けるが勝ち」の意味を辞書で引いたところ、「むりに争わず、一時的に相手に勝ちを譲ることが結局は勝つことになる。」という説明文が書いてあります。もともとは「失敗は成功のもとである」のような意味だと思いましたが、これを読んでから、そうではなさそう感じがします。この世で、「むりに争わず、一時的に相手に勝ちを譲ることが結局は勝つことになる。」ことはあるのでしょうか。「負けるが勝ち」にあたる具体的な例を挙げていただけないでしょうか。どんなことが「負けるが勝ち」と言えるのか、良く分かりません。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 柔道はなんで投げたら勝ちなんですか?

    総合格闘技は相手をノックアウトしたり首を締めたりして勝負が決まりますが、なんで柔道は相手を投げただけで勝ちなんですか?

  • 勝ち勝ちくん使ってますか?使いませんか?

    勝ち勝ちくんをもらいました^^ でも…実際使うとなると、「めんどくさい」感も否めません。 類似品でもかまわないのですが。 小役カウンター使ってますか。使って、勝率上がってますか? また、使わない方は、あれば使うのでしょうか?それとも「あっても使わない!」でしょうか。 それぞれのお立場の、理由もお聞かせ下さいm(_ _)m あと…女が一人で打っていて勝ち勝ちくん使ってると、どう思いますか? やっぱり、引きますかね?それとも、別に何とも思わないでしょうか。 子供がまだ小さいので、スロ屋に遊びに行く時(月イチくらいですが)は旦那に子供を見てもらっている為、一人で行くことが多いのです。 ※スロ歴10年、目押し力はある方です(DDTしてます) 暇な時で結構です。よろしくお願いいたします!

  • 耐えたもん勝ち?

    耐えたもん勝ちって言葉がありますが、我慢することってどれ位必要なんでしょうか?

  • 数学の対戦問題で最少の勝ち数について教えてください

    問題は 6チームが引き分けのない総当たり戦をした。勝ち数が同じなら同順位とする。2位になるチームの最少の勝ち数はいくつか。 正解は「2勝」。説明は下記どおりです。 試合数は6(6-1)*1/2 =15(勝ち数15)。ーーーーーーーーーー>ここまで組み合わせの公式で解くのが分りますが、この後の説明はだれか詳しく教えてくださいませんか。 2位を最少勝ち数にするため、1位は全勝の5勝。他5チームが2位で、残り10勝を5で割って2勝(3敗)。ーーーーーーーーーーーーーーーー>についてよくわからないですが。特に「2位を最少勝ち数にするため、1位は全勝の5勝。」と書いてありますが、何で「5勝」でしょうか。どのように5勝を計算したかについて知りたいんですが。 ありがとうございます!

  • 勝つには勝ったが・・・

    「勝負に勝って、試合に負ける」でしたか・・・ 勝ち負けとしての結果は”勝ち”だが、試合の中身は悪く負けていた。 というようなことを表現するのはどういう言い方でしたか? よろしくお願いします。

  • 勝ち投手の権利

    それから・・・。 勝ち投手の権利は先発の人は5回投げないとダメなんですよね? たとえば・・・ 初回に先制して先発は3回でマウンドを降りました。 そのあとは2回ずつ3人が投げました。 試合は1対0で勝ちました。 誰が勝ち投手になりますか? 勝ち投手の権利の定義を教えてください。 できればセーブがつく定義も教えてくれるとうれしいです。

  • 【漢字】勝負の勝の月はフナヅキですか?ニクヅキです

    【漢字】勝負の勝の月はフナヅキですか?ニクヅキですか?ツキヘンですか?

  • 本当に亀田の勝ちか???

    タイトル通りの質問です。今の試合、亀田の勝ちですかぁ??? 試合の内容は最近のボクシングにないような面白いモノだったと思います。でも、結果に対しては非常に疑問です。 八百長、インチキ・・・・、WBAの信用がなくなりますね。 正直言って憤りを感じます。皆さんはどのように思われますか?

このQ&Aのポイント
  • SoftBank光を10ギガに変更したところ、ひかりTVが映らなくなりました。
  • SoftBankのサポート窓口で問い合わせたところ、ひかりTVの問題だと言われましたが、解決策がわかりません。
  • ネットでの情報収集も試みましたが、ひかりTVのサポート窓口の電話番号などは見つかりませんでした。
回答を見る