• ベストアンサー

気分と気持ちの違いって?

Hello86の回答

  • Hello86
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.5

みなさん、いろんな切り口で分析されてて、日本人の私としても、「なるほどね~」なんて勉強になります。 で、私自身は「気分」と「気持ち」の違いをこんな風に思います。 気分:比較的短めな、一時的な感覚。 気持ち:比較的安定して長期的な感情。

関連するQ&A

  • 気持ちと気分

    日本語に関する質問ですが、ここにしていいのでしょうか。僕には日本語が外国語ですので ^.^; 乗り物酔いの時、 「気持ちが悪い」と言う場合と 「気分が悪い」と言う場合と どう違うんですか。 まったく同じ意味?? (おまけに勘違いでマイページのコメントが質問になってしまいましたがコメントの変更はどうすればいいかわからなくて T.T 涙)

  • 気持ち悪い,気分悪い?

    日本語を勉強してる留学生です。 「気持ち悪い,気分悪い」 この二つの意味の差がよくわからないんですけど、 誰かお教えいただけませんか?>_< お願いいたします。^-^

  • 「こんな・こういう」「気持ち・気分」の区別

    「こんな・こういう」「気持ち・気分」の区別を教えていただけませんか。 例えば 「こんなところ」と「こういうところ」 「こんな人」と「こういう人」 「気持ち」と「気分」の区別もできるだけ簡単に説明していただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「気持ちがいい」「心地がいい」の違いは何ですか。

    ○ 昨日の雨が上がって、今日は( )のいい天気だった。 上の括弧に「気持ち」を入れても、「心地」を入れてもよいと思いますが、答えは「気持ち」でした。ここでお聞きしたいのは、この場合、「心地」が使えるでしょうか、「ここちがいい」と「気持ちがいい」の違いは何でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 女性に質問です。告白された翌日の気分や気持ちは?

    女性に質問です。お気軽にご意見、ご回答宜しくお願いします。 男性から告白されて、付き合うことをOKした日の夜と翌日はどういう気分や気持ちになりますか?

  • 「気持ち」と「気持」の違いを教えて下さい。

    「気持ち」と「気持」の違いは何でしょうか? 電子辞書の広辞苑で調べると、「気持」の方はありましたが「気持ち」はありませんでした。 和英では「気持ち」の方だけありました。 要するに、似たような意味だとは分かりますが、 どう言う使い分けをすればいいのでしょうか?

  • わがまま と 気持ちを伝える の違いは?

    他の質問の回答で 「ちゃんと自分の意見(気持ち)を伝えることが大切」 「言わなくてもわかって!はダメ」 「ここ(Yahoo!知恵袋)で気持ちを言うくらいなら本人に直接!」 とアドバイスを頂きました。 せっかくいただいたアドバイスなので実行したいです。 が、しかし… うまく自分の気持ちを伝えられません。 その理由は ・めんどくさいと思われるのでは?という恐怖 ・わがままだと呆れられるんじゃないか?という躊躇 ・自分の意見を押し付けることになるのでは?という自己嫌悪 ・私が我慢すればいやな空気にならずに済むのでは?という逃げ ではないかと自己分析しています。 【女性の方へ】 どのように自分の気持ちを伝えていますか? 思ったことは全部伝えていますか? 期待(こうしてほしい!)をどんな風に伝えますか? 【男性の方へ】 「わがままな女」と「自分の意見を持っている女」の違いはなんですか? 彼女さん(奥さん)にめんどくさい、わがまま、と感じることはどんなことですか? 全部じゃなくても大丈夫です。 教えていただけますでしょうか(・・、)

  • テンション、気分、神経の高まりの違い

    ホルモンや神経伝達物質と体や気持ちの関係を知りたいと思っています。 表現としてもテンション、気分、神経の高まり等の言い方の違いがありますが、やはりそれぞれ、専門家としては違いがあり表現されるのでしょうか?以下のようなことが知りたいと思っています。 1)テンション、気分、神経の高まりの違い 2)心拍数、紅潮等からだの反応がありますが、体とホルモンと精神と相互に作用しているものと思っていますが、専門的にはどのように考えられているのでしょうか? 3)ホルモンや神経伝達物質と体や気持ちの関係は、どのように構成されていると考えればいいのでしょうか?

  • 女性に質問です。告白された翌日の気分や気持ちは?

    女性に質問です。お気軽にご意見、ご回答宜しくお願いします。 男性から告白されて、付き合うことをOKした日の夜と翌日はどういう気分や気持ちになりますか? ※ふと気になって、検索してみましたが、似たような質問が意外に見当たらなかったので 質問してみます。 ※もし、似たような質問をご存じでしたら、URLを教えて頂けると嬉しいです。(^0^)

  • 仕事で何故気分屋的な性格が嫌われるのか?

     上司によく、お前は気分屋だと注意を受けます。  入社して、まだ2ヶ月。社会人になりたてで、何故、気分屋的な自分の性格が、上司や周り、ひいては世間から嫌われることの方が多いのかがわからないので、理由とエピソードも交えて教えていただけないでしょうか?  自分自身、気分屋的性格で思い当たる点は、自分が気分が悪いと会社で挨拶をしない。顔に自分の気持ちを出してしまう。  自分の言動に腹をくくっていない。つまり、答えをころころと変えて、その気分的に答えを出す。つまり、昨日行くと約束しても、今日気分がのらないと断る。  誤解のないように言っておきますが、会社では挨拶しないことが多いだけで、顔に出すや、答えをころころと変えるのは、プライベートで多いこと。けど、日頃会社でも出ているのかもしれません。  今、自分を変えたいので、理由を教えていただけないでしょうか?