• ベストアンサー

どうして僕だけ?

小学校の頃、友達(一人だけ近所じゃない)+近所の子で けいどろをしてました。 僕や友達は泥棒側で、警察側の女の子達に捕まえられていました。 しかし、途中で警察側の一番年上の女の子がこう言いました。 かわいそうだから、○○君(僕)を放してあげようと。 それで僕だけ解放されました。そこで質問です。 何故僕だけ解放されたのですか。近所の情ってやつですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

困り度MAXになってますが、そこまで気にされるならその女の子に聞いてみればいいと思います。 どれくらい過去のことなのかにもよりますが・・。その反応でまた何かわかるかもしれませんよ。 下記はあくまで予想です。 (1)その女の子が質問者様のことを好きだった (2)その女の子が完璧主義で捕まえ方が気にいらずもう1度やりなおしたかった (3)その女の子が何かズルをしていて、もう一度やりなおしたかった (4)その女の子が何回も捕まえる快感を味わいたくて簡単に捕まえられそうな人を選んだ (5)近所の情?? (6)その女の子に対して質問者様が開放してほしそうな目で見ていた (7)別のとき、その女の子が質問者様の何かかわいそうな場面を見ていた などなど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kaaaiii
  • ベストアンサー率21% (31/143)
回答No.1

その子は君の事が好きだったんでしょう。 今でも君の事を思い続けてるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解放した理由

    小学生の時、近所の友達(全員年下)と同級生一人とでケイドロをしてました。泥棒役をやった僕と同級生が捕まり牢屋に(牢屋は、近所の友達の敷地内)。がしかし、警察側のリーダー(一個下の女子)が僕だけに「○○○君はかわいそうだから放してあげて」と牢屋を見張ってた二個下の女子に告げ、僕だけ解放されました。何故、僕だけ?近所だから?ちなみに一人の同級生は、同じ学校でしたが自転車で15分位の場所から遊びに来てました。

  • 警察側と泥棒側に分かれて鬼ごっこをする外遊び

    子どもの頃遊んだと思いますが (1)何という名前でしたか? A:どろけい B:けいどろ (2)どんなルールでしたか? A:警察側と泥棒側に分かれ、宝はなく、警察が泥棒を捕まえ、捕まった泥棒は牢屋(警察の陣地)に入れられ、他の泥棒が警察の陣地に近づき泥棒をタッチすると泥棒は解放される。泥棒を全員捕まえると警察の勝ち、時間切れの場合は泥棒の勝ち B:宝が警察の陣地にあり、牢屋も警察の陣地にある。泥棒が警察の陣地に行き、宝を泥棒の陣地に入れたとき、泥棒の勝ち、時間切れの場合は警察の勝ち(捕まった泥棒が宝を盗むことは出来ない) C:宝が警察の陣地にあり、牢屋は警察の陣地とは別の場所にある。泥棒が警察の陣地に行き、宝を泥棒の陣地に入れたとき、泥棒の勝ち、時間切れの場合は警察の勝ち D:宝が警察の陣地とは別の場所にあり、牢屋は警察の陣地にある。泥棒が宝を泥棒の陣地に入れたとき、泥棒の勝ち、時間切れの場合は警察の勝ち a、b、c、d:A、B、C、Dとほぼ同じだが、泥棒は復活出来ない E:その他(ルールを教えて下さい) (3)警察が捕まえるとき、 A:タッチで即アウト、泥棒が自ら牢屋に行く a:タッチで即アウト、警察が牢屋まで連れていく B:タッチ時に数を一定数数え、数え終わったときにタッチが継続していれば逮捕、泥棒が自ら牢屋に行く b:タッチ時に数を一定数数え、数え終わったときにタッチが継続していれば逮捕、警察が牢屋まで連れていく C:タッチ時に数を一定数数えその後「どろけい」(「けいどろ」)と言い、言い終わったときにタッチが継続していれば逮捕、泥棒が自ら牢屋に行く c:タッチ時に数を一定数数えその後「どろけい」(「けいどろ」)と言い、言い終わったときにタッチが継続していれば逮捕、警察が牢屋まで連れていく D:その他(ルールを教えて下さい) (4)あなたがどろけい(けいどろ)で遊んだ地方(東北、四国等)を教えて下さい。

  • 新小学1年生の女児の親ですが・・・

    近くの小学校に通っています。近所に男の子が同級生でいるのですが、二人で通学中、男の子は途中で寄り道したり走ったりと周りを気にしない活発な子です。男の子にはきちんと歩くように何度も言っていますが無駄で、結局途中、うちの子は何度も転んだりしています。ついて行かなくてもいい。と毎回言うのですが、置いて行かれて一人になるのは嫌だと泣いて訴えます。近所は上級生の男の子ばかりです。時間のある時は私が送って行っていますが、近くに女の子はいないし、たまに途中で会う同級生の子は女の子二人で仲良く手をつないでいます。とても入れる雰囲気もなく羨ましそうにしています。学校でもお友達に遊ぼう。と言ってもグループがあり断られる事も多いようです。こんな時うちの子にどう言えば言いのでしょうか?子供の気持ちになると、私まで悲しくなります。

  • ママ友と波風たたずにする方法

    小4の娘の親です。どういう対応をすれば、波風たたずにすむかアドバイスください。 相手は一人っ子小1の女の子のママです。子供同士が生まれた頃、他のママとの友達で知り合いました。1年前にたまたま近くに越してきて、小1女の子は今年から同じ小学校です。 一人っ子で初めての小学校という事だからか、最近、すぐに『◯◯ちゃんにいじめられた』『あの子は困った子だ』『××ちゃんって、ボスがいる』など、いろんな子の事を言っていました。うちに4年生の友達が来ている時に遊びに来たりすると、途中で自分の好きな遊びが出来なくて泣く事もありました。女の子同士はいろいろあるし、自分の子供の話だけから判断して、いろいろ言っているきがしていました。 毎朝、一緒に登校していたのですが、『明日から一人で登校させます』とメールがありました。娘に聞いてみましたが、小1女の子と仲も良く、思い当たらないと言っています。一緒に行っていた友達もわからないと…。娘を擁護する気はありませんが、普通に可愛がっていたので、これは本当だと思います。考えられるとするば、歩くのが早くて(学年の差)置いていかれたと感じたとか、同じ学年の子とばかり話していると感じたか…という感じです。 一応、『何か嫌な事しちゃったかな』とメールしましたら、要約するといじめられたと感じているのでは無いかという返答でした。 すごく近所でこれからも、お付き合いはあるので、波風たたずにしたいのです。ただ、この件に関しては、相手の気にしすぎだと感じます。そこをふまえても、相手の気が済むように話を直接聞きに行って、こちらが年上だし、嫌な思いさせてゴメンね…とまとめたいと思うのですが。 娘は嫌な事されたと思ってるなら、悪いから、明日、教室に行って聞いてくると言っています。 私もメールだとらちがあかないし、明日、聞いてこようと思っているので、あえて、そのあとは返信していません。 どの部分でも結構です。皆さんのアドバイス願います。

  • ママ友と知り合った場所

    近所に同じ年代の子供がいないので、(年上の子はいるのですが、遊ぶと言っても親から見ると嫌な事も多いので)遊び友達を作りたいのですが、サークルなどは私自信が人付き合いが得意ではないので、途中から参加するとなると溶け込めるかと身構えてしまう部分があります。 親子共々、友達を作りたいと思っているのですが、みなさんがママ友と知り合ったのはどんな場所ですか?公園などで顔見知りになって、遊びに行くようになった方などいらっしゃいますか? 公園などで時間をかけてですが、積極的に話し掛けられたらどう感じますか?私自信も友達が欲しいと思いつつも、何だか面倒な気持ちもあって、話し掛けられる事があっても引いてしまったりします。 子供は4歳で幼稚園と2歳の女の子です。自然と仲の良い友達が小学校に通う様になれば出来る物ですか?子供が小さいうちは親が積極的にならないとダメだと思う気持ちもあるのですが。。。 良きアドバイスお願いします。

  • 年長児 お友達がいないようです。

    年長児 お友達がいないようです。 年長の娘についてなのですが、幼稚園でお友達がいないようなのです。 娘の話を聞いていると、どうも一人でばかりいるようなので、先生に幼稚園での様子を尋ねてみました。 そうしたら、2学期になった今も特定のお友達はいないようで、一人でぽつんとしているところを先生も気になったことがあると言われました。ショックでした。 最近、好きなお友達とグループに分かれましょう、というのがあったらしいのですが、娘は誰ともグループになれず、最後に人数の足りないところに入れられたようです。 娘は家で弟妹と遊びながら「やっぱり小さい子と遊んでいるほうが楽しいな…」なんてつぶやいていました。 実際公園に行っても、近所の子(同年、年上)とはほとんど遊ばず、弟妹とばかり遊びます。 近所の子でも、小さい子の面倒はよく見ます。 年中のときは、お手紙交換なんかもしていたし、友達の名前も話に出てきたので、お友達関係に疑問を持ったことはありませんでした。ただ、今思えば、「特に仲のよい」お友達というのはいなかったかもしれません。 いま、親として一体どうしたらいいのか・・・。 とてもショックで悩んでいます。 小学校入学を来春に控えた娘です。親にできることはありますか。 それとも、ただ成り行きを見守るしかないのでしょうか・・・。

  • 小1の女の子のお友達関係について

    小学1年の女の子の友達関係のことで 悩んでます。 幼い頃からずっと仲良でご近所で、家族ぐるみで仲良くしてるお友達がいます。 ずっと一緒に学校に行っているのですが、最近、引っ越してきたもう1人の女の子(この子も同じ幼稚園出身でウチの子とは、ずっと同じクラス)が間に入ってきて困ってます。別に、仲良くしてるなら構わないのですが、朝、その子が 合流してくると(別に一緒に行く約束はしてない)ウチの子だけ、一緒に行って もう一人の子を余してしまうようです。 今朝、その子の母親から相談されました。わたしは、もちろん、ずっと 仲良くしてきたし、その家族とは信頼関係があるので、なんとか助けてあげたいです。ちなみに、後から引っ越ししてきた子は、なんでもハッキリ言うタイプで、あまりいい噂は聞こえてきません。このような時、どういう風に対応したらいいでしょうか?正直、前のように、2人で仲良く学校に行ってほしいです。ウチの子は、わりと誰とでも仲良くなってしまうタイプです。娘の友達関係を制限するつもりはありませんが、後から、引っ越ししてきた子とは、申し訳ないですけど、あまり、関わりを持ってほしくなです。

  • 友達の紹介(長文)

    友達の紹介で女の子を紹介してもらって遊んだのですが、その後メールしてもあまり反応が良くありませんでした。友達がその子に聞いたら好きでも嫌いでもない。とりあえず時間をかけていきたいって言ってたそうです。それでも私が積極的にメールしたりしていて不憫に思ったのか友達が別な女の子を紹介してくれました。そしてその子とメールしていたら友達に女の子2人をキープしてるやり方の汚いやつと思われて、どちらか一人に決めなきゃだめだろと言われました。決めろと言われてもどちらも深く知らないため決めようがありません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 迷惑な子供の断り方。

    先日主人と3歳の息子と3人で家のすぐ近くの公園に遊びに行きました。 何人かの小学生や、小さな子を連れた家族連れなどもいたのですが、一人の女の子(小学校3年生くらいでしょうか)が、「こんにちわ」と声をかけてきたので、私も主人も「こんにちわ」と挨拶したのですが、その子は友達も家族も一緒ではなく、近所から一人で来たらしく、私達家族にベッタリ。 どこに行くのも一緒、息子の事を無理矢理だっこして泣かせたり、無理矢理手を引っ張って走ろうとしたり、なんだかとても強引だし、息子と主人が滑り台しよう!と少し逃げかけて、私がその子の話し相手をしていても、二人を追いかけ、息子が滑る時に押したりと、なんだか凄く困ってしまって、もう家に帰ろうとしたのですが、「どこ行くの?家はこっち?」と着いてくる始末。 玄関前で「帰るからゴメンね」とその日はさよならしたのですが、あまりに強引で、自分と同じ年頃の女の子もいたのに、なぜかうちの家族だけにベッタリだったんです。 近所みたいなので、これからも会うことになりそうですが、何かいい断り方なんかないでしょうか?

  • 1年生の娘 お友達とのことで…

    1年生の娘 お友達とのことで… この春1年生になった娘のことです。 近所に4人同じ学校に通う1年生がいます。(全員女の子) その中で、二人は同じ幼稚園、うちの子は保育園、もう1人は別の幼稚園でした。 小学校にあがるまでは、あまり一緒に遊ぶということがなかったのですが、 学校に行くようになり、夕方外で遊ぶ機会が増えました。 最初は、ぎこちない感じでしたが、それでも子供同士すぐにうちとけ、 仲良く遊ぶ姿も見られるようになりました。 でも、同じ幼稚園の二人はやはり仲が良く、うちの子はなかなかそこにはいっていけないようです。 先日も、「私だけ仲間はずれにする」とか、「二人だけで遊びたいって言われた」と 悲しそうに帰ってきました。 子供同士の事ですので、また次の日には遊んだりもしているのですが、 いつも気になってしまいます。 娘には「そんなこと言われたら悲しいね」「遊ぼうって言ってみたら」と言いましたが どうアドバイスしていいのか。。。 色々経験して、感じて成長していくのだと思います。 見守るしかないのかな。。。 もう1人のお友達とは気が合うようで、学校からも2人で帰ってくることが多いです。 その子のお母さん達とも、近所なので会えばよく話をするし、 みなさんいい方ですが、この事は言わないほうがいいでしょうか。 それとなく話してみてもいいのでしょうか。 もちろん、子供同士の事なので、自分の子供も相手に何か言ったのかもしれないし それもふまえてですが…

このQ&Aのポイント
  • ファイルを切り替えずにアートボードを増やす方法について教えてください。
  • Windows10を使用している方向けのファイル編集方法について紹介します。
  • P-touchEditorを使用している場合、ファイルの切り替えなしでアートボードを増やすことができます。
回答を見る