• 締切済み

どうしたら弟が幸せに離婚できるのか教えてください。

nnkenichiの回答

  • nnkenichi
  • ベストアンサー率31% (56/178)
回答No.4

『姉』として出来ることですよね? それは市役所などの無料離婚相談や弁護士事務所の電話番号… 離婚までの手続きフローなど資料提供じゃないですか? 弟さんとその奥さんのプライベートな重要な判断(離婚)が伴うことに『姉』が口を挟む必要はないし求められてもいないのではないですか? 弟さんから相談でもあればそれに対して回答する程度、あとは上記の資料提供程度。 それで十分ですよ。兄弟と言えども夫婦間のことに口を出していい結果になるとは思えません。奥さんから見れば相当、ウザイ存在ですから嫌がらせでもされるかもしれませんよ。それで弟さんが損をしなければよいですね。

関連するQ&A

  • 弟の離婚を食い止めたい・・。

    弟が不倫をしています。昨年の4月に第一子が生まれたのですが半年ほどしたころから自宅に戻らなくなり奥さんが問い詰めたところ浮気が発覚しました。奥さんのところに戻るよう皆で説得し、弟も納得して一度は奥さんと子供のもとに戻ったのですが、また浮気相手のところへ行ってしまい、今度は離婚を申し入れてきました。奥さんはあきれ果てて離婚を受け入れることも視野に入れているようなのですが、私としましては、奥さんと子供の生涯のことを考えると弟には戻るべきところへ戻って欲しい気持ちでいっぱいです。 浮気相手の女性が家庭に悩みを抱えている女性のようで精神的につらいことが多い方のようで、自律神経失調症を患っているそうです。弟はそのことにも同情しきってしまっていて、奥さんや子供は自分が居なくても生きていけるが、彼女は自分が居なければ生きていけないなどと考えているようです。弟は彼女のもとから自ら離れるつもりがないようですので、彼女のほうに弟の前から去って欲しいと思うのです。彼女にはつらいことかもしれませんが、私は何よりも子供のことを考えるべきだと思いますし、彼女には自ら身を引いて欲しいと思うのです。 弟にわからないように彼女と話をする機会を設けてそのような申し入れをしてはどうかと考えているのですが、いかがでしょうか。アドバイスや解決策お考えなどお聞かせいただきたいと思います。宜しくお願い致します。

  • (弟)離婚後、元妻に頼まれて・・・

    私の弟の話です。 どうしても納得いかないことがあり質問させていただきました。 弟が先日離婚をしました。 離婚は妻側の一方的な要求なのですが、どうやら生理的に夫(弟)のことが嫌になったからのようです。 弟は離婚をしたくなかったのでずっと話し合いを続けてきたのですが、とうとう離婚が成立しました。 弁護士を入れずに話し合い、離婚の条件としては下記のような内容となりました。 ●子供の親権は妻側に。 ●養育費を月々払う。 離婚後、弟は住んでいたアパートから実家に越してきましたが、元妻と子供はそのまま住んでいます。 また、元妻はフルタイムのパート勤務をしています。 離婚まではよかったのですが、問題はそのあと。 元妻からたびたび「子供の面倒を見て欲しい」と元夫である弟に連絡があるのです。 理由は「遊びに行くから」。 弟は子供可愛さに承諾し、アパートまで行って面倒を見てしまっているのですが、元妻は何の連絡もなしに毎回朝帰りをするらしいのです。 元妻の実家は、アパートの近く。また、元妻の母親は専業主婦であるにもかかわらず、そちらには子供を頼まないのです。 (多分、怒られることが分かっているので頼めないのでは) 少し話は戻りますが、実は、元妻は離婚前の話し合い初期、 「子供の面倒はそちら(夫側)で見て欲しい」 と言っていたようなのです。自分で育てる気はない、と。 弟(夫)は引き取る気でいたのですが、実家の事情から育てられる状況にありませんでした。 また、妻側の両親が「子供を手放すと将来後悔する」と妻を説得したこともあり、結果的に養育環境の整っている妻側に親権が行くことになりました。 ですが、離婚後も朝帰りの頻度は週に1回程度。 ちょっと多くはないでしょうか? 少なくとも、子供を持つ母親のする生活ではありません。 一方的な要求で離婚をした上、離婚後にまで子供の面倒を見ているのに養育費は払わないといけないのでしょうか? 減額させることはできないのでしょうか? 弟は口数が少ないタイプ。大変気の強い妻の尻にしかれていました。 離婚には、弟にも悪いところがあったと思います。 それでもそれなりに妻と子供に愛情を持っていたため、離婚にはショックを受け、仕事もできなくなり、現在は無職・・・。 情けないことですが、可愛い弟なのでなんとかならないか思っています。 長文で申し訳ありません。 また、姉がこのような場で質問することも正しいのかも分かりません。 行くなと言ってますが、子供を大切に思う弟の気持ちはよく分かります。なんとか負担を減らせる方法を探りたいのです・・・ どうぞよろしくお願いいたします。 (余談) 私と両親は、元妻に彼氏がいるのでは・・・とも考えています。 離婚前からの彼氏がいるから、親権を持とうとしなかったのでは、と。 しかし、彼氏が朝帰りの理由なら、なおさら弟(夫)に子供の世話をさせるのは許せません。

  • 離婚すると言い張る弟

    私の弟はできちゃった結婚をして、子供も2ヶ月になる子がいます。先日急に「離婚したい」と義妹に言ったそうです。その理由を弟に聞くと「仕事で疲れて遅くに帰って来てるのに、あれをやれこれをやれと言われ気が休まるときがない」また「子供が生まれると義母に言われたから仕事を早退して車で1時間以上かかるところに駆けつけたのに、会いたくないと言われてた」また「思いやりがない」などという理由でした。挙句には、「実家に帰って(義妹は里帰り出産をしました)いなくなってから気持ちにゆとりができた」ともいってました。しかも「子供もかわいくない」といってます。その理由を義妹に伝えたところ「私が悪いから直す」と反省してたそうなんですが、弟に言わせると「今まで何回も同じことを言っても直らなかったから、直るはずがない」というのです。しかし、私からしてみれば、結婚する前からこういう性格なのはわかってたはずなのに、それがひどすぎるから”はい離婚します”ではあまりにも弟は勝手すぎると思います。だからもう一度一緒にやり直してみてはと提案してるのですが、「絶対にヤダ」と言って聞きません。なぜそこまで拒むのか問い詰めたところ、どうやら浮気をしてるみたいで、その彼女に本気みたいなのです。しかも妻のいないのをいいことに家にまで上げて、食事などしてもらっているみたいなのです。その彼女は弟とどういうつもり付き合っているかわかりませんが、うまく別れさせてなんとか元の生活にもどしてあげたいのですが、どうすれば弟を説得できるでしょうか?義妹もいつまでも実家にお世話になっているわけにもいきませんし、このままでは生まれてきた子供があまりにもかわいそうすぎます。(長文になってしまいスミマセン。)

  • 妻に離婚を言いわれました。

    突然というわけでもないのですが・・・。 ここ数年の態度がもうおかしかったから、薄々そんな事も僕も考えていました。 妻曰く、理想の旦那像に僕がならない事への苛立ちが全ての様です。 ただその事に対して今まで何一つ言われた事がなく、僕からしたら何が悪いのかわからなかったのです。 機嫌の悪い妻を見て問いたださなかった僕にも否はあるかと思いますが、僕が単身赴任で月に1,2度しか帰れないのに喧嘩するのが嫌なので黙っていました。 妻も相当我慢していたと思いますが、一方的に離婚を切り出す事が許せません。僕に落ち度がある事を何も言わず、突然離婚、話す気もないと 言います。 妻が苛立ちの原因を僕に言っていれば、僕が直して修正しながらできたはずです。(聞かなかった僕も悪いと思いますが) 何度も言われて、僕が妻の旦那像になれなくて離婚なら納得もできるのですが、溜めていた物を一気に吐き出し、そして離婚です。 やり直す気もない様です。僕を許せないそうです。 しかし、子供もいるので何とか離婚回避の方向で行きたいと僕は思っています。 僕も妻への不満があるのですが、僕も妻に言ったことはありません。 僕が我慢していれば済む事だと思って言わなかったのですが、 それも夫婦としたらどうかと反省しますが、今僕が妻への不満を言い始めたら泥沼になりそうなので・・・・。 妻がやり直せないというなら最悪仕方がないかもしれませんが、 子供を思うと・・・・。 話合いも拒んでいるので、今は話合いが出来るように説得しています。 妻は、冷静に話せる様になるまで無理と言うので待っている状態です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 弟の離婚について

    離婚の相談です。 私には、5歳年下の弟がいます。弟34歳、義妹38歳 その弟夫婦が離婚するにあたり財産分与などのことで、義妹(弟妻)高額の 手切れ金を要求されました。現状は以下の通りです。 (1)結婚4年目です。 (2)夫婦同じ会社です。 (3)子供はいません。 (4)結婚後にマンションを購入しました。 (5)月の二人の収入は60万程です。 (6)義妹は既にマンションを出ています。 (7)弟の結婚生活の小遣いは3万円です。 (8)離婚を言い出したのは義妹です。 以上が弟の置かれた立場です。 その弟に対して弟の嫁が突きつけた手切れ金は950万でした。 離婚を望んだのは義妹なのにあまりにも常識を逸した金額に驚きました。 離婚の場合、男側は不利だと聞きます。多少の慰謝料は仕方ないと思っています。 しかし、義妹が要求した金額をそのまま支払うのも当然躊躇われます。 母は弁護士の介入を考えていますが、予算も掛かるので穏便に話し合いが望ましいと 思っています。 破格の慰謝料の請求を回避するにはどのようにすればよろしいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 離婚回避

    はじめまして。先日、妻が浮気している事が発覚しました。何故、分かったかと言いますと、私が妻の携帯と日記を開いてしまったためです。浮気に関しては兆候の様なものがありまして、夜遅くに、すぐ近くまで買い物に行ってくると言い、(車で5分くらいの場所)2時間近く帰って来なかったり、子供を寝かしつけずに携帯を、いじってたり、今までに無かった行動をする様になったのが原因で、悪いと思いつつ見てしまいました。 妻に問い詰めると、浮気の事実を認め、浮気相手と一緒になるため離婚して欲しいと言われました。しかし、私達には8歳6歳2歳になる子供が3人居るので、離婚したくないという事を伝えても、中々、妻の離婚の意志は変わりませんでした。離婚したい理由は、以前から私が携帯チェックをして、妻を問い詰めた事、その度に、もう見ないと約束しつつ、私が見てしまった事、私が妻を束縛してる事が原因で、浮気はただのきっかけに過ぎない、と言われました。 何度か話し合いをして、私が妻を自由にするから、(浮気も含め)子供の為に、離婚しないで欲しいと伝えると、了解を得て、今1週間くらい経ちます。 妻は、過去の事はもう消えないので、一生許す事は出来ないと言われましたが、正直、私はまだ妻を愛していますので、夫婦の仲を戻したいと思っていますが、何か良い方法がありますか? よろしくお願いします。

  • 傷つきたくないから離婚…

    2歳の子供がいます。この度、主人が単身赴任することになりました。(家庭の事情で一緒には行けません。主人も納得、同意です。)結婚して3年になりますが、主人には2度浮気未遂の実績があります。2回とも、途中で私が気付き、終わりました。未遂とはいえ、私は悩んだし、傷つきました。 単身赴任したら、浮気するんじゃないか…という不安が頭を離れません。主人にその事を話したら、「忙しくてそれどころじゃないと思う。出会いは増えると思うけど…」と。やはり、浮気をしないと言い切る自信はないのかなと思いました。 正直、また傷ついたり、悩んだり、苦しんだりするくらいなら、その前に別れたいなって思います。でも、そんな弱虫じゃいけない。そんな事で離婚なんておかしい。とも思います。 どのように気持ちを持てば良いのでしょうか?何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 離婚を考えています

    離婚を考えています 私32妻35現在妊娠8ヵ月です妊娠をしてから妻の浮気が発覚→いつからかはわかりません 4月に妻の会社の上司との浮気メールを発見 問い詰めた所 もう止めますとの事その後5月に またもや浮気メールを発見しました 妻とは出会って半年で結婚をして まだ1年たっていません 私は子供が生まれてくること お互いの親に迷惑はかけられないと思い修復の道を選んだのですが 未だに妻の事を信じる事が出来ません 妻の母親に相談してみようかとも思っております やはり離婚するしかないでしょうか?

  • 別居中の人が離婚できる時

    はじめまして・・ 現在単身赴任中で別居中でもう元の夫婦には戻らないと言う人が居ます。実は友達の彼です・・メールで知り合いに成り・・交際がスタートしました・遊びではない付き合いをしてくれると言う割には・・奥さんが離婚してくれないばかり言っているそうです。 別居の原因は彼の浮気だそうです。発覚したのは、奥さんが興信所を使い浮気を突き止めたからと言う事です。 でも、奥さんは復縁を望んでいるらしいです。裁判もしたそうです。(円満解決・・というものだそうです) こういう場合は奥さんが離婚に承諾しないと離婚できないものなのでしょか

  • 妻の浮気で離婚する場合の慰謝料?

    弟から受けた相談です。 ・家族構成(同居) 弟(31歳)、弟の妻(25歳)、こども(3歳と5歳)、弟の妻のお父さん、弟の妻の妹 現在弟はバイトで生活。義父さんに光熱費など払ってもらっていて家賃はもちろん発生しない。 6年ほど前に結婚しました。弟の妻(以後、妻)は高校卒業後すぐでできちゃった結婚でした。 半年前くらいに妻の浮気が発覚(メールを見て) 妻を問い詰めて認めたうえで話し合い、もうしないというので別れない方向でいた。 その話し合いの過程で離婚話もでており、こどものことも話し合った、 妻はこどもはいらない(当時からこどもを置いて夜中から遊びにいったりしていた)と言っており、弟の父が病気したのと、冷却期間もおくために来年から弟は自分の実家(今は関東で、実家は関西)へかえることになっていた。 昨日、妻がわかれたはずのその相手と続いており友人といったはずの泊まり旅行へいっていることが発覚(写真をみて) 弟は冷却期間うんぬんじゃなく離婚を決意 こどもも引き取ることにした。 離婚に至る流れを教えてください。何をどうすることからはじめるか。 相手に慰謝料を請求できるのか? 裁判をおこすお金もないと思いますが・・・直接話すしかないでしょうか・ こどもを育てる資格もない妻(こどもをいらないと言った事)に対するこういうケースでの罰は?