• ベストアンサー

閑さや岩にしみ入る蝉の声

この芭蕉の句の蝉はニイニイゼミだったと言われているそうですが、もしこれが違う種類の蝉だったら、どういう句になっていたんでしょうか?

noname#233164
noname#233164

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 ジージーと 言うな 昔は若かった  天ぷらに揚げて 美味しい アブラゼミ

noname#233164
質問者

お礼

アブラゼミは矢張アブラがのってて美味しいのでしょうか

noname#233164
質問者

補足

>ジージーと 言うな 昔は若かった これは現実の若さを詠った句ではありません。 若いのは作者ではなく作者自身の心の若さです。 言い換えると現実のかなたに広がる永遠の若さです。 と勝手に解釈し、3句作られたSPS700さんをBAとします。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

>もしこれが違う種類の蝉だったら、どういう句になっていたんでしょうか? 芭蕉がよむのであれば蝉の種類は問いませんのでニイニイセミ以外の蝉でも同じ句になります。 この句は蝉の鳴き声やその場の情景を詠った句ではありません。 蝉の鳴き声や情景を歌ったのであれば蝉の鳴き声がするのに閑かであるはずがありません。 禅というか仏教思想に基づいて詠まれた句です。 閑かなのは周囲ではなく芭蕉自身のこころです。 参考 「閑かさや」の句に秘められた真実 | NHKテキストビュー http://textview.jp/post/hobby/10048 抜粋 芭蕉は山寺の山上に立ち、眼下にうねる緑の大地を見わたした。頭上には梅雨明けの大空がはてしなくつづいています。そこで蝉の声を聞いているうちに芭蕉は広大な天地に満ちる「閑さ」を感じとった。 本文の「佳景寂寞として」、あたりの美しい景色はただひっそりと静まりかえって、とはそういう意味です。 このように「閑さ」とは現実の静けさではなく、現実のかなたに広がる天地の、いいかえると宇宙の「閑さ」なのです。 梅雨の雲が吹きはらわれて夏の青空が広がるように、突然、蝉の鳴きしきる現実の向こうから深閑と静まりかえる宇宙が姿を現わしたというわけです。

noname#233164
質問者

お礼

仏教思想に真っ向から立ち向かい、それでいて抹香くささを微塵も感じさせない句ですね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.7

  岩肌に朝露置くやセミの声  季語は「朝露」で「秋」です。秋のセミならニイニイゼミではなく、「つくつくぼうし(秋の季語)」だろう、と言ってもらいたいわけです。  夏のセミのやかましい声とひきくらべてツクツクボウシ(秋)の声は、それが原因で岩肌に朝露が結ばれるかのように、静かに岩の上にふりそそいでいるよ  と感じた という心なのですが。

noname#233164
質問者

お礼

この句はヒグラシの句としても通用しそうですね。

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/712)
回答No.6

蝉も長年鳴くとセミプロに。

noname#233164
質問者

お礼

長年・・・でも彼らに来年無いのがツラいですね。

noname#233355
noname#233355
回答No.5

暑いのに元気がいいねセミの声 かな(^-^;

noname#233164
質問者

お礼

「暑いのに」ってことは暑さが苦手な種のセミの句ですね。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18599)
回答No.4

やかましや 岩もふるえる 蝉の声   アブラゼミ

noname#233164
質問者

お礼

岩もふるえるってとこにいわゆる擬人法のうまさを感じました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

わざわざ詩に詠まないと思いますが。アブラゼミもミンミンゼミもクマゼミもツクツクボウシもふさわしくないです。ヒグラシならそのままいけるような気もします。

noname#233164
質問者

お礼

最小のチッチゼミはどうでしょう?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 ミンミンと 耳に飛び込む蝉の声

noname#233164
質問者

お礼

17文字中「ミ」が5回も現れるミゴトな句ですね。

関連するQ&A

  • 閑さや岩にしみ入る蝉の声

    この芭蕉の句の蝉はニイニイゼミだったと言われているそうですが、もし鳴いてるのが蝉でなく秋の虫だったら、どういう句になっていたんでしょうか?

  • 蝉の声聞きました?

    例年だと六月くらいからニイニイゼミ。 七月に入ればアブラゼミやミンミンゼミなど、 本格的になきだしますけど、 今年、こんなに暑いのに全く蝉の声が聞こえません。 どうしてですかね。

  • 蝉の名は

    さぁ!お待たせしました。 青空爺地蔵の雑学なんじゃろ?のお時間です。 間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありません。 ※リンクでのお答えは無効です。 リンク先へわざわざ見に行くのは面倒ですもん。 問13 「閑けさや 岩に染み入る 蝉の声」は、芭蕉が詠んだ有名な俳句です。 では、この蝉の種類は何だと思いますか?  名が判った理由もお書き添え下さい。

  • 蝉の長寿ってどれくらい

    先日蝉の羽化を見ました。 たぶん油蝉です。 とても美しかったです。 そこでふと思ったのですが、蝉は地中で長くすごします。 たしか数年間も地中にいたと思います。 これって虫の中では長寿じゃないでしょうか? 蝉の中には十何年に一度大発生する種類があるそうです。 もしかしたら、十何年も生きているということでしょうか? 蝉の中でもっとも長生きする種類を教えてください。 また蝉より長寿の虫がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 蝉の声

    蝉の声の電子メロディーをさがしています。 スズムシの鳴き声はよく見かけますが蝉は売られている かどうかも、分りません。ご存知な方いらっしゃいましたら教えてください。

  • せみについて

    子供からせみについて,質問されましたが,答えられません。教えてください。  せみは、どれくらいの高さまで飛べるの?  (せみがすずめに追いかけられ逃げ切ったのを見たそうで) わかる方いらっしゃいませんか?

  • 蝉の声、蝉の音どちらが正しい?

    蝉は羽を擦って音を出すので声ではないと思いますが、蝉の鳴き声と言いますね。「声」は口から出すだけじゃなくもっと広い範囲で使われるのでしょうか? どうぞご教示ください。

  • 蝉がうるさくて困っています。

    このカテゴリーで良いか不安ですが…、過去の質問にも明確な回答が見当たらないので質問いたします。 四六時中、蝉がうるさく鳴き困っています。 私の家は住宅地の中にある普通の二階建ての家です。 庭には金木犀と柿の木があり、どうやらこれに蝉がとまっているようです。 一本の木に6匹以上いることも多々あります。 また、網戸やベランダに複数匹とまり、鳴きます。 鳴き声から察して、二種類以上の蝉がいると思われますが詳しい種類等はわかりません。全部で常に10匹以上は庭にいると思われます。 追い払ってもすぐに戻ってくるし、何日か様子を見ましたが変化ありません。 ここしばらく寝不足の日々が続いています。 蝉に直接手を下すのは怖くてできないので、蝉避けになる音や匂い、超音波(?)など、蝉が家に近づかなくなる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。

  • せみの声のmidiありませんか?

    せみの声のmidiを探しています。 せみ以外の虫でもかまいません。御存じないでしょうか?

  • 蝉って食べられるんでしょうか?

     今、最盛期の昆虫である蝉の幼虫を食べますか?  友達がから揚げにして食べたら旨いよ。と言っていました。  蝉でも土中から這い上がって来たばかりの羽化する前のものに限るそうです。7月末から今の時期まで夜7時頃に大きな木の下から這い上がってくるそうです。  その友達は今年は20匹も食べたそうです。子供のことから蝉は夏の昆虫として親しんで来ているし、愛着があるので可哀想だから食べる気がしません。食の専門家の方か、どなたかどう思いますか?暇なときにでも教えてください。