• ベストアンサー

(閑さや岩にしみ入蝉の声)「閑かさや」?、「閑けさや」?

s-macwinの回答

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.1

小林一茶が生きていた江戸時代の言葉は現代では「古語」になります。 つまり、古語を調べれば正解が見つかります。 私の持っている旺文社古語辞典によると、 古語では形容詞の「し[づ]けし」です。 ですから「し[づ]けさや・・・」が正しいことになります。 現代仮名遣いで「づ」が「ず」に変わるので 「し[ず]けさや・・・」になります。 「しず[か]さや 岩にしみ入蝉の声」は誤記ということになります。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%97%E3%81%A5%E3%81%91%E3%81%95&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%97%E3%81%9A%E3%81%91%E3%81%95&stype=0&dtype=2 http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/dukai.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E4%B8%80%E8%8C%B6 ちなみに、旺文社古語辞典には「しづかし」では記載がありません。 つまり、昔は「しづけ(し)」は使われていたが 「しづか(し)」という言葉が使われていなかったことになります。 あなたの持っている古語辞典で調べてみてください。

sono-higurashi
質問者

補足

1 >>古語では形容詞の「し[づ]けし」です。 ですから「し[づ]けさや・・・」が正しいことになります。 これによって、ご主張とその論拠は分かりました。しかし、この論法が成立するならば2の論法も成立しませんか。 2 古語辞典には形容動詞「しづか(閑か、静か)」が存在する。よって「しづかさや・・・」が正しくて、現代表記では「しずかさや」になる。 1と2は水掛け論になりませんか。形容詞の「し[づ]けし」の存在だけで決着をつけるのは無理があると思います。 ご回答、有り難うございます。またの機会にもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 閑さや岩にしみ入る蝉の声

    この芭蕉の句の蝉はニイニイゼミだったと言われているそうですが、もしこれが違う種類の蝉だったら、どういう句になっていたんでしょうか?

  • 閑さや岩にしみ入る蝉の声

    この芭蕉の句の蝉はニイニイゼミだったと言われているそうですが、もし鳴いてるのが蝉でなく秋の虫だったら、どういう句になっていたんでしょうか?

  • 蝉の声

    蝉の声の電子メロディーをさがしています。 スズムシの鳴き声はよく見かけますが蝉は売られている かどうかも、分りません。ご存知な方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 蝉の声聞きました?

    例年だと六月くらいからニイニイゼミ。 七月に入ればアブラゼミやミンミンゼミなど、 本格的になきだしますけど、 今年、こんなに暑いのに全く蝉の声が聞こえません。 どうしてですかね。

  • 蝉の声

    アラフィフ既婚女性です。 随分前から、鳴いていないのに蝉の声が幻聴?のように朝から晩まで聞こえます。 これは何なんでしょう? 疲れ?ストレス?、、最近普通に生活していて気になってます。 ちょっと前に色々と夫婦問題があったり 精神的にしんどい時期もございました。

  • 蝉の声、蝉の音どちらが正しい?

    蝉は羽を擦って音を出すので声ではないと思いますが、蝉の鳴き声と言いますね。「声」は口から出すだけじゃなくもっと広い範囲で使われるのでしょうか? どうぞご教示ください。

  • 本当に声だけで岩を砕くことができるのか?

    私が大声で 「アカンで!」と怒鳴ると、目の前に垂らしたトイレット・ペーパーがヒラッと揺らめく。だがその声の威力はそこらが限界で、けしてお尻拭きの芯ごと吹き飛ばす力はない。 これは私の声量に問題があるわけで、もっと大音響をとどろかせれば、岩をも砕けるのではないかと、なんとなく思う。 「アカンで!」という言葉では、力も入らないので声量は自然とにぶる。一体どんな言葉を発したら岩っぽい者を砕くことができるのか? 今日キュウリを買ってきて、なんとなくお風呂に入れてみた私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=DH29EJOD_ec

  • 「蝉の声」の表現について

    作文で、蝉の声が激しい・すごい ということを言いたいのですが、何かこれにピッタリした文学的表現があったら教えてください。 ちなみにこういうとき、著しいは使いませんか? すみません日本人のくせに日本語苦手で…(^^;) お願いします。

  • 今年蝉の声って聞きましたか?

    いつもこの頃になると蝉の声を聞いているんですが 今年はなぜか聞きません。 予言で有名なジュゼリーノが今年の東海地震を予言したらしいです。 何か嫌な予感がしているのですが。。。 皆さんのところでは聞こえていますか。 ちなみに私は愛知県です。

  • せみの声のmidiありませんか?

    せみの声のmidiを探しています。 せみ以外の虫でもかまいません。御存じないでしょうか?