• ベストアンサー

あの放送はやめてほしい!

mainohazuの回答

  • mainohazu
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.7

「学校へ行こう」は意外に楽しい番組ですよね。以前では佐藤部長が好きだったなあ。強烈キャラの登場にいつも笑ってます。アホだな~♪ おっしゃるように『汚ギャル』は見ていて不快です。(しかもいつも丁度食事中にやるんですよね)。汚ギャル汚ギャルと世間では叫ばれていますが、あんなのきっと一部の人間ですよね。それをオーバーに面白おかしくやって見せているのがワザとらしい。わざと汚い人を見つけてきて嫌がっているわけですから。 『どこいくんですかゲーム』は一番つまらない企画だと思っています。 あと。みのもんたさんはいなくてもいいのではと毎回思います。ギャラの無駄じゃないですかね。 私が一番不快なのはダウンタウンの「ガキの使い~」です。企画全部がいじめチックで最悪。山崎邦正さん等いじめられキャラが出ているからそういう傾向になるのは分かりますが行き過ぎです。加えて松本の品格のない笑いが加わるとゾーッとしてしまいます。あれでお笑い芸人の「芸」と言えるのでしょうか。程度が低すぎ!話がそれてしまいましたが、それに比べたら「汚ギャル」の方がまだ観ていられます。

関連するQ&A

  • BSの放送大学校について

    今日デジタルテレビのテレビ番組欄をみていたら BSの放送大学校やその他の番組が映る事を発見しました。 これはどうした放送なのでしょうか? 今まではNHKの1チャンネルから8チャンネルまでしか みていませんでしたが? どうしていろいろな放送がBSで放送されとるのでしょうか? またリモコンボタンで放送大学校を一発選曲できるようにすることは 可能なのでしょうか?

  • 確か放送法に・・・。

    学校の宿題で困っています。 たしか、テレビ局って1つの放送局から1つの番組しか流せないっていう放送法があったと思うのですが、ご存知の方いますか?? また、あったとして放送法の第何条ですか?? 教えてください。

  • 放送地域って、どうやって決めてるの?

    テレビにはローカル番組と全国放送がありますが、どうやって決めてるのでしょうか? 地方のテレビ局が作る番組が、その地域にしか流れないのは理解できるのですが、東京などのテレビ局が作る番組でも関東にしか流れないものがあります。 こういった関東ローカルと全国放送の違いはなんなのでしょう? フジや日テレなどの大きな会社の番組もローカル放送があったりして不思議です。。。 ↑ 地方テレビ局が番組を買ってないから、流さないだけなんでしょうか??

  • デジタル放送にアナログチューナ内蔵は必要なのか

    全国でデジタル放送がはじまりました 私は大阪在住でアナログテレビを見ています そこで発売中のテレビにはアナログチューナーが内蔵されています 必要なのでしょうか? 若しくは放送番組の一部がデジタル番組になっているのですか? (例 NHKの番組で大河ドラマだけデジタル番組になっている) アホな質問ですが宜しくお願いします

  • テレビ放送と、そのDVDとの違い

     2008/10~12の間に、「風のガーデン」というテレビ番組がありました。  毎回22:00~22:54で計11回放送されました。  ところで、このDVDが今年発売になっていますが7枚セットでトータル時間は495分となっています(テレビの累計時間との差は恐らくCMの分でしょう)。  ということは、1枚ごとのDVDの区切りと、1回ごとのテレビ番組の区切りとは、区切り箇所は全く別の箇所なんでしょうか。  一般的にテレビ番組をDVD化したものは沢山ありますが、DVDってのは必ずしもテレビの1回分を単位とした編成はしていないということでしょうか。

  • デジタル放送の受信と録画

    近々、デジタル放送対応のハイビジョンテレビを購入予定なのですが デジタル放送について2011年にアナログ放送が終わることくらいしか 分からないので、ぜひお力添えをお願い致します。 まず、デジタル放送の受信に関してなのですが デジタル放送対応のハイビジョンテレビの場合、リモコンで電源をつけて すぐに画面に映る番組はすべてデジタル放送の番組なのでしょうか。 デジタル放送対応のテレビでアナログ放送を受信することはできないのでしょうか。 次にデジタル放送の録画についてなのですが 現在DVDレコーダーでアナログ放送の番組を録画しているのですが その際に必ず「1回だけ録画可能な番組は録画できません」と表示されます。 (録画はDVDレコーダーのHDDにではなく、DVD-Rに直接録画しているので 新しいDVD-Rを機械に入れるたびに表示されます) この「1回だけ録画可能な番組」というのは、デジタル放送される番組全てを指すのでしょうか。 それとも、デジタル放送される番組の中でも1回だけ録画可能な番組と 何度でも録画できる番組と分かれているのでしょうか。 確か1回だけ録画可能な番組はCPRM対応のDVD-RAMでしか 録画できないと聞いたことがあるのですが、DVD-RAMは一度も使ったことがないので だいたい1枚あたりいくらくらいするのかなどがさっぱり分かりません。 容量や特徴なども簡単で構いませんので教えていただけるととても助かります。 初歩的な質問ばかりだと思いますが、よろしくお願い致します。

  • ニコニコ生放送を見逃してしまった

    ニコニコ生放送を見逃してしまいました。 なんとかなりませんかもう一回見れませんか? 番組は 2012/01/21(土) 開場19:30 開演 20:00 番組ID:lv74149166 OSTERさんのライブ in​ ニコファーレ です。 このことを楽しみに1っ週間生きてきたのに・・・。 何とかならないでしょうか? ホントに助けてください!!!

  • はちみつとクローバーの放送日

    はちみつとクローバーのアニメが本日(4/14)から放送開始となりましたが、 関西では関西テレビで月曜放送とHPに書いてありました。 おそらく、次の月曜(18日)からかと思ったのですが、関西テレビの週間番組表には記載されていません。 第1回目の関西での放送日時をご存知の方いらっしゃいますか?

  • 『礼儀、行儀、一般マナー』について。~放送業界の中も一緒?~

    自分が、いつもテレビを見ていて、思うことがあります。 マスコミ(主に影響力のあるテレビなど)は、最近の子供たちのとか、人のマナーとかの放送をする時に、学校や地域の教育や時代の変化などを例にとり、マスコミ自体は、その問題をどう解決するかを、「どこどこ(国や学校や政治や家庭など)でしっかりやらなければいけませんね」などと、傍観者の様なコメントがパターンですが・・・。 例えば、食事のマナーについて。 昔、私は、親から、「口に物を入れたままで、話すんじゃない!」と厳しく躾けられました。 ところが、今は、テレビの食の番組では、殆どの人が、口に食べものを入れて直ぐ、「ぅ~うまい」などと口に物がハイいている状態で、必ず話します。 テレビで普通にそのように放送されているご時世、口に食物を入れたまま話すなんてことは、行儀が悪いと言われた時代から、行儀的に普通になったということでしょうか?マナー違反ではなくなったということ? それから、イジメなどにかんして。昔は、お笑いなども、面白おかしくというような番組が多かったですが、今は、発言者を罵倒するようなことでその周りの人が笑っている番組を多く見ます。 例えば、所さんのダーツの旅で、地方に行ってじいちゃんばあちゃんたちの方言や田舎言葉を聞いてテレビ内で大笑いが聞こえます。 それが面白いという測りにメディアが基準を作ってしまうと、いざ、学校に地域の違う子が転向してきた時に、その言葉が笑いの対象になり、しいては、いじめや孤立につながりやすい原因の一つになりかねないということを知っていて、じいちゃんばあちゃんの言葉を笑いのネタにしてしまうのでしょうか…? ダウンタウンやさんまのテレビは、必ず誰かに話させ、その一人を罵倒もしくは攻撃し、周りの人はそのことで笑ったり、同調するということで、番組を成り立っています。 番組によっては、熱湯に落としたり、無理やり熱湯に入れたりして、笑いを取ろうとしています。 ドッキリ番組も怒らせたり、泣かせたりするまで追い詰めたり、年末年始は、吉本系のお笑いの人たちが、リングを作り、ボコボコにされることで、周りの人が笑っています。 食事のマナーにしても、人に対しての礼儀などが、もし、自分たちの周りで、もしくは、子供たちの間で、それと同じことが行われたら? 子供なんか学校で、テレビで見たことを他の子にやり、周りがそれを見て笑い、そして、エスカレートすることがイジメにつながる原因の一つとなるだろうし。 それとも、テレビなどは、そういうことをわざと放送することにより、人の潜在意識の中に、それを常識の基準として植え付けて、次は、もう一つの番組で「礼儀や行儀」について、国の政策や学校問題や地域環境を取り上げようと思っている策略なのでしょうか? 礼儀、行儀の意見と、マスコミの意見どちらでも、お聞かせ下さい。

  • 「このあと放送」について

    テレビみていて、左上に「このあと放送」ってスーパーがでて、CMあけてもまだ放送しない。「このあとって一体何分だよ!!」って突っ込みたく番組が最近多すぎます。あと似ているのに、「cmのあともまだまだ続きます!」たいていCMあけはエンディングのときが多いです。 このような異常なテレビ局の放送体系について、皆さんの意見をお聞かせください。また、他にこんな感じのもある!というのがあれば教えてください。 ちなみに発端は、T○Sで今まさに放送されている、プラ○ドでそう思いました。