• 締切済み

医療事務ソフトカルナートで印刷できません

Pesukoの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

使っているPCとプリンターの型番は何? USBプリンターのドライバーを導入しているか? ドライバーは正常に動作しているか? USBケーブルで接続しているか? 上記補足してください。

hi-kochan
質問者

補足

PCとプリンターはテストページが印刷できるので、ソフトの問題ではと 思っています。

関連するQ&A

  • 印刷できません

    昨日友人から Lexmark i3と言うプリンターを貰いました。 サブマシーンの方にプリンターが無かったのでそちらにつけようと思いセットしてみたのですが、ドライバのインストールまでは終わったのですがどうしても印刷ができません。 と言うのも接続先(ポート)の設定でUSBと言う項目が無く、fileとLPT1しかないのです。 プリンター自体にパラレルポートがないのでUSB接続をしているのですが、一体どうすれば良いでしょうか? ポートの追加をすればいいのでしょうが、どうすれば良いかもわからず困っています。 稚拙な文章で伝わりにくいかと思いますが ご回答の方よろしくお願いいたします ちなみにOSは98です。

  • パラレル接続からUSB接続へ

    OSはWinXPですが、ヒューレットパッカードHP930Cを使用し、パラレル接続で使用してましたが、更新予定のマザーボードにはパラレルポートが無いので、バカ高い変換ケーブルか、プリンターの更新か、どちらにするか悩んでました。改めてプリンターを調べたら、USB接続ポートがありましたので、パラレルを外し、USBで接続しましたが、印刷不可です。 Excel文書で、ファイル-印刷で、プリンタの検出をクリックすると、「現在ディレクトリーサービスは利用できません」のメッセージです。 コントロールパネルのプリンタのプロパティでポートをUSBにして、メーカーサイトから最新のドライバーソフトをダウンロードしてインストールしようとしましたが、「プリンタが見つかりませんでした。接続するポートを選択せよ」とでたので、USBを選択し、PCとプリンタとUSBで接続するようメッセージが出て、接続すれば自動的にインストールが始まる筈ですが、「戻る」のクリックボタンが出るだけで進みません。ポートをLPT1にすると、インストールは終了しますが、印刷は出来ません。現在、コンパネのプリンタは、ポートが、LPT1の Hp930cと、USBのHp930c(コピー)と2個表示されています。 ポートについて何か誤解してますでしょうか?パラレルで接続しなおせば、印刷は出来ます。 なんとか、USB接続で印刷出来ないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • プリンタを認識しない。USBポートが出てこない。

    手順どおりにCDでソフトをインストールしたのですが、プリンタの電源を入れても、PCが認識していないため印刷できません。 印刷先ポートは、LPT1になっています。USBのポートは印刷先ポートに出てきません。プリンタ付属のCDからプリンタドライバのインストールも何度も行いましたが、ダメです。ちなみに、OSはMEです。 つい先日まで、エプソンのPXV700をUSBで繋いで使用していたので、USBは利用できる環境にあると思うのですが。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • USBポートとLPTポート

    USB-パラレル変換ケーブルを使用し、プリンタに印刷を行っています。 古いタイプのソフトを使用したいのですが、LPT1に印刷指示が飛んでしまう為、印刷できません。 使用OSは、WinXPです。 ソフト関連の会社から、USBポートをLPTポートに割り当てられれば使用できるだろうと聞いたのですが、設定方法がわかりません。 どなたか、設定方法がありましたら教えてください。

  • 印刷ができません

    Windows2000,プリンタは EPSON PM-860PT です。 コンピュータを変えたのですが、プリンタはそのままだったので インターネットでドライバをダウンロードしました。 手順通りしたつもりですが、自動でポートを設定できませんでした。 検索中止にするとLPT1に設定されました。 これはケーブルのポートなので、印刷できません。 COM1などでも試したのですが、やはり印刷できません。 どうすればよいのでしょうか。 ドライバの再設定でUSBは指定できませんか?

  • ポートの変更(プリンタ)

    知人の代理で質問します。 ソニーVaio(WinXP)にエプソンPM860PTをUSBで接続したいのですが、どうもドライバのインストール中にエラーが起こるようです(取説どおりに作業してもプリンタを認識しない)。そこで、サイトを見たうえでポートの変更をする必要があるようですが、変更の仕方がわかりません(現在はLPT1)。どなたか御教え頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 医療事務用プリンターの市販プリンター代用について

    医療事務用プリンターとして、サンヨーMC-P4312PGを使用していますが、調子が悪くなってきたので交換したいと思っています。市販プリンターを接続できるならばしたいのですが、可能でしょうか? 現在PCとの接続はパラレル(D-sub25ピン)で行っており、PCの取説にはプリンターはパラレルで使用するようにと書かれてあります。 USBポート(USB2.0対応)は6ポート程あります。 LANポート(1000BaseT/100BaseT/10BaseT)1ポートあります。 取説を見ると、パソコンのOSはLinuxとは書かれていますが、それ以上の情報はありません。(関係あるかどうかわからないのですが、プリンター関係では、Ghostscriptは使用されているようです) linux用ドライバーなどを利用すれば、市販プリンターとUSBなどで接続できるでしょうか? ネット検索で、MC-P4420の代用として、リコーipsio SP4000を使用されている方を拝見しましたが、リコーipsio SP4300 などを接続すればもう少し簡単にできるでしょうか? 可能ならば、キャノンサテラLBP6700あたりを接続して使いたいです。 どなたかお教えください。

  • 同じくプリンターの接続先おかしいです

    環境はWIN ME プリンタはEPSON-PM740C USB接続です プリンタドライバはインストールできています テスト印刷はできるのでプリンタ本体は正常だと思います 最近パソコンのリカバリをしたのですがそれ以後プリンタが使えません。 印刷先のポートがLPT1になります マニュアルではEPUSBxにならないといけないのですが プリンタドライバ等をインストールしなおしてもポート検索で失敗します。 USBケーブルが悪いのでしょうか?

  • プリンターの接続先がおかしいのです!

    パソコンを修理したあとプリンターを再インストールしましたが、「用紙切れ・・・」などという的外れなメッセージが出て印刷できません。 解決の方法をご教示ください。  本体はWindowsME  プリンターはPM-830C  接続はUSBケーブルです。 印刷のプロパティで接続先のポートをみると「LPT1」になっているのですが問題はありませんか。 接続先のポートは「EPUSB」に設定するべきだと思うのですが「LPT1」になっていて「EPUSB」の選択ができません。 付属のCD-ROMを使ってインストールする際にも「LPT1」しか選択しません。

  • USBポートをLPT1として使いたい

    ウインドウズ7のSP1です。当然USBポートだらけです。したいことがあります。昔のプリンターを動かしたいのですが、セントロニクスケーブル接続のコマンドプリンターですのでウインドウズドライバーなどはありません。動作ソフトは、デバイスマネージャーのポートに「LPT1」が出現すれば使えます。USB-セントロニクス変換ケーブルもあります。つまり、PCのどこかのUSBポートが「LPT1」ポートとして出現させる事ができれば良いのですが、方法が全く解りません。どうしたらよろしいでしょうか?<(_ _)> ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。