• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアーポンプのメンテナンスについて)

エアーポンプのメンテナンスについて

このQ&Aのポイント
  • エアーポンプのメンテナンスについての要点を解説します。
  • ニッソーの「HPa-10000」を半年前にオーバーホール済みで購入したが、エアーの吐出量が少なくなってしまった。パーツを自分で交換する方法について教えてください。
  • ダイアフラムやユニットパーツの交換が必要な場合、どちらが良いのか、交換時期はどのように確認すればいいのかを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も同じポンプを2つ持ってます。トラブルが多く長持ちしないポンプなので、マメなメンテナンスは必要不可欠です エアー量が少ない原因は一番多いダイヤフラムのゴムが老朽化で やぶれてしまっていると思います それを交換すれば直ると思いますので一度確認してみてはいかがでしょうか?

XR10
質問者

お礼

>kintaroukaさん アドバイスありがとうございます。その後、中を開けてみたところ、見事にダイアフラムが硬化しておりました。今更嘆いても仕方ありませんが、とても半年前にオーバーホールしたと言える状態ではありませんでした。とりあえずダイアフラムを2セット買ってきて交換したところ、驚く程吐出量が回復しまして、今現在何も問題なく動作しております。本当に助かりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吐出量が弱くなったエアーポンプ

    何年も使用してきたニッソーのα4000のエアーが少ししか出ません。 交換パーツがあるようですが、取り替えたら新品並みの吐出量に戻るのでしょうか? 交換経験のある方教えてください。

  • ポンプのミニマム流量(フロー)の求め方

    【質問】 ポンプのミニマム流量(フロー)の求め方についてご教授ください。 【いきさつ】 ポンプ末端のノズル付近の配管が振動しております。しかし、原因はキャビテーションなのか配管の詰まり、もしくはタンクバック排水時の衝撃などが考えられますが現状不明な状態です。そのため、原因解明の一環としてポンプのミニマム流量(振動を生じることなく連続運転できる最少吐出し量)を求めたいのですが、計算の仕方がわかりません。ご教授願います。 【設備仕様】 ■ポンプ仕様 ポンプ:多段渦巻きポンプ 口径:吸込125mm 吐出125mm 段数:2段 全揚程:64m 吐出量:1.6m3/min ポンプ回転数:1750rpm 液体:工業用水 ■ポンプユニット仕様 上述ポンプを4台~5台常時運転。ある操業条件時に振動発生。 ■配管径 ポンプ⇒300A⇒100A(この配管が振動) この間、バルブ、流量調整弁、三方弁、減圧弁を通る。 ■ノズル圧力 吐出圧力:5kgf/cm2必要 【コメント】 原因解明と言うよりもミニマム流量の算出方法をご教授願います。私の不備で分からない必要条件等ありましたらご質問ください。以上、宜しくお願い致します。

  • 油圧シリンダー用ポンプ

    現在、稼働中である装置に、油圧シリンダーが使用されており、駆動用の油圧ユニットの油圧ポンプはベーンポンプとなっています。それとは別に、遊休装置の油圧ユニットがありまして、その油圧ポンプはピストンポンプです。これを先のベーンポンプの油圧ユニットからの置き換えを考えているのですが、圧力と流量さえ、合わせられるならば、ピストンポンプの油圧ユニットに交換しても問題ないという考え方で宜しいでしょうか?

  • 油圧ポンプのキャビテーションの原因

    弊社の製作した油圧ユニットで不具合が出でいます。主要圧力4.5Mpa 仕様流量220L/minでポンプ能力はフル吐出量300L/min(60HZ)の可変ポンプなんですが流量調整して使っています。ポンプとモーターの接続方法はベルハウジング方式で接続しています。 不具合状況として 1)4.5Mpaに設定した場合は、ポンプ始動時ガンガンガン、ビーンと唸る。シリンダー停止時は、30秒毎ビーンと唸る。シリンダー動作初めにガンガンと唸る。 2)5.5Mpaに設定した場合は、ポンプ始動時ガンガンガン、ビーンと唸る。シリンダー停止時は、約1分毎ビーンと唸る。シリンダー動作初めにガンガンと唸る。 3)7Mpaに設定した場合は、ポンプ始動時ガンガン、ビーンと唸る。シリンダー停止時は、3~4分毎ビーンと唸る。シリンダー動作初めにガンガンと唸る。 4) ポンプ停止時に、ポンプに設けられている注油口の蓋を外し目視するとポンプのケーシング内に油が残っていない。(停留していない) という報告がきました。 キャビテーションの原因を探る方法としましては。 1) サクションライン(65Aの配管なので溶接配管してあります)の各溶接部の上からコーティング材   を塗布し1日おき 完全乾燥してからユニットを始動したが現象は収まらない。 2) サクションフィルターの目詰まりを懸念し配管をバラしてフィルターを目視したが異常はなかった。 3) エアーブリ―ザ―が油に濡れて役目を果たしていないのか確認したが異常なし。    このユニットのサクションラインの部分は徹底して調べたのですが全て異常はありませんでした。残るは吐出側という事になりますがこのキャビテーションなる現象は、OUT側に何か要因がある場合があるんでしょうか?     

  • ポンプをかえたら電流値が過負荷となります。

    初めに、私は保全課の者ですがポンプの吐出圧、流量、揚程、電流値の関係についての知識はほとんどありません。 洗浄機のすすぎ槽の水循環用ポンプが水漏れして交換しようとしたが 生産終了品の為、メーカー推奨の代替品に交換したところ、 しばらく運転したらマグネットのサーマルが働き電流値が過負荷となりました。 ポンプはグルンドフォス製 交換前:CHI2-20 A-W-G-BQQV 交換後:CM3-2A-R-I-V-AQQV G-A-A-N 最大電流:2.3A 定格電流:2.0A 上記値に対し2.4Aとなりしばらくすると過負荷となります。 ポンプOUT側の圧力メーターはほとんどあがらず(0.05MPaくらい) 流量はしっかり出てます。 配管経路中のフィルターやYストレーナーは汚れていたので交換しましたが 電流値に変化はありませんでした。 ポンプのIN側(25A)OUT側(20A)配管ともにエアブローが通りましたので詰まりはないと思っています。配管分解はしてないので閉塞ぎみの可能性はあります。 そこでいろいろ試しましたが最終的にはポンプOUT側の絞り弁を全開から1/3ほど絞ったら流量は減りましたが、圧力は上がり、電流値は1.9Aで落ち着いて運転している状態です。 逆にIN側を絞った時は電流値が上がりすぐに過負荷となりました。 前後絞り弁の開度や吐出圧力、電流値の変化の関係がさっぱり解りません。 いろんなサイトで調べると上記のように変化するという事は書かれていますが なぜそうなるかが解りません。 また、配管のIN側やOUT側が異物で詰まったり閉塞した場合にどのような変化、現象が出てくるのかも合わせて教えていただけたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • オイルポンプの吐出量を調べたい

    バーディ50 2st FR50J(BA12A) 年式不明 一度オイルポンプの調整を誤ったためにオイルポンプが正常に動作しなくなりました。 スロットル全開でマークに合わせないといけないのですが、全閉であわせてしまいおかしくしてしまいました 分解して、オイルを出す部分からパーツクリーナや何か吹きかけてみましたが、まったく通りませんでした。 インマニの所のホースをとってみてもぜんぜんオイルが出てきませんでした このようなことからオイルポンプを交換してみようと思います ヤフーオークションて中古を手に入れようと思っています 吐出量を計測してみたいと思いますが、どのような工具を使うのか忘れてしまいました。 どなたか教えてください宜しくお願いします

  • 渦巻ポンプの揚程の計算

    プールの底引きポンプで圧力計と揚程が合わずどういう考えをすればいいのか教えていただきたく質問します。 ポンプは川本のGEN1256M4ME7.5吸込125A、吐出し100ですぐに125Aに膨らましてます。 ポンプは1階、プールは2階でポンプと水面の落差は約6Mとします。 濾過機の能力が80m3/Hなので添付の能力線図よりおおよそ全揚程が18.3Mくらいだと思うのですがポンプの吐出バルブが全開でも0.24MPaとなります。ちなみに、ポンプ停止時は0.065MPaなので、これが押込み圧かと思うのですが、0.24MPaから0.065MPaを引いた値が全揚程として考えればいいのでしょうか? 厳密にいえば吐出しの配管抵抗値もあるのでしょうが、プールオーバーとつながっていたり、熱交換器への分岐があったり複雑なので簡略化して考えています。 また、ろ過器の入口と出口にも圧力計がついているのですが、 出口側の圧力計の先についているバルブはどういった役割なのでしょうか?ポンプが過大流量を流さないようにある程度絞っているとか? 更には、そのバルブを全開にしたらろ過器出口に圧力計は圧が下がるのですが、入り口側の圧力計は変化がなかったのがよくわかりません。ろ過器が汚れが詰まっているから圧が下がらなかった? 規定流量が目安として出ているのか確認したく今回の確認に至ったわけなのですが、 お知恵を貸していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ダイヤフラムポンプ選定

    客先にあるダイヤフラムポンプの交換を依頼されました。しかし、中国製で型式も記載してなく、吐出圧力や流量もそれらを測る計器も付いていませんでした。唯一あったのは、ダイヤフラムポンプを駆動するためのエアーを調整するレギュレターだけでした。(0.35MPaを表示)ダイヤフラムポンプを選定する際、性能曲線から流量、圧力の交点から必要エアー圧力と消費流量が分かるのを知ってはいます。 同じポンプを日本製で選定するには、どうしたら良いでしょうか?ダイヤフラムの大きさを測れば良いですか?ご教授下さい。

  • キャブを純正新品に交換された方居ます?

    ヤハマZeal250(91') に乗っています。 キャブレターを自分で3回オーバーホールしていますが、一向によくなりません。毎月オーバーホールしてる気がします。今ハメたらなんとエンジンすらかかりません。フューエルポンプがカタカタ止まらないし、オーバーフローみたいです。 過去、何度かは直ったし、少しだけは走れました。要するにイザ乗ろうという週末に再発するのです。 ヘタに手間暇かけるより新品交換が無難なんでしょうか?スキルが無いのもありますが、個別の部品単価も結構高く、肝心な部位の複雑な形状のシールゴムが手に入らないなどの問題もあります。 それとも中古は中古らしく、個別パーツの交換で根気よく直すのが王道なんでしょうか・・・。

  • コロナ エコキュート ヒートポンプ修理について

    コロナエコキュートCHP-H3014A7(ヒートポンプユニット:CHP-454)を2006年から使用していますが、先月末あたりからエラー(H19かE31)が出るようになりました。 状態には波があり、以下のような経過です。 ・最初3日間は何度リセットしても1時間強でエラー。 ・しかし、翌日は丸一日正常運転。 ・その後4日間ほどは、1時間強おきのエラーを一日数回と、その他は正常運転。 ・その後だんだんエラーになる割合が増え、昨日までの4日間ほどはまた何度リセットしてもエラー。 ・そして今日。朝から正常運転。試しに強制沸騰してみたら、エラーE31出現。 コロナに問合せたところ、エラーコードだけで窓口の女性から「それはヒートポンプユニット丸ごと交換になるので10万円かかる」と言われました。 去年3月に22000円もかけて保守点検をしており、2年保障ということだったのに、「部品交換のみなら無料修理だが、今回の部分は対象外」とのことで大変ショックです。 先ほど業者の方に来てもらい、以下のような所見でした。 「H19(冷媒吐出温度異常)とE31(沸き上げ温度低温異常)で、コンプレッサーが弱っているもよう。コンプレッサー交換には溶接が必要で、法律により現場ではできない。なのでヒートポンプ丸ごと交換になる。」 Q1.高額なのでできれば合い見積もりを取りたいのですが、コロナ以外の業者や電気店などで修理ができるものなのでしょうか? Q2.たまに大丈夫な日があるのは何故ですか? Q3.このまま騙しながら使っていれば、いつのまにか直ることもあるのでしょうか? Q4.交換品の品質保証期限は基本的に1年と言われました。10年保障などをつける方法はありますか? 何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m