• 締切済み

「様々の」という表現

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

はじめまして。 既に回答は出ていますが、別の角度から補足します。 ご質問1: <「様々だ」は形容動詞なので> 形容動詞ではありません。 1.正しくは名詞「様々」+断定の助動詞「だ」の連語になります。 2.「様々」は、「性質の違うあれこれの種類に広くわたっていること」を示す名詞です。 3.同じ意味の「多様だ」「いろいろだ」なども同じく、「名詞」+「助動詞」の用法になります。 4.「様々な」の「な」は、断定の助動詞「だ」の連体形になるのです。 5.従って、「様々な」は形容動詞「様々だ」の連体形ではない、ということです。 ただ、「様々な」や「いろいろな」という形をとることで、「連体詞」の働きになります。 ご質問2: <「様々の」という表現は単なる誤用なのでしょうか。> 誤用ではありません。 1.上記の説明に照らせば、名詞+格助詞「の」になります。 2.この「の」は修飾する名詞の「属性」を示す用法です。 ご質問2: <それとも何か故あってのことなのでしょうか。> はい、「故」があります。 「様々な」と「様々の」の違いは以下の通りです。 1.「様々な」: (1)断定の助動詞「な」を使うことによって、修飾する名詞を「肯定的に認めた性質を持つもの」として、その名詞の性質を普遍的なものとして形容している感があります。 (2)わかり易く言えば、「様々なA」は「Aは様々である」という主述関係に置き換えることができます。 例: 「様々な人種」=「人種が様々である」 ここでは、人種の「多様性」「多様な広がり」にポイントが置かれていることがわかります。 2.「様々の」: (1)所属を示す格助詞「の」を使うことによって、修飾する名詞を「個々のに特徴づける」効果があります。つまり、ひとつひとつが種類が異なる、というニュアンスを与えます。 (2)わかり易く言えば、「様々のA」は「Aは様々ある」という所有を示唆する、主述関係に置き換えることができます。 例: 「様々の人種」=「人種が様々ある(存在する)」 ここでは、たくさんの種類がある「それぞれの人種」という、「ひとつひとつの種類」にポイントが置かれていることがわかります。 以上ご参考までに。

stkin1164
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 「様々だ」が形容動詞ではないというのは、時枝文法のような形容動詞を認めない文法論を採用すべきだということでしょうか。 形容動詞という品詞を認めるならば、「様々だ」はその典型的な例だと思うのですが・・。

関連するQ&A

  • 回路図の見方について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4212823.html?ans_count_asc=20 上記の最後の質問の件、よろしくお願い致します。

  • 困ってます!!!!

    楽天オークションを退会したいのですが、(理由はこちら↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5270740.html?ans_count_asc=20) どうしたらいいのでしょうか? このままだと心配です。

  • ドライブが左クリックで開かない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3822038.html?ans_count_asc=20 と全く同じ症状です(昨日から)。 この症状に対する対応(原因等)が全く分からず困っています。 何か対応を助言していただけるとありがたいです。

  • エクセルの表を綺麗に画像にしたい

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3094703.html?ans_count_asc=1 の方法を使用してエクセルの表を画像にしたのですが はっきりと綺麗に見えてくれません。 何か解決策はないでしょうか? やはり直接Photoshopなどでこまごま作るしかないのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • HDDの修理代

    ウインドウズMeの調子が悪く、修理を電気屋に依頼することになりました。デスクトップタイプなのですがいくらぐらいかかるものなんでしょう。 症状はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4419613.html?ans_count_asc=20をみてください。

  • ジャパネットたかたの下取りは合法?

    (参考) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3829687.html?ans_count_asc=1 下取りと言いながら、リサイクル料金を取るジャパネットの商売は 法律上、なんにも問題にならないのでしょうか? 法律に詳しい方、教えていただきたいと思います。

  • 完成した解答例はどうなるでしょうか

    C言語の初心者です。単語数のカウントについてここのURL(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3479165.html?ans_count_asc=0)に参考しているところですが、実際に動いた解答はどうなるんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 金田一春彦先生の文献で・・・

    「知っている?」と聞かれて、その答えが”NO.”である時、 なぜ、「知っていない。」ではなく、「知らない。」と答えるのか ということに、私は非常に興味があります。 そして最近、WIKIPEDIA の金田一春彦先生の項目に、 >1942年春、橋本進吉の世話で日華学院に移り、 >終戦まで中国人に日本語を教える。 >中国人からの質問には「『知っている』の対義語は >何故『知っていない』ではなく『知らない』なのか」など、 >あまり日本人にはない視点からの問いかけが多く、 >学問的に大いなる刺激を受けた。 との記述を読み、もし金田一先生が、このことに関して 何かの著書で、ご意見を述べられているのなら、是非、 読んでみたいと思いました。 そこで、もし上記のことについて、金田一先生がご意見を 述べられている著作物(論文でもOK)をご存知の方 いらっしゃいましたら、教えてください。

  • これは余計なことですか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4442252.html?ans_count_asc=20 さきほどこちらの質問をしました。 彼に「さいきん連絡なくってさびしい」とやんわりと不満を伝えてしまいました。 彼が謝ってくれてそれをちょっと後悔しています。責めてしまったようで。 彼のことだから返信が遅くなったり、メールできなかったりすると気にしてその都度謝ると思うんです。 そこでこの間言ったことあまり気にしすぎないでほしいこと、時間が空いたらでいいことを伝えてもいいでしょうか?言ってること違うじゃないかと思われるかなって。。 発言をフォローするためのうまい言い方が他にあったら教えてください。フォローしなくてもいいというご意見も聞かせてください。

  • お願いします

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4126374.html?ans_count_asc=1 で前にも質問したものです。 その日は生理1日目だったらしいのですが、翌日からは止まってしまったみたいです。これってもとから生理じゃなかったってことですか??  ただの出血だった場合妊娠もありえてきますよね。