• ベストアンサー

カスピ ヨーグルト

bananabananaの回答

回答No.4

そんなことありません。 この菌で作ったヨーグルトは冷蔵庫で2,3週間はそのままの状態が保てます。 ヨーグルトを冷蔵庫へ入れると、菌が休眠状態になるそうです。 大切なのは、作るときに雑菌が入らないようにすることです。 納豆のようなにおいとなってますが、すぐにやめたほうがいいです。 少しでも味が変わったら、たべるのはやめたほうがいいです。 私も最初にもらったのを駄目にしてしまいました。ヨーグルトを日が当たるところにおいてしまうと、駄目になってしまうようです。 牛乳1リットルにたいして、カスピのヨーグルトは大さじ3ぐらいでヨーグルトを作れるようです。ただ混ぜすぎたりしないで、ゆっくり、混ぜてみてください。 混ぜたら、瓶の上にキッチンペーパーを瓶の少し大き目の大きさにきって、ふたをs作ります。ごみが入らないように、輪ゴムで瓶の口をふさいでください。(ティッシュだとあとでくっついてしまいます。) それから、2,3回s作ったぐらいで、瓶を変えて衛生面に気をつけます。 私も1リットル瓶を2個かって(100円ショップでもうってます)交代に使ってます。 最近寒くなってきたので、発酵時間が長くなっています。朝牛乳に混ぜても、夕方になってもまだできていないことがあります。できれば、タオル等で、瓶の周りを 一周させておくと、夏場と同じ、朝混ぜて、夕方できるという感じになります。 2度目のヨーグルト菌になって、もう一年ですが、まだおいしいです。 牛乳によっても味がかわってくるそうです。

guru1
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カスピ海ヨーグルトの作り方

     私は妊娠31週になるんですけど、便秘が治らないから、豆乳を飲んでます。  それとカスピ海ヨーグルトも聞くって言われて、友達にカスピ海ヨーグルトの種をもらったんだけど、牛乳をどれくらい入れて作ったらいいのかわかりません。質問の回答をお願いします。

  • カスピ海ヨーグルトの増やし方

    ヨーグルティアで市販のカスピ海ヨーグルト400cc中から100ccを使って作ったら7~8時間でできました。その時の残りのカスピ海ヨーグルト(市販の)を殺菌した容器に100ccづつ小分けにして冷凍保存しておいたので、作る前に冷蔵庫で1日解凍し作ってみたのですが、出来上がるのに1日半位かかってしまいました。味や食感は変わらないと思うのですが、1日半も27度で放置していて大丈夫なのか心配です。やはり冷凍した菌ではうまくいかないのでしょうか?

  • カスピ海ヨーグルト

     フジッコのカスピ海ヨーグルトを作っているのですが、種菌培養プラスチックビンで作るところまで行きました。ここで疑問なんですが、500mlの牛乳と混ぜ合わせると書いてあるのですが、1lではダメなんでしょうか。  他のヨーグルトに植え継ぐためのヨーグルトを1個作っておいて、それから何個かに分けて作ろうかと思ったのですが、(その場合量が多い方が得かと思ったのですが)、それとは別に1つ1つ作っていったほうが良いのでしょうか。 教えてください。

  • ☆カスピ海ヨーグルトの基本的な作り方☆

    こんばんわ。今日、念願のカスピ海ヨーグルトを頂きましたが、調べてもいまいち扱い方がわかりません。。。 基本ばかりですが教えてください!! 1.種と牛乳を混ぜて完成したヨーグルトは、密封して冷蔵庫保存ですか?また、何日持つのですか? 2.種を、全てヨーグルトにすると次の種はどうしたらいいのですか? 3.種と牛乳を混ぜる際、結構何回も混ぜますか?発酵中は何時間おきに混ぜなければならないのですか? 4.発酵させていた容器と、完成したヨーグルトを保存する容器は違うものの方がいいのですか? 腐らせるわけにはいけないので、かなり慎重です・・・。よろしくお願いします。

  • カスピ海ヨーグルトが...

    以前某テレビ番組でカスピ海ヨーグルトの特集をやっていて、それ以来ずっと気になっていたのですが、この前スーパーでカスピ海ヨーグルトを売っていたのです。 何も調べていないまま購入して、カスピ海ヨーグルトと牛乳を混ぜてわくわくしていましたが、1日経っても2日経っても固まってこず、ラベルを見てみると「このカスピ海ヨーグルトは我が社独自の方法で製造しているため種菌には出来ません」の表示が... その時はほぼ諦めていましたが、なかなか捨てられず5日が経ちました。 すると固まっているではないですか。仰天^^ 固まっていると言ってもなんだかとろーりで少しネバネバしています。 ここで質問なんですが、家庭で作ったカスピ海ヨーグルトはネバネバしている物なんでしょうか? (スーパーで買った物は走でもなかったので...) あと、「種菌になりません」のもので作ったカスピ海ヨーグルトは食べても大丈夫でしょうか? お願いします。

  • カスピ海ヨーグルトが出来ました!

    レシピは簡単です。 スーパーで買ったカスピ海ヨーグルトという白いヤツをコップの牛乳にスプーン1杯くらい入れて1日おきましたら、予想道理にヨーグルト状のものが出来ました。 そこで、この出来たヨーグルト状のものをちょっと食ってみましたが腐っては居ませんでどうもヨーグルトのようです。(というか私の感覚では完全にヨーグルトな感じです。) これは、カスピ海ヨーグルトが出来たと思ってよろしいのでしょうか? それともスタップ細胞みたいに違うものなのでしょうか?

  • 寒くなった時のカスピ海ヨーグルト

    カスピ海ヨーグルトを今も作っている人のみへの質問です!! カスピ海ヨーグルト我が家ではずっと作り続けています。ただ最近、急に寒くなったせいか・・・固まるのがすごく遅くなったのです(-_-;) 以前は夜置いておくと次の朝には絶対に必ず固まっていたのです。 (晩に作ってそのまま仕事に出かけて夕方に帰ると固まっています) 寒くなるとある程度は固まりにくくなると思いますが、皆さんのお宅ではどうでしょうか? 固まるのが遅くなったのでタネを多くして牛乳を少なくしてみても同じです。 これってやっぱり菌がダメになりかけてるんでしょうか?それともただ寒いせいでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

  • カスピ海ヨーグルト

     こんにちは。教えてください。  カスピ海ヨーグルトを食べているのですが、最近、ゆるゆるになって、こくのないドリンクヨーグルト状態になってしまいました。牛乳の料で調節したのですが、元に戻りません。どうしたらいいのでしょうか?

  • カスピ海ヨーグルトについて。

    カスピ海ヨーグルトは、 牛乳を入れ続けると、半永久的に 作れるとききました。 本当なんですか?

  • カスピ海ヨーグルトについて質問です

    5年以上自宅にてカスピ海ヨーグルトを作り続けています。 最初は知人に分けて頂いた種菌に牛乳を加えて作り、毎回新しく出来たヨーグルトから次の種菌を取り分けていくという方法で絶やす事なく続けていました。 容器に種菌と牛乳を混ぜて室内におくだけで作っていたのですが、夏場はすぐ出来て問題ないのですが、冬場は室温も低く出来るのにかなり時間がかかるので、最近初めてヨーグルトメーカーなるものを購入して作ってみました。 1度目は設定時間内にうまく作れたのですが、2度目はいつまでたってもヨーグルトが固まらない状態で失敗してしまったようです。 取説を見てみると 「12時間以上たってもヨーグルトが固まらない場合は種菌が弱って死んでしまっています。新しい種菌に交換してください。」 「自作のヨーグルトからの種菌は2~3度使用すると菌が弱ってしまうので新しいものに交換する必要があります。」 とありました。 今まで室温だけで自然に作っていた時は菌が弱ったり死んでしまって作れなかったことは一度もありません。(季節に関係なく) カスピ海ヨーグルトの種菌って、市販のヨーグルトメーカーで温められて作ると(温度が上がってしまうと?)弱ったり死んだりしてしまうものなのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。宜しくお願いします。