• ベストアンサー

(閑さや岩にしみ入蝉の声)「閑かさや」?、「閑けさや」?

sasa8787の回答

  • sasa8787
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.2

「しづかさ」と読めば、形容動詞「しづかなり」の語幹+名詞化の接尾語「さ」ということになり、「しずけさ」と読めば、形容詞「しづけし」の語幹+同上「さ」ということになります。ところで、漢字表記にすると「しづかなり」は「静かなり」又は「閑かなり」ですが、「しづけし」は「静けし」です(広辞苑、角川古語辞典他)。芭蕉の句は「閑」ですから、形容動詞の「閑かさや」となります(芭蕉の境地から単に物音のしない「静か」でなく、「閑寂」であることは当然です)。ちなみに権威ある解説書(萩原恭男校注の岩波文庫や高校生向け参考書等)は、振り仮名又は送り仮名で「しづかさや」と読んでいます。それらも根拠について触れているわけではないので、以上は4の自説ということになります。

sono-higurashi
質問者

補足

[「しづかさ」と読めば、形容動詞「しづかなり」の語幹+名詞化の接尾語「さ」ということになり、「しずけさ」と読めば、形容詞「しづけし」の語幹+同上「さ」ということになります。ところで、漢字表記にすると「しづかなり」は「静かなり」又は「閑かなり」ですが、「しづけし」は「静けし」です(広辞苑、角川古語辞典他)。芭蕉の句は「閑」ですから、] と [ちなみに権威ある解説書(萩原恭男校注の岩波文庫や高校生向け参考書等)は、振り仮名又は送り仮名で「しづかさや」と読んでいます。それらも根拠について触れているわけではないので、以上は4の自説ということになります。] の部分には一字一句異論がありません。 疑問があるとすれば [形容動詞の「閑かさや」となります(芭蕉の境地から単に物音のしない「静か」でなく、「閑寂」であることは当然です)] の部分だけです。 芭蕉の時代に形容動詞「閑か」が存在したからといって名詞も「しづかさ」だけが存在し、「しづけさ」は存在しなかったと言えますか。「しづけさ」も存在したとすれば当時の「しづかさ」と「しづけさ」の微妙な意味の異同を考えなくても差し支えありませんか。 芭蕉の時代に名詞「しづけさ」が有ったか否か、「しづかさ」と「しづけさ」の当時の意味上の異同についてご意見をおもちの方は居られませんか。 今日の感覚を当て嵌める気はありませんが因みに述べれば、「静かさ」と「静けさ」はかなりニュアンスが違います。「しづかさ」と「しづけさ」も違った可能性はありませんか。 有り難うございます。またの機会にもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 閑さや岩にしみ入る蝉の声

    この芭蕉の句の蝉はニイニイゼミだったと言われているそうですが、もしこれが違う種類の蝉だったら、どういう句になっていたんでしょうか?

  • 閑さや岩にしみ入る蝉の声

    この芭蕉の句の蝉はニイニイゼミだったと言われているそうですが、もし鳴いてるのが蝉でなく秋の虫だったら、どういう句になっていたんでしょうか?

  • 蝉の声聞きました?

    例年だと六月くらいからニイニイゼミ。 七月に入ればアブラゼミやミンミンゼミなど、 本格的になきだしますけど、 今年、こんなに暑いのに全く蝉の声が聞こえません。 どうしてですかね。

  • 蝉の声

    蝉の声の電子メロディーをさがしています。 スズムシの鳴き声はよく見かけますが蝉は売られている かどうかも、分りません。ご存知な方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 蝉の声

    アラフィフ既婚女性です。 随分前から、鳴いていないのに蝉の声が幻聴?のように朝から晩まで聞こえます。 これは何なんでしょう? 疲れ?ストレス?、、最近普通に生活していて気になってます。 ちょっと前に色々と夫婦問題があったり 精神的にしんどい時期もございました。

  • 蝉の声、蝉の音どちらが正しい?

    蝉は羽を擦って音を出すので声ではないと思いますが、蝉の鳴き声と言いますね。「声」は口から出すだけじゃなくもっと広い範囲で使われるのでしょうか? どうぞご教示ください。

  • 本当に声だけで岩を砕くことができるのか?

    私が大声で 「アカンで!」と怒鳴ると、目の前に垂らしたトイレット・ペーパーがヒラッと揺らめく。だがその声の威力はそこらが限界で、けしてお尻拭きの芯ごと吹き飛ばす力はない。 これは私の声量に問題があるわけで、もっと大音響をとどろかせれば、岩をも砕けるのではないかと、なんとなく思う。 「アカンで!」という言葉では、力も入らないので声量は自然とにぶる。一体どんな言葉を発したら岩っぽい者を砕くことができるのか? 今日キュウリを買ってきて、なんとなくお風呂に入れてみた私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=DH29EJOD_ec

  • 「蝉の声」の表現について

    作文で、蝉の声が激しい・すごい ということを言いたいのですが、何かこれにピッタリした文学的表現があったら教えてください。 ちなみにこういうとき、著しいは使いませんか? すみません日本人のくせに日本語苦手で…(^^;) お願いします。

  • 今年蝉の声って聞きましたか?

    いつもこの頃になると蝉の声を聞いているんですが 今年はなぜか聞きません。 予言で有名なジュゼリーノが今年の東海地震を予言したらしいです。 何か嫌な予感がしているのですが。。。 皆さんのところでは聞こえていますか。 ちなみに私は愛知県です。

  • せみの声のmidiありませんか?

    せみの声のmidiを探しています。 せみ以外の虫でもかまいません。御存じないでしょうか?