• ベストアンサー

離婚か、修復か? 思春期の息子たちをかかえて…

pocket05の回答

  • pocket05
  • ベストアンサー率37% (68/180)
回答No.14

No.2,No.13 でコメントさせていただいたpocket05です。 いえいえ、本当は皆様の意見の欄なので、たくさん書かない方がいいとは思ったのですが、どうしても我慢できなかったのでこめんなさい。もう少しだけ書きます。 >長男が「だからさあ、家族にかくれてこそこそしてたことをどう思っ >てんだよ、これからどうすんだよっ!」 思春期のお子さん特有の反応ですね。確かにチャンスでしたね。 >「ここまでやってこられたのはおとうさんのおかげだ。おとうさんは >立派なところもたくさんある」 お母様の思いやりが出ています。 >彼は「実家にはだまっててくれ」みたいなことしかいえないんですよ>ね…。 それをお子さんの前で言ったら、すべてぶち壊しでしょうね。全く父親としての立場がないでしょう。大人としてどういう対応を取らなければいけないかを、少し学ばなければならないね。 彼と、落ち着いて話せるのなら、もう一度今まで別居してきたことをどう考えているのか、どう反省しているのかを、具体的に聞いて、poteccoさんの気持ちもお話したらどうでしょう。その上で、子どもにとって父親は壁になってほしいこと。もっと自分に自信を持ってほしいことも併せてお話しされたらどうでしょうか。その様子で、別居を解消するかどうかのお話をしたらいいと思います。  poteccoさんの気持ち次第だと思うんですが、彼と修復するのなら、反応の仕方を彼に教えて、お子さんと再び会わせて、父親の威厳を少しでも取り戻させてあげるといいと思います。例えば、 「いろいろ考えてきたが、とうさんも悪いところがあって十分に反省した。今後は家族に隠れてするようなことはないし、お母さんを大切にしていくから。」 位の事をお子さん達の前で堂々とおはなしさせることは必要でしょう。 苦しい1年だったと思います。お子さん達がしっかりされていたから過ごせた1年だったと思います。折角がんばったのだから、おとうさんにももう一度反省して貰ってください。そして、もう少しお子さん達のため、poteccoさんのために働いてもらいましょうよ。

potecco
質問者

お礼

<最後のお礼> その節はほんとうにありがとうございました、いまごろごめんなさい(2/24) じつはこのあと考え直し、話し合いに入り、あっというまに暗礁にのりあげて、べつの質問をたちあげています。 こんなところにこんなお礼をかいて、なにかルールにふれないか、心配ですが、 結論が、こちらの最後のお礼とかわっているので、 pocket05さまにはとくに何度もご回答いただいたので、 もし新しい質問がお目にとまったら不愉快に思われるかな、と思って、 ご報告させてください。 たいへん失礼いたしました。

potecco
質問者

補足

ほんとうにありがとうございます…。 親身になっていただいているので、すごく考えさせられます。 最初の質問で、私は「最優先は、子どもが無事に幸せに成人してくれること」と書きました。 今回のpocket05さんの文章を読んで、「人は許し合わなくちゃ、幸せにはなれない」んだなあ、と思い出しました。 正社員に就職したことは、私にとってものすごくプラスでした。 踏み出したことで見える景色がかわったというか…。 「女をなめんなよ」という姿勢を子どもに見せたこと自体はまちがってはいなかった、と思っています。 お互いしっかりした足場をもってこそ、ほんとうに許し合えるのかもしれません。 強い人が許せて、許せる人が幸せになれるのかも。 だから子どもに幸せになってほしいなら、つぎに見せるべき姿勢は「許しあう」ことですよね…。 たぶん、他のかたにもご指摘いただいたように、私は心情的には彼を許そうとしているのかもしれません。 これが会社の同僚なら、とっくに冗談いって笑い合ってるのかもしれません。 あとは問題はただひとつ、私が、女としてもう一度彼を愛することができそうもない、ことです……。夫婦と親子、家族ってむずかしいですね。

関連するQ&A

  • 離婚して会えない息子に会いたい。

     離婚した元妻が、3歳4ヶ月になる息子を父親である私に会わそうとしません。別居したの平成16年12月で1年10ヶ月ほど会っていません。ちなみに今年5月に離婚を成立させています。  元妻の言い分は「今、息子が父親に会えば混乱するだけだから。子供が父親に会いたいと言うまでは会わさない。」ということです。  社会的には、虐待がない限り、父親と子供は会うべきだというのが正しい判断であると思います。  心理学的には、本当のところどうなのでしょうか。 離れている父が3歳4ヶ月くらいの子供に会うと、子供が混乱するなど、悪影響はあるのでしょうか。  離れてはいるがすぐにでも、父親として息子に会いたいという気持ちと、息子のためにも会わなくてはいけないという使命感を持っていますが、この頑張りは息子にとって逆効果なのでしょうか。息子が自然と尋ねてくるまで待っている方が良いのでしょうか。  いくつか心理学本を読みましたがこのようなシビアな内容をテーマにした文献は見当たりません。教育印理学に詳しい方、是非教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 思春期の息子の独り言について

    お世話になります。15歳と11歳の兄弟の母親です。 今回は15歳の長男の方の相談をさせていただきます。 結婚17年目、主人とはいろいろあり別居しています。子供2人は私が育てています。 主人は数年前に病気が判明し、手術もしましたがよくならず仕事もやめることになってしまいました。体に手術の後遺症が残りその日からガラッと変わってしまいました。 可哀想な話ですが、もともと私と主人は長男に愛情を注ぐことが出来ませんでした。何故なのかいまだにわかりませんが、可愛いと思えなかったのです。 長男を主人の実家に預けて遊びに行くことも多々ありました。子供のお小遣いを遊びに使ってしまうこともありました。 そのことを知った義母は息子に『お父さんたちが遊ぶために使ってる』と言っていたようです。それは事実なので何も言えません。 大きくなってから、ちょくちょく衝突し、そのことを持ち出されることも多々ありました。 使ったお金は返して、今後その話は持ち出さない。という約束もしていましたが、やはり息子の中では根強く"恨み”として残っています。 主人と別居しているのも、長男に対しての風当たりがきついからです。長男にだけ暴力や暴言が出ます。私はもうそう言ったことは一切ありません。 機嫌よく過ごしていると思うと、ぶつぶつ部屋で独り言を言っていることがあります。 殺した方がいいな、こっちがもらった金全部使って、自分の買いたいものも買えない、あいつら(きっと私たち親です)なんとかかんとか…など。 先ほどもリビングで呟いていたので『どうしたの?』と声をかけました。 すると何が?との返事。本人は自覚がないのかなんなのか…『これ、癖みたい。頭おかしくもなるわ』などと言って部屋に戻りました。 その時に捨て台詞のように『あー、殺したい』と言いました。 私のことなのだと思います。 今、息子は進路に悩んでいます。 進学についてはあまりいいイメージはないようです。あまり明るいタイプではないですし(仲良しの友達はいるようですが)成績もあまりよくはありません。 主人は息子を遠く離れた場所で住み込みで働かせようとしています。そして自分が家に戻る、そう思い描いているようです。 私としては息子がやりたいようにして欲しいです。 多感な時期だと思いますし、なんでも鬱陶しく感じるのは私も経験してきたのでわかります。 親を殺したいなど、思ったことも口にしたこともありましたし、そういう年頃だとは思うのですがとても心配です。 普段は家事の手伝いなどもしてくれるとてもいい子です。 私が料理を作れば片付けをしてくれて、洗濯物を取り込んだり畳んだりもしてくれます。 それも私を助けるために、と本人も言ってくれています。私もそれは感謝しています。 なので余計に凶暴な面が見えると怖いんです。あまり関わりすぎると鬱陶しいだろうし、腫れ物に触るような態度になってしまいます。 どのように接したら良いでしょうか? ちなみに児相や子育て支援センターなどには相談しています。 どんなことでも構いません。アドバイスお願いします。

  • 離婚して離れた10歳の息子との関係

    質問させていただきます。 国際結婚で一昨年別居の末モラハラ、DV夫と離婚し、当時8歳の息子を連れて日本に戻りました。半年ほどして息子が父親の方に戻ると言って止めても意思を曲げず、帰りました。去年私は妊娠、再婚、今年出産しました。 妊娠発覚後、どうしようか悩み、息子に私が戻ったほうがいいか? 等聞くと「今パパと仲良くやっている。だからもう大丈夫だよ。」 と。 息子は年に一度は日本の私の実家を訪ね私も会います。 が、「ママが再婚するのはいやだ」と言っており、今は秘密にしてあります。 私は今は幸せですが自分が我慢すべきだったとかせめて息子は裁判を おこしても引き取るべきだったとかそのことにとらわれて前進できません。このまま一生後悔しながら生きていくのかなどと。 息子はもうさっぱりしたもので「もう会えない訳じゃないし時々 会えるんだから。ままウジウジしててやだ」と。 息子とも関係を保っていきたいですがどうしたらいいのか 解りません。悩んでます。同じ経験のある方など、 アドバイスお宜しくお願いします。

  • 私に懐いていない息子を離婚後引き取るか。

     2歳になったばかりの男の子の母親です。 子どもが先に出来てしまい結婚しましたが、 結婚後に夫の借金が分かりました。 夫の両親ともに借金ありで、死んだ後尻拭いするように 保険金で借金を返済したこともあり、 お金にルーズな家系のようです。 見栄っ張りでカッコつけなので家を購入しましたが、 私と私の実家で半分以上の頭金を出して残りはローンを組んでいます。 夫の親がアル中で苦労したにもにも関わらず、 夫も隠れて酒を飲んでいたり、出会い系サイトにはまっていたりと 傷つけられることがいっぱいありました。 向こうから離婚を切り出されたのでそれに向かって 行きたいのですが、息子は夫がいるときは夫にべったりで 私を邪魔もののようにあっち行けと叩いてきます。 寝る時も夫が帰って来ると同じ布団で寝ています。 夫がまっとうな人間に育てられるとは全く思えないのですが 懐いていない私が引き取るより、夫が育てた方がいいのか と思ってしまいます。 夫も自分が育てると言っていますが… あの不幸な家の負の財産を自分の子どもが継ぐとなると かわいそうだと思います。私も自分で産んだ子どもなのに 母親失格だと言われているようで情けないです。

  • 離婚か修復か。

    長文失礼します。 夫35歳、妻(私)35歳、長男10歳、次男4ヶ月。結婚11年、夫の母と同居しています。 昨年(臨月に入る直前)、夫が浮気相手に本気になり、夫から離婚を切り出されました。 相手の女性はその時点で妊娠していましたが、私が離婚はしない、中絶しないなら今すぐ慰謝料請求をする、費用は私が出すとの事で、身勝手ですが子供は諦めて頂きました。 私は出産を控えていましたし、何より夫の事を愛していた為、離婚するつもりは一切なく、数ヶ月の別居と言うカタチを取りました。 別居中、夫も一人で考える時間が増え、浮気相手とは別れて私と子供達ともう一度やり直すチャンスが欲しいと言う事で、別居を解消しました。妊娠・中絶させた負い目からか別居解消後も、相手の女性とは暫く続いていましたが、その事で何度も何度も喧嘩になりながらも、夫と2人で話し合いました。今では完全に電話やメールもなくなり、浮気相手の番号も消しています。 夫は自営業なのですが、ここ2~3年はほとんど自営での収入がなく、家計を支える為、夜はアルバイトをしていました。そこで知り合った女性(私もその女性とは知り合いでLINEもしたりしてました)と不倫の関係になった為、やり直すと決めた時点で夫自らアルバイトを辞めました。私も産休に入って無収入の上、別居の為のアパートや家具、中絶費用、毎月の支払いや生活費等の出費で、貯金も使ってしまい、それでも足りず銀行でカードローンを組んで生活をして来ましたが、夫もほぼ無収入(別居中は自分が食べて行くのがやっとで生活費は一切もらえませんでした。) 今月から、私も職場復帰をし、掛け持ちで夜のバイトも決まり来月からは贅沢は出来ませんが、私の収入で、なんとか生活出来そうです。 でも、ふとした瞬間、「私、何してるんだろう。老後はどうなるんだろう。本当にこんな私が一生、夫を支えて行けるだろうか。」と毎日不安になってしまいます。 自分の為、子供の為に修復を選んだのに、今でも心の中では夫を疑い、夫が寝てる間に携帯を見てしまったり… 夫に浮気をさせてしまった原因は私にあるはずなのに…  私って、妻として母として失格だなぁって思ってしまいます。 自分でも、どうしたいのか、どうすべきなのか、わからなくなりました。 同じ様な経験(離婚や修復かなど)をされた方や色んな方からのご意見、男性の方からでも、厳しいお言葉でも何でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 息子への対応

    今春、大学進学のため家を出た一人っ子の息子がおります。 息子が家を出ると同時に夫と別居ををしました。 息子には、食料等を送る際に手紙を添えるのですが、「パパとママは別居という道を選びました」 ということだけ伝えています。 原因は知っていますし、いずれは離婚するだろうなとは思っていたと思います。 夫は電話もラインも拒否されているようです。 息子の心中は正直、解りかねます。一度、きちんと話をした方がいいでしょうか。 息子の要望で息子への仕送り、学費等は私が責任を持つことが一つだけありました。 弁護士に伝えると子供は良く見ていて、親が思っているより大人なんです。 父親がどれだけ金銭に関し息子さんから信頼をされていない証です。 とのことでした。 未成年ですが大学生で一人暮らしをしている一人の大人として面と向かって話をした方が良いかと 迷っております。 アドバイスお願いいたします。

  • もとさやにもどるべき?(長文です)

    46歳女性、結婚18年、下のような経緯で別居にふみきり1ヶ月です。 もとさやに戻るべきか、客観的ご意見を伺いたいのでよろしくお願いします。 7年まえからセックスレスでした。きっかけは、夫の風俗(ソープ)がばれておおげんか、直後に夫が単身赴任になってしまい、そのままに……。 (私の視点…当時小学生の長男が不登校ぎみで、私もすごく悩んでいたのに、夫は「疲れてる」と相談にのってくれなかった。なのに、風俗なんて! 夫の視点…当時異常な仕事のいそがしさのなかで心身ともにまいって鬱ぎみだったのに、おれの体を気遣うどころか、子どものことばかりいわれて嫌気がさし、気晴らしに風俗に) 2年で帰任後も、お互いレスのまま生活をつづけてしまいました。 そして昨年の夏、中3になった長男が夫のかばんからプリペイドの携帯を発見して、出会い系にはまっていたことが発覚、長男と夫の関係は最悪に。兄弟にも波及して家のなかはめちゃめちゃになってしまい。 私ははじめて夫のPCをチェック、携帯から転送保存してあった4年分の出会い系メール、出張先別にずらりとファイルされた大量の風俗サイトにくらくら。 白人専門とか乱交パーティとか3pとか内容もエスカレートしていました(会員カード有)。 そのなかに、我が家のカメラで撮った、知らない女性の水着姿(胸がチラ見え)の写真があり、日付を調べると家族旅行にでかけた先のプールだった。これって盗撮? 家族といっしょにいたときに?  さらに知り合いのお嬢さん(20歳くらい)を撮ってあげた写真(普通のスナップですがとても可愛い)を、 風俗写真のファイルにいっしょに保存してあり、この人のモラルってどうなっちゃったの…?と私が逆上。 すったもんだの末、私から「頭をひやしたい」と願いでて別居に。 私がなにより耐えられなかったのは、子どもたちがあまりにも父親をばかにしてあからさまに嫌うことでした。 子どもにそんな態度をとらせてはいけない、と思う、けれどきもちよく夫の味方にもなれず……という日々を悶々とかさねてしまい、 とうとう「けじめをつけるため」と子どもにも説明して「半年したらもう一度話し合う」という条件で別居しました。 夏にははどうするべきか、 たぶん「おかあさんはもう一度おとうさんとやり直したい。おとうさんは十分反省してくれたし、おかあさんも悪かったから」 というのが子どもたちにも夫にも一番いいのでは…と思います。 が、どうも夫に再び妻として心をひらけるか、自信がもてません。 7年間、たしかに夫への思いやりはたりなかった私ですが、 自分の仕事と育児、家事、実家の父の介護、といっしょうけんめいがんばってきたつもりなのに、 あの人はなにしてたんだか、と思ってしまう。この夏だって長男の受験をひかえていたのに…。 それから「盗撮」の件が、どうしても理解の範疇をこえて気持ちわるく感じてしまう。(写真は一枚だけなんですけど) このまま離婚したい気持ちもわいてきてしまっています。 長文よんでいただいてありがとうございました。 もとはといえばレスを解消しなかった私の責任なのでしょうか? 夫は仕事はまじめで、借金、暴力などはないのに、こんなことでばかばかしい、さわぎすぎでしょうか?  客観的なご意見いただけたらありがたく、よろしくお願いいたします。

  • どうしても離婚したい。わがままですか?

    結婚3年、2歳の息子がいます。 私から夫に離婚を申し出て別居中です。互いに実家に戻り息子は私が連れてきています。 離婚理由は、とにかく喧嘩が多く、夫は私を過去6回殴ったり蹴ったり、暴言を喧嘩の度に吐く、携帯壊され、クローゼットの服を切り裂かれたこともあり、夫が出会い系サイトに顔写真入りで登録等です。 喧嘩両成敗と言う様に、私にも悪いところがあります。暴力や暴言は夫をそこまで怒らせてしまった私が悪いのでしょうか?今、別居中でいろいろ考えて悩んでいます。。。 暴力と暴言は喧嘩の解決にならないし、子どもの前では絶対しないでと訴えたのですが、何回か裏切られました。 夫は自営業(社員は夫だけ親子3人の会社)で時間がわりと自由になるのですが、独身時代のままの生活スタイルで、子どもにあわせたりしてくれないのです。まあ、仕事ならしょうがないのですが、週末は朝方まで起きていて(仕事のときもあるのですが、ただ夜更かしが習慣になってるだけで起きていることもあります)昼過ぎ起きてシャワー浴びてすぐ夫の実家兼会社に行きます。 私が月1くらいは家族ででかけたいと1年かけて依頼し、別居の1か月前くらいにようやくわかってくれたという状況です。息子を抱っこして外を散歩したりお風呂には一度も入れたことはありません。私がお風呂に入れるので子どもをお風呂から受け取って身体を拭くだけで、後は自分の部屋に行き、夜中に実家兼会社に出かけます。毎日夜中の仕事があるわけでなく、会社で猫を飼っているので猫の世話に行くのです。 夫のこの生活スタイルの件でよく喧嘩をしたのですが、夫に期待することをやめたので(あきらめ)すが、結局、こういったことも積み重なって別居に至っています。 離婚を決意したのは、出会い系サイト登録(過去2回)を見て、私の中のなにかが切れました。出会い系サイト登録ぐらいは、生活がうまくいっていれば、ダメだからねと言って離婚まではいかないでしょうが。 私の信頼できる友人に相談したら、子どものことをおもって、もう1回やり直したらと言われました。ただ、もう一人の信用できる友人は心が安心しないならもうダメだよ。と言われました。 私の中ではもう離婚しかないのですが、離婚理由を読んで感想やアドバイスなどお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 離婚

    夫、私、息子二人と私のお腹には6ヶ月の赤ちゃんがいます。 夫は私のことを愛してるとは言いますが、行動がまったく伴わないのです。 上の息子が生まれる前から出会い系をはじめて・・・やめたり、またはじめたり・・・合間にはパチンコで多額の借金をしたり・・・ 私のことを好きだとか愛してると言ってくれる夫を私も大好きで今まで信じてきました。でも、先日出会い系の女の子と会っていることがわかりました。 たぶん、相手の女の子はサクラのようで会うことはできなかったらしいのですが。それでも私も女として、許すことができません。やめるといいながらまだ続いています。理由は私が夫のほうを向いてくれないから。というのです。 私の気持ちはまだ夫にあります。でも今は夫のことをまったく信じられず別居を考えています。 でも、別居なんてしてしまったら夫はやりたい放題ですよね? 夫の携帯は子供用の携帯のように出会い系などはまったく見られないようにしました。(私名義でしたので・・・) なんとかして仲のよかった夫婦にもどりたいのです。 なにかいい方法を教えてください。

  • 修復不可能な夫との上手な離婚の仕方‥

    結婚1年半、8ヶ月の息子、30代、別居暦3ヶ月になります。 (1)夫は入籍の際、実家の両親に正当な挨拶も行わず、結婚当初から何かと私の家族と折り合いが悪かったです。臨月の頃、実家での出産を希望していた私に夫は「うちの親が二ヶ月三ヶ月帰ってこなかったら離婚しろ、言っていた。」と言いました。 (2)出産後、体調から当初希望していた日程で戻ることが無理に。それを義母は仮病であると疑念。家に戻って夫と口論となり、その結果、診断は受けませんでしたが、暴力を受けたので、すぐ実家の父に相談。夫の両親を含めた5人での話し合いの結果、冷却期間を設けることで息子を連れ実家へ戻りました。 (3)健康保険証と家の鍵を置いていくように言われました。別居が長引くと子供の予防接種等不都合が生じると考え、一旦家に戻り、役所で住所変更の手続きを取りました。後にこの帰省を、夫と義母は、「不法侵入者」呼ばわりしました。 A. 別居から現在まで養育・生活費を渡してくれません。生活面から小遣いまでも全て実家が負担してくれたお陰で今に至っております。 B. 夫は私たちの住居であるアパートを話し合いもせず、勝手に解約手続きを取り、息子の内祝いの漆器と共に家具、冷蔵庫、私の私物をこれも相談もすることもなく夫の旧姓で実家へ送り付けてきました。理由は「経費削減の為」というのですが、余裕資金を子供の養育費として送金することもしてくれません。 C.6月に入り、夫は転職したことを告げ、住民票を催促します。転職先も知らされていません。新旧勤務先に今後一切いかなる理由があろうとも、連絡しない、連絡は夫の実家・メールに限定する旨の、誓約書まで催促します。その書類の確認をもって保険証を送るといいます。養育費は、協議または買い物レシートの確認をもって決定するといいます。 夫をとても許す気になれず、離婚を考えています。良きアドバイスをお願い致します。